更新日:2024年10月1日

ここから本文です。

在校生・保護者の方へ

お便り

令和6年度 保健だより

平塚盲学校では、月始めに保健室から「保健だより」を発行しています。

毎月の保健関係行事予定の他、学校での感染症流行状況や予防対策、季節ごとの保健に関する様々な話題などをお知らせしています。

各月の保健だよりを発行し次第、順次掲載していきます。

令和6年10月号

 ほけんだより10月号(PDF:528KB)

令和6年9月27日 平塚盲学校 保健室

10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
最近、目が疲れたり乾いたりしていませんか?エアコンや扇風機などの風、スマホやパソコンや拡大読書器の長時間使用、コンタクトレンズの刺激などが原因で、目が乾燥してダメージを受けることがあります。そのまま同じ生活をしていて「ドライアイ」になる方もいます。
予防法や詳しい説明の記事を載せました。実践し、目を大切にするよう心がけて頂けたら嬉しいです。どうぞご覧ください。 

1.10月の保健行事 
 1日(火曜日)体重測定 幼小 
 2日(水曜日)体重測定 中普1組
 3日(木曜日)視力検査 小2組
 4日(金曜日)視力検査 中普1組 
 7日(月曜日)視力計測検査 本保3・専理3
 8日(火曜日)視力計測検査 専理2
 9日(水曜日)視力計測検査 専理1
 10日(木曜日)視力計測検査 専理1、専保2
 11日(金曜日)視力計測検査 専保1、専保3
 15日(火曜日)視力計測検査 本保2
 16日(水曜日)精神科相談 午前中 希望者対象 図書館棟録音室にて
 17日(木曜日)視力計測検査 普3
 18日(金曜日)視力計測検査 普1、普2
 21日(月曜日)視力計測検査 中1
 22日(火曜日)視力検査 予備日
 23日(水曜日)視力検査 幼、小2組

視力検査(近視力測定)は2、3、4時間目に保健室で実施します。同時に、中普は身長と体重を、保専部は身長と体重と血圧を、はかります。その際、健康相談の時間も設けます。最近の体調や通院状況などをお聞かせください。

2. ドライアイにご注意を 
 涙は水のようにサラサラとしていますが、実は眼を守るための膜のような層になっています。涙の層のバランスが崩れると疲れ目の症状が出始め、長引くとドライアイの状態になります。気になる症状が続く場合は、眼科でも相談してみましょう。専用の目薬を処方してもらうと、一気に改善することもあります。
(1)涙の3つの層について
・油層。いちばん外側にあり、涙の蒸発やまぶたとの摩擦を防ぐ。
・水層。真ん中にあり、潤いで目を乾燥や感染から守る。
・粘膜層。いちばん内側にあり、涙を角膜の表面に留める。ムチン層ともよばれる。
(2)ドライアイの症状 
・こんな症状が続く方はドライアイかもしれません。
・目が痛くなる、目の疲れを感じる、勝手に涙が出てくる、頭痛や肩こりがする。 
(3)ドライアイを防ぐ方法
 その1 まばたきをする。
 涙はまばたきの刺激によって分泌され、目の表面にいきわたります。回数だけでなく閉じる強さも大切。時々ギュッと目をつぶるのを繰り返してみましょう
 その2 温める。
 油分は、まぶた内側のマイボーム腺から出ていますが、固まっ てしまうことがあります。ホットタオルや温かい手のひらなどで温めると溶けて出てきやすくなります。
 ただし、緑内障の方は、温めると眼圧が上がって悪化することもあるので、温め過ぎないように加減します。
 その3 環境を整える。
 湿度がさがり乾燥すると、涙が蒸発しやすくなり目が乾く原因になります。エアコンの風が顔に直接あたらないようにしたり、冬場は加湿器を使って部屋の湿度を保つなどの工夫をしましょう。

令和6年9月号 

ほけんだより 令和6年9月号(PDF:418KB)

令和6年8月30日 平塚盲学校 保健室

 9月1日は「防災の日」です。災害時、入手しづらいのが飲み薬。入学説明会などで成人の生徒さんには常用薬(1~3日分)とお薬手帳をカバンに入れて持ち歩くようお勧めしています。幼・小・中・普の皆さんは「災害時備蓄薬」として保健室で3日分の薬をお預かりする仕組みもあります。
 災害はいつ起こるか分かりません。薬の備えもこの機に再確認できるとよいですね。
 
