舞岡高等学校 > 学校生活 > 部活動 > 山岳部 > 2024年活動記録

更新日:2024年11月11日

ここから本文です。

2024年活動記録

4月

 

塔ノ岳(テント泊装備) / 仏果山(東丹沢)

5月 保護者会 / 塔ノ岳(表尾根)
6月

春期合宿(瑞牆山・金峰山) / 明神ヶ岳

7月 夏期合宿(燧ケ岳・至仏山)
8月  
9月 秋期合宿(八ヶ岳)
10月  
11月 丹沢山
12月  
1月  
2月  
3月  

 【11月9日(土)丹沢山】標高1,567m

残暑もやっと落ち着いてきた11月に、丹沢山へ日帰り山行に行ってきました。今までは塔ノ岳までしか行ったことがありませんでしたが、合宿以降トレーニングを重ね、水平歩行距離20km、獲得標高1,800m以上のロングコースを登りきりました。塔ノ岳~丹沢山の稜線上からは富士山も見ることができ、達成感のある山行となりました。

tanzawa01

[※YAMAP活動記録より]

tanzawa02

丹沢山(日本百名山)山頂にて

tanzawa03

塔ノ岳~丹沢山の稜線

tanzawa04

丹沢山塊の奥に見える富士山

 

 【9月7日(土)~8日(日)八ヶ岳】標高2,899m

秋期合宿山行として1泊2日で八ヶ岳に行ってきました。初日は美濃戸口から入山し、行者小屋まで歩き、テントを設営しました。夕食は夏休みに練習をしたカレーライスを作り、翌日の主稜線アタックに向けてエネルギーを蓄えました。

2日目は赤岳・横岳・硫黄岳と続く主稜線を歩きます。ヘルメットを装着し、落石や滑落に注意しながら慎重に登っていきます。八ヶ岳最高峰の赤岳山頂からは、雲海やブロッケン現象を見ることができました。

yatsu08

[※YAMAP活動記録より]

yatsu01

行者小屋のテント場で担ぎ上げたカレーの具材を切ります。

yatsu02

テント場でカレーを一生懸命作ります。

yatsu03

2日目、赤岳までの「文三郎尾根」は岩場・鎖場の連続で気が抜けません。慎重に登ります。

yatsu04

八ヶ岳最高峰、赤岳登頂。(標高2,899m)

yatsu05

赤岳から横岳方面を望む。

yatsu06

横岳付近から赤岳を望む。

yatsu07

硫黄岳の爆裂火口。大迫力に圧倒されました。

春期合宿・夏期合宿に続き、今回の山行でも普段の山行ではなかなか訪れることのできない高山への山行を通して、体力的にも精神的にも成長することができたと思います。

 

 【7月21日(日)~23日(火)燧ヶ岳・至仏山】標高2,356m

夏期合宿山行として2泊3日で燧ヶ岳と至仏山に行ってきました。初日は一ノ瀬から入山し、初日は尾瀬沼キャンプ場に宿泊しました。2日目は長英新道を通り、燧ヶ岳に登頂後尾瀬ヶ原方面へ下山、昼食をとり山ノ鼻キャンプ場まで歩きました。最終日は早朝から至仏山に登頂し、鳩待峠へ下山しました。

尾瀬はツキノワグマの生息域のため、食料の保管や早朝夕方の行動時など、いつも以上に注意が必要です。尾瀬沼や尾瀬ヶ原周辺には、数多くの高山植物が咲き乱れ、美しい自然を体感しました。燧ヶ岳山頂はあいにくガスが上がってきてしまい、あまり眺望はありませんでした。しかし、最終日に登頂した至仏山からは尾瀬ヶ原や日光方面、富士山まで一望することができ、普段は味わうことのできない大自然を味わうことができました。

oze01

[※YAMAP活動記録より]

oze02

尾瀬沼キャンプ場にテントを設営しています。

oze03

oze04

様々な高山植物が咲いていました。

oze05

燧ヶ岳(2,356m)登頂!

oze06

尾瀬ヶ原にて燧ヶ岳を背に記念撮影。

oze07

最終日、疲れの溜まっている中、至仏山の急登を登っていきます。

oze08

森林限界を超えると、後ろには素晴らしい景色が待っていました。

oze09

至仏山(2,228m)、登頂!山頂からは360度の大パノラマが待っていました。

oze10

至仏山からの美しい稜線を歩き、無事に鳩待峠に下山しました。

 

【6月16日(日)明神ヶ岳】標高1,169m

準備中・・・

 

 【6月1日(土)~2日(日)瑞牆山・金峰山】標高2,599m

春期合宿山行として奥秩父の名峰、瑞牆山・金峰山に行ってきました。両座とも日本百名山に選ばれています。1日目はみずがき山荘から入山し、瑞牆山に登頂後、富士見平小屋に宿泊しました。翌日は朝4時に小屋を出発し、金峰山に登頂しました。山行の最後は雨に降られてしまいましたが、岩稜帯歩きを経験したり、様々な高山植物を見たりすることができました。3年生はこの山行をもって引退です。1・2年生は夏と秋に予定されている合宿に向けて、今後一層努力していきます。

kimpu05

[※YAMAP活動記録より]

kimpu01

瑞牆山(標高2,230m)山頂からの眺望。

kimpu06

2年生は初のテント泊山行です。夕食も各自作って食べます。

kimpu02

金峰山(標高2,599m)山頂付近にある金峰山信仰の象徴である、五丈岩が佇んでいます。

kimpu03

稜線上は霧に覆われ、眺望はあまりありませんでした。慎重に岩場を進んでいきます。

kimpu04

金峰山からの下山途中、稜線上は一瞬晴れ間が見えました。圧巻です。

kimpu07

3年生、お疲れさまでした!

 

 【4月20日(土)仏果山】標高747m

新年度が始まり、1年生も交えた最初の山行では、東丹沢にある仏果山へ行ってきました。標高はそこまで高くありませんが、山頂付近は鎖場・瘦せ尾根の連続で気が抜けません。6月の春合宿に向けて、トレーニングを重ねていきます。

bukkasan04

[※YAMAP活動記録より]

bukkasan01

仏果山山頂より

bukkasan03

高取山山頂の展望台からは宮ケ瀬湖がきれいに見えました。

bukkasan02

山頂付近は気が抜けない登山道が続きます。

 

 【4月2日(火)塔ノ岳(テント泊装備)】標高1,491m

春休み期間を使い、新2年生6名は合宿でのテント泊山行を見据えた訓練を行いました。テント泊装備(重さ10kg以上)を背負って塔ノ岳を登り、その後大倉高原テントサイトにてテント設営訓練を行いました。いつもの日帰り山行よりも重いザックを背負っての歩行は想像以上に体力を消耗しました。テント場では無事にテントを設営でき、生徒たちも達成感があったようです。引き続き合宿に向けたトレーニングに励んでいきたいと思います。

tent1

[※YAMAP活動記録より]

tent2

塔ノ岳山頂

tent3

tent4

協力してテントを設営します

tent5

急にらしくなってきました。合宿に向けてトレーニングを続けましょう。