更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

サッカー

令和6年度

2024蹴り収め(令和6年12月26日)

サッカー部は2024年の最後の活動を本校グラウンドにて行いました。1年間を振り返ると悔しい結果ばかりでした。それらも来年の糧とし、前に進みたいと思います。本校サッカー部の活動を支えて下さった皆様ありがとうございました。

蹴り収め

来季K5への昇格決定!(令和6年10月)

今年度参加させていただいていた大会「神奈川県U-18リーグ K6Mリーグ」にてリーグ2位となり、大会規定により来季K5(県5部相当)への昇格を決めました。まだまだ課題は山積していますが、この結果を一つの自信とし、来期K5の舞台で戦いたいと思います。

K6

Jリーグボールボーイ(令和6年10月19日)

サッカー部は、レモンガススタジアム平塚にてJ1リーグ「湘南ベルマーレvsサンフレッチェ広島」のボールボーイに参加させていただきました。選手は緊張しつつも仕事をこなし、プロ選手のプレーを間近で観る貴重な時間となりました。

Jリーグ

令和5年度

サッカー教室(令和6年2月3,4日)

サッカー部は2月3,4日小学生チーム「山北SC」の選手を招いて、サッカー教室を行いました。3日の高学年対象では、「止める、蹴る」をテーマに、4日の低学年対象では「ドリブル」をテーマに高校生がサッカーを教えました。この日に向けて高校生は練習メニューを考案し、指導練習をしてきました。つたない指導だったかもしれませんが、「元気」に「楽しく」選手と接することができました。

「指導者の熱量は選手に伝わる」

山高サッカー部は、今後も継続してサッカー教室を行っていきます!

サッカー1サッカー2

サッカー3サッカー6

サッカー7サッカー8

活動方針

活動方針

 1 山北高校サッカー部の一員として自立した選手に
 山北高校のサッカー部の一員として、責任・自覚を持った行動を求めます。具体的には「挨拶をする」「人の話を聞く」「時間を守る」のオフザピッチにおける3つを柱としています。
 2 県西地区のサッカー地図を描きかえる

 山北高校サッカー部の目標は「選手権予選2次予選進出」です。2次予選に進むためには、県でベスト40に入る必要があります。近年、県西地区で2次予選に進むチームは一部の私学に限られており、かつての輝きは鳴りを潜めています。このような現状を打破し、無名の山北高校が2次予選に進出することで「県西地区のサッカー地図を描きかえる」という強い気持ちを持った集団として活動しています。

部員数

 2年 12名(MG3名)

 1年 17名(MG2名)

活動日・活動内容

 月 OFF

 火~金 練習

 土・日 練習 or 練習試合 or 公式戦 

顧問・スタッフ

 沖津雅俊 (JFA公認C級、県トレセンコーチ、高体連西相地区サッカー専門部委員長)

 小林聖平 (JFA公認B級)

出場大会

 ・関東高等学校サッカー大会 神奈川県予選

 ・全国総合体育大会神奈川県一次予選

 ・全国高校サッカー選手権神奈川県一次予選

 ・西相地区サッカー大会 

 ・神奈川県U-18リーグ

 ・Progressive League