<9月の保健行事>
 2日(月曜日)体重測定(幼、小) 
 3日(火曜日)体重測定(中普1組、中1-2)
 4日(水曜日)体重測定(普1-2、普2-2) 
 5日(木曜日)体重測定(普3-2)
 25日(水曜日)歯科検診(全校生)
 27日(金曜日)内科検診(全校生)※
 
 ※後期内科検診の説明
・服を着たまま検査します。
・当日は聴診器をあてやすい服装でお願いします。首元または服のすそから聴診器を差し入れて行います。
・普通科2年生は修学旅行前検診を兼ねています。参加前に健康面で気になることがある場合、内科校医に相談もできます。予め保健室へお知らせください。

 
<お知らせ>
(1)学校医による精神科相談を希望する方へ
 年2回、精神科の今岡校医による相談を実施しています。
 2回目は、10月16日(水曜日)午前中です。詳しくは9月27日に配付するプリントでご確認ください。
(2)災害用備蓄薬を保健室へ預けている方へ
 昨年度から、ご家庭での点検・入替えは、春休み中のみとなりました。4月にお預かりした備蓄薬は、原則としてこのまま3月までお預かりする予定です。
 薬が変更になった場合、期限が気になるシロップなどは、その都度、差替えとなります。個別に対応しますので、お手数ですが、担任を通じ保健室へお知らせください。


<環境衛生検査を行いました>
 7月に学校薬剤師が来校し、校内の3教室で明るさや空気の状態の検査を行いました。結果はすべての項目異常なしでした。あんま実習室の畳や保健室のベッドのダニ・ダニアレルゲンの検査を実施。こちらも異常なしでした。
 次回は冬場に3教室を検査の予定です。もう少し明るい方がよいなど、何か気になることがありましたらどうぞお知らせください。
 
<9月の保健目標は「生活習慣を見直そう」です>
 夏バテしていませんか?
 暑さで体に負担がかかり、食欲がない・からだがだるい・おなかの調子が悪い・疲れがとれない・集中できないなどの症状が出ている人は要注意。
 解消法をご紹介します。参考にしてくださいね。

(1)お風呂ではぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。
 シャワーで済ませないこと。ぬるめのお湯は、だるさや疲れをとる効果があります。ゆっくりつかることで、血のめぐりがよくなり冷房による冷えも解消します。

(2)冷房の使い方に注意。
 外気温との差は5℃以内。寒暖の差が大きいと体に負担がかかります。扇風機で風を起こすと、涼しく感じられます。

(3)睡眠をしっかりとりましょう。

(4)食事は3食、食べましょう。
 トマトは、疲労回復効果のあるビタミンCが豊富。ナス・キュウリには、体を冷やす働きあり。野菜には、元気パワーが詰まっています。
 

令和6年7月号

ほけんだより 令和6年7月号(PDF:621KB)

令和6年6月28日 平塚盲学校 保健室

まもなく7月。普段なかなか学校を休めない皆さんにとって、夏休み中は病院受診のチャンスです。後回しにしている治療はありませんか。混雑する前の今のうちに予約しておくと安心ですね。
受診のお勧めのプリントを貰った方は、受診結果を学校にもお知らせください。
 
<7月の保健行事>

1日(月曜日)体重測定(幼、小) 
2日(火曜日)体重測定(中普1組、中1-2)
3日(水曜日)体重測定(普1-2、普2-2) 
4日(木曜日)体重測定(普3-2)
5日(金曜日)環境衛生検査
※環境衛生検査の項目は、水質、教室の明るさや換気の状況、ダニの有無などです。学校薬剤師が来校し検査します。

<お知らせ>
7月中に、全校の皆さんに「定期健康診断結果お知らせ」をお渡しします。
昨年までの「健康の記録」にかわるもので、学校への返却は不要になりました。
墨字版でのお渡しとなりますが、ご家族やかかりつけ医にも読んでもらうなど、健康管理にご活用ください。
 
