更新日:2024年5月22日

ここから本文です。

高等部

1. 高等部教育目標

 1. 卒業後の家庭生活・社会生活に向けた「生活力」を育てる。

 2. 集団のルールやマナーを身につけ、豊かなコミュニケーション力を育てる。

 3. 社会人として自立し、豊かな人生を育むことのできる意欲・態度を育てる。

 

2. 生徒数

(令和6年5月1日付)

 

学年 知的障害教育部門 肢体不自由教育部門 合計
1年 14名 1名 15名
2年 15名 1名(訪問教育) 16名
3年 4名    4名
33名 2名 35名

 

 

3. 時間割

 

 

4. 学習内容

<知的障害教育部門> 

授業名 学習内容
国語・数学・情報 3学年縦割りで4グループに分かれて行います。
体力づくり 中学部と高等部合同で、曜日ごとに、体育館とグラウンドで行います。
体育 中学部と高等部合同で、2グループに分かれて行います。
作業学習

3学年縦割りで4班に分かれて行います。

エコロジー班(アルミ缶、ペットボトルリサイクル作業、紙漉きなど)

クラフト班(革小物・財布・キーホルダー、ビーズ製品など)

喫茶班(コーヒー、紅茶、ジュース等をメニューとする喫茶店営業)

美化・清掃班(校内清掃、校外清掃など) があります。 

コース選択(総合) 中学部と高等部合同の縦割りで4コースに分かれて行います。ダンスコース、太鼓コース、パソコンコース、自然観察コースがあります。
音楽、美術、生活、 理社、清掃、LHR 学年単位で、合同または適宜グループ分けをして行います。
生徒会 3学年縦割りで、4つの委員会に分かれて行います。本部、図書委員会、レクリエーション委員会、美化委員会があります。

 

 

<肢体不自由教育部門> 

 1.作業学習、音楽、美術、コース選択、生徒会は、知的障害教育部門の生徒と一緒に学習します。

 2.からだづくり、体育は他学部の肢体不自由教育部門の児童・生徒と一緒に学習します。

 3.生活、課題は個別に行います。

 

 

<肢体不自由教育部門(訪問)>

 1.生活・始まりの・終わりの会

  国語、数学、音楽、美術、道徳などを含み、季節感を大切にした単元として学習します。

 2.からだづくり

  保健体育としていろいろな姿勢をとったり、自分の動きを意識して身体を動かしたりする学習を

 します。

 

 

5 主な行事

行事
4月

入学式 ・新入生歓迎会

5月 合同遠足(1年、2年) ・修学旅行(3年)
6月

プレ校内実習(1年) ・校内実習(2年、3年) ・現場実習(3年) ・授業参観

7月 生徒総会 ・実習報告会
9月 防災宿泊学習(1年) ・宿泊学習(2年)
10月 校内実習(1年) ・校外グループ実習(2年) ・現場実習(3年) ・実習報告会
11月 学習発表会 ・校外学習(3年)
12月 入学者選抜 ・校外学習(1年、2年)
1月  
2月 校外学習(1年) ・校内実習(2年) ・遠足(3年) ・生徒総会 ・コース選択発表会
3月 3年生を送る会 ・卒業式 ・修了式

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。