上溝高等学校 > 学校生活 > 部活動・同好会・生徒会本部 > 生徒会本部
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
生徒会本部では、生徒の代表として生徒総会や学校行事の運営、部活動クラブ補助費の調整、学校説明会や各種イベントへの出席を行っています。
例年10月に生徒会役員選挙を行い、代替わりをします。
開催日:8/5、8/7、10/19
高校生議員として神奈川県知事に政策提言を行いました。
開催日:9/14
パネルディスカッション「子ども達の保護」にパネリストとして参加し、児童虐待について高校生として身近に気が付く事例はあるか、学校や児童相談所にどのような対応をしてほしいのか等発言しました。
開催日:11/6
どのような上溝高校にしていきたいか、学校の決まりで困っていること、見直してほしいことなどについて、意見交換を行いました。
開催日:11/21
「県央地域における魅力の発信」について、現在行われている取り組みについて発表を聞き、質疑応答に参加してきました。
開催日:12/18
校内で取り組んでいる「上高ルールメイキングプロジェクト」に関連して、主に校則の見直しについての考え方等を地域の弁護士とのやりとりを通して学びました。
発行日:12/18
新役員のメンバー紹介、ルールメイキングプロジェクト第1回の報告を行いました。
開催日:12/20
上高ルールメイキングプロジェクトの趣旨説明について、全校生徒に向けた説明をオンライン形式で行いました。
発行日:3/12
12/18の弁護士との懇談、ルールメイキングプロジェクトの進捗状況についての報告を行いました。
「夏服期間中の登下校・学校生活の服装規定に関するアンケート」を実施しました。
実施期間:3/12~3/31
生徒代表として、ステージ上でいくつかの質問をしました。
3/7には事前打ち合わせにご来校いただき、講演内容の組み立てについても相談させていただきました。
開催日:3/24
各委員会・生徒会本部の活動報告、来年度の活動方針、生徒会費の決算・予算の概要について説明と質疑を行いました。また、ルールメイキングプロジェクトの成果として、生徒からの意見とそれに対する職員からの返答をまとめた「いくつかの案件に対するQ&A」を生徒向けに公開しました。