<7月の保健目標は「暑さと上手につきあおう」です> 
・この先、暑い日が続きます。熱中症予防のためにも、こまめな水分補給を心がけましょう。「のどが渇いたな」と感じた時は、すでに体の水分が足りなくなっています。休憩時間に、水やお茶など、できるだけ砂糖の入っていない飲み物を積極的にとりましょう。
・外に出る時は帽子をかぶり、時々日陰などで休憩をとりましょう。
・日焼けで肌がヒリヒリしたら、やけどと同様の処置が必要です。冷たい水などで冷やし、落ち着いたら清潔なガーゼやばんそうこうなどで覆います。水ぶくれができた時はつぶさず、皮膚科で薬を処方してもらうと早くきれいに治ります。

<掲載しているイラストの説明>
熱中症かもしれないと思った時の対処法。
・エアコンが効いた室内など、涼しい場所へ移動する。
・首回り、わきの下、足の付け根を、保冷剤などで冷やす。
・経口補水液などを飲んで、水分補給する。
・次の場合は救急車を呼ぶ。
 「自分で水が飲めない」
 「受け答えがおかしい」
 悪化すると命にかかわることもあるので、すぐに対処しましょう。

令和6年6月号

ほけんだより 令和6年6月号(PDF:460KB)

令和6年5月31日 平塚盲学校 保健室

 梅雨の季節は外出が難しく、ストレスがたまりやすい時期。そして運動不足から体重が増えやすい時期でもあります。
 家の中で軽く体を動かしたり、音楽を聴いたり、趣味を楽しんだりと、心もからだもリフレッシュしながら過ごせるとよいですね。
 
<6月の保健行事>
 7日(金曜日)体重測定 幼・小
 10日(月曜日)体重測定 中普1組、中1-2
 11日(火曜日)体重測定 普1-2、普2-2
 12日(水曜日)体重測定 普3-2。午後、精神科相談。相談の対象は5月31日までに申し込まれた方です。
 
<6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です> 
(1)6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
(2)8020(ハチマルニイマル)運動のご紹介
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」というとりくみがあります。歯が20本以上あれば、ほとんどの食物をかみ砕くことができるのだとか。そこでいつまでも自分の歯で食事を楽しめるようにとの願いを込めて、この運動が始まりました。
(3)具体的な対策
・はみがきをていねいにする
・かかりつけ医を持ち、定期的に検診をうける
・よく噛んで食べるなど。すでに実践済みの方も多いと思いますが、この機会に自分の歯について改めて考えてみるのもよいですね。

<食中毒にご用心>
(1)6~9月は気温も湿度も高く、細菌やウイルスが増殖しやすいため、食中毒にも注意が必要な時期です。予防のポイントは「つけない」「ふやさない」「やっつける」の3つと言われています。
 1.菌をつけない!
 調理する時は、流水と石けんで手を洗う!食器や調理器具もしっかり洗います。
 2.菌を増やさない!
 作った料理はすぐに食べましょう!保存する時は冷蔵庫へ!冷蔵庫では菌の増えるスピードが落ちるだけで、菌を殺すわけではありません。冷蔵庫に保管する場合も、なるべく早めに食べるようにしましょう。
 3.菌をやっつける!
 食材の中心まで、十分加熱します。特に肉類はしっかり火を通しましょう!
(2)ペットボトル飲料による食中毒にもご注意を!
 持ち運びに便利なペットボトルですが、一度口をつけたペットボトルにはたくさんの菌が付着しています。特に糖分の入った飲料水は時間とともに爆発的に菌が増えるそうです。
 口をつけていなくても一度開けてしまったものは外気に接触して菌が入り込む可能性もあるので注意が必要。ペットボトル飲料は開けたらその日のうちに飲みきりましょう!
 

