麻生支援学校 > 学校生活 > 肢体不自由教育部門 高等部

更新日:2025年1月20日

ここから本文です。

肢体不自由教育部門 高等部

主な行事

行事名 学年 学期 目的
遠足

1年

2

〇クラスで校外散策を通して親睦を深める。

〇公共の施設を利用して社会経験の幅を広げる。

〇余暇活動の一環として、今後の生活にいかせるようにする。

遠足

2年

2

〇クラスで校外散策を通して親睦を深める。

〇公共の施設を利用して社会経験の幅を広げる。

〇余暇活動の一環として、今後の生活にいかせるようにする。

遠足

3年

3

〇クラスで校外散策を通して親睦を深める。

〇公共の施設を利用して社会経験の幅を広げる。

〇余暇活動の一環として、今後の生活にいかせるようにする。

宿泊学習

2年

2

〇家族と離れ宿泊の体験をすることを通して、自立に向けて学んだり、友だちと協力したりすることの大切さを学ぶ。

〇公共の施設やレストラン等の利用を通して社会生活経験を広げ、卒業後の生活につなげていく。

修学旅行

3年

2

〇3年間学習してきたことをいかして屋外や公共施設でのマナーを実践する。

〇高校生活のまとめとして友だちと過ごし、楽しい思い出を作る。

 

学部記事

令和6年度の様子

〇遠足

スヌーピーミュージアム

 9月。1年生は、南町田グランベリーパーク内にあるスヌーピーミュージアムへ行ってきました。展示や映像を見ながら、クイズラリーにも挑戦しました。事前に選んだお土産を探し、買い物学習を行った後、お弁当を食べて帰ってきました。

 

〇校外学習

ラポールボウリング場 お弁当1 お弁当2

 高等部1~3年生全員、2グループに分かれ、ラポール横浜でボウリングをしてきました。学校で何度も練習した成果を発揮し、当日はストライクやスペア続出でした。お昼は宅配弁当を会議室などで食べて、楽しい1日を過ごして帰ってきました。