更新日:2024年5月7日

ここから本文です。

学校概要

国際科

日本の高校卒業資格を取得することができます。英語・第2外国語をメインとした多彩な選択科目が準備され、言語を多面的、集中的に学び、高度な表現力を身につけます。また物事を多角的に捉える姿勢を養い、広い視野と、高いコミュニケーション力を身につけた人材の育成を目指します。

教育課程

英語・第2外国語教育

1.県内唯一の単位制国際科専門高校・高度で発展的な英語教育を展開

本校の英語教育は、神奈川県で唯一の単位制国際科専門高校として、高度で発展的な教育活動を行っています。1年次から3年次まで、「基礎」→「発展」→「探究」と深化するカリキュラムにより、着実に英語の実力が伸びるように構成されています。

<本校の英語のカリキュラムの特徴>

単位制国際科の専門高校として、普通科の高校にはない高度な英語の専門科目を置いています。本校の専門科目で英語を学ぶことにより、「読むこと」、「聞くこと」、「話すこと(やり取り)」、「話すこと(発表)」、「書くこと」の4技能5領域の力を高いレベルでバランスよく向上させることができます。

<英語の総合的な運用能力を身に付ける専門科目>

「総合英語Ⅰ」(1年次)、「総合英語Ⅱ」(2年次)、「総合英語Ⅲ」(3年次)

精読、速読、多読、情報収集といった総合的な読む力、及び日常的な話題や社会的な話題について、書いたり、話したり、聞いたりする力を総合的にバランスよく身に付ける専門科目です。

<英語で議論・討論・発表する力を身に付ける専門科目>

「ディベート・ディスカッションⅠ」(1年次)、「ディベート・ディスカッションⅠ(スピーチ)」(2・3年次)、「ディベート・ディスカッションⅡ」(3年次)

さまざまな社会問題についてデイベート、ディスカッション、スピーチなどを行います。英語での発信力、論理的思考力、プレゼンテーション力を身に付ける専門科目です。

<英語のエッセイなど、書く力を身に付ける専門科目>

「エッセイライティングⅠ」(2年次)

複数の段落から構成されるまとまったエッセイなど、書く力を総合的に身に付ける専門科目です。資料を活用し、多様な語句や文を用いて、自分の考えや情報などを論理的に構成して、複数の段落から構成される文章を書く力を身に付けます。

<その他の特色ある英語の専門科目>

「総合英語Ⅰ(語法)」(2年次)文法、語法、構文を体系的に学習します。

「総合英語Ⅰ(アカデミック)」(2年次)、「総合英語Ⅱ(アカデミック)」(3年次)学術論文や専門書等の高度な英語の理解に必要な語彙力、読解力、表現力の向上を図ります。

「エッセイライティングⅠ(語法研究)」(3年次)既習の文法事項を確認した上で、高度で幅広い英語の文章を扱って英語の運用能力を高めます。

「イングリッシュ スルー メディア」(2・3年次)主にCNNをはじめとした英語のニュースを読んだり視聴したりして、リーディング力、リスニング力、及び時事英語に対するメディアリテラシーを身に付けます。

「サイトラ リーディング」(3年次)サイトトランスレーションの実践により、パラグラフ単位で文意を的確に理解する力を養います。

小学校英語活動」(3年次)小学校を訪れて小学生に英語を教えます。児童の特性を踏まえた指導内容の検討と授業実践を繰り返す中で、児童英語教育に関わる知識を身に付け、責任感・協調性・リーダーシップを養います。

<海外帰国生徒や高い英語運用能力を持つ生徒を対象にした習熟度別授業・個別対応授業>

海外帰国生徒や高い英語運用能力を持つ生徒のニーズに対応するため、「総合英語Ⅰ」、「総合英語Ⅱ」、「総合英語Ⅲ」、「ディベート・ディスカッションⅠ」、「ディベート・ディスカッションⅡ」、「エッセイライティングⅠ」において、習熟度別授業・個別対応授業(アドバンストクラス)を導入しています。

<「総合的な探究の時間」における英語運用能力の向上>

本校の「総合的な探究の時間」では、1年次(SR)で研究課題を設定し、2年次(PR)で研究成果を日本語の論文にまとめ、3年次(DR)は英語の論文にまとめて発表します。3年間の課題研究を通じて、自分が設定した課題の解決に向けて仮説を立て、その仮説を検証するために情報を収集して整理・分析し、最終的には英語で論文を作成・プレゼンテーション(発表)する力を身に付けます。

2.第2外国語と姉妹校交流について

国際科の1年次では、第二外国語も必修となります。ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ハングル、アラビア語の6言語から一つの外国語を選択します。2・3年次は、各言語とも1年次に履修した科目の上位科目を選択で履修することができます。どの第二外国語も英語と同様に、ネイティブの先生から授業を受けることができます。なお、アラビア語の講座を設置している公立高校は全国で本校だけです。

学んだ外国語を実際に使用する機会として、姉妹校交流も盛んに行われています。コロナ禍で中断していましたが、現在、オーストラリア、韓国、台湾の姉妹校との交流が再開されています。ドイツ語については、ドイツ外務省が行っているPASCH(パッシュ)認定校となっており、ドイツをキーワードにした世界2,000校以上とネットワークでつながっています。また、フランス語では、姉妹校であるラ・ペルブリ高校との短期交換留学、日仏高校ネットワーク(コリブリ)による短期交換留学を行っています。

留学生の受入れも積極的に行っており、滞在中は、本校の生徒有志が留学生に日本語を教えたり、一緒に授業や部活動に参加したりするなど、幅広い国際交流の場を提供しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。