ほけんだより4・5月号

ほけんだより 令和6年4.5月号(PDF:383KB)

入学、進級おめでとうございます。初めての盲学校で緊張している人、一つ学年が進みワクワクしている人、様々ですね。困ったときは先生や友達に遠慮せずに聞いてください。先輩は後輩にやさしく教えてあげてくださいね。
保健室の場所は校舎2階の真ん中あたり。ドアのカラーテープと壁のプチプチシートが目印です。体調が悪いとき、ケガをしたときなど、担任の先生に用件を伝えてから来室しましょう。
本校の養護教諭(保健室の先生)は1名です。4月に着任した坪田と申します。どうぞよろしくお願いします。

校医の先生方を紹介します
内科 小児科医 伊東先生
眼科 満川眼科 満川先生、視能訓練士 百田先生
耳鼻科 まきの耳鼻咽喉科クリニック 牧野先生
歯科 吉田歯科 吉田先生
整形外科 ほんだ整形外科クリニック 本田先生
精神科 今岡クリニック 今岡先生
薬剤師 望星平塚薬局 後藤先生

提出物をご確認ください
「保健調査票」(押印またはサイン)と「定期健康診断問診票」は全員対象です。

「整形外科問診票」は幼、小、中、普が対象です。

「結核健診問診票」は小、中が対象です。

「心臓検診問診票」は小4、中1、普1が対象です。
配付用封筒に「15日(月曜日)までに提出」と書いてありますが、最初の校医検診が11日ですので、間に合う人は10日(水曜日)までに担任へ提出をお願いします。記入が難しいなど、何かあれば担任、副担任にご相談ください。
災害用の常用薬(毎日飲む薬など)を保健室に預ける人は3日分を準備し、処方薬局でもらう薬の紙(コピー可)を付けて提出してください。保専部の生徒さんは災害時に備え、普段使っているカバンにお薬手帳と常用薬を数日分入れておきましょう。
 
定期健康診断が始まります
定期健康診断は病気の早期発見、健康や発育の様子を確認するため、4月から6月にかけて実施します。各検診の前に担任より注意事項をお知らせしますので、ご協力をお願いします。

定期健康診断日程 (特に記載がない場合、場所は保健室です。)
4月 9日(火曜日)身体計測 幼・小
4月10日(水曜日)身体計測 中・普
4月11日(木曜日)B型肝炎検査 9時から 保1・理1(未検者)・前回欠席者、耳鼻科検診 13時から
4月12日(金曜日)視力検査 理3・理2
4月15日(月曜日)視力検査 理2・本3
4月16日(火曜日)尿検査1回目 午前中回収、視力検査 本2・保2、眼科検診 13時15分から
4月17日(水曜日)視力検査 保2・保3、歯科検診 13時から
4月18日(木曜日)視力検査 保1・理1
4月19日(金曜日)視力検査 理1
4月22日(月曜日)視力検査 普3、胸部レントゲン検査 14時30分から 平塚ろう学校 普1
4月23日(火曜日)視力検査 普2
4月24日(水曜日)整形外科検診 9時30分から 幼・小・中・普
4月25日(木曜日)視力検査 普1・中普1組
4月26日(金曜日)視力検査 中1、内科検診 13時から
4月30日(火曜日)視力検査 小2組
5月 1日(水曜日)視力検査 小1組・幼
5月 2日(木曜日)視力検査 予備日
5月 7日(火曜日)体重測定 幼・小
5月 8日(水曜日)体重測定 中普1組・中1・普1
5月 9日(木曜日)体重測定 普2
5月10日(金曜日)体重測定 普3
5月14日(火曜日)尿検査2回目 対象者には連絡します
5月22日(水曜日)心電図検査 13時~ 会議室 小4・中1・普1
6月12日(水曜日)精神科相談 14時~ 録音室 希望者3名程度 5月24日にお知らせを配付します

視力検査は2、3、4時間目に保健室で個別実施します。健康相談を兼ねていますので、通院状況や毎日の生活の様子など、お話をお聞かせください。保専部の皆さんは身長、体重、血圧も併せて計測します。各学部1,3年生(保専部3年生を除く)と小2は聴力検査も実施します。幼稚部と1組の皆さんは視力、聴力検査の練習をします。欠席者があれば日程が多少前後します。変更時は担任より連絡します。
内科検診では服を脱ぐことはせず、男性はシャツの裾から、女性は首元から聴診器を差し入れて検診します。男性はシャツをまくることもありますので、ゆったりした服装がおすすめです。カーテンやついたてを使用し、プライバシーに配慮しながら進めます。
眼科検診では視能訓練士の百田先生も来校し、皆さんの検診の様子を見てくださいます。
整形外科検診時、主治医に定期受診している人は、通院の様子を校医に伝える形となります。
月ごとの体重測定では、希望者の身長も測定します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。