麻生支援学校 > 学校生活 > 知的障害教育部門小学部

更新日:2025年3月5日

ここから本文です。

知的障害教育部門 小学部

主な行事

 

行事名 学年 学期 目的
遠足

2年

2

〇教員と共に公共の施設でルールを守って活動する。
遠足

3年

2

〇教員や仲間と共に公共の施設でルールやマナーを守って活動する。

遠足 4年 3 〇教員や仲間と共に公共の施設でルールやマナーを守って活動する。
遠足 5年 1 〇社会生活の経験の幅を広げる。
〇教員や仲間と共に公共の施設でルールやマナーを守って活動する。
遠足

6年

3

〇仲間や教員と学年最後の楽しい思い出を作る。

〇教員や仲間とともに公共の施設でルールやマナーを守って活動する。

宿泊学習

4,5年

2

〇家庭と離れて宿泊する経験をする。

〇集団で歩く等、日ごろ学習してきたことを実践する。

修学旅行

6年

2

〇仲間と共に活動し協力して小学部最後の思い出を作る。

〇公共施設の利用を通して、社会体験を積む。

※これ以外に全学年で年に1~2回程度、校外学習を行います。

学部記事

令和6年度の様子

〇宿泊学習

B小学部1 B小学部2

 4年生は横浜ラポールでボウリング、5年生はモザイクモール港北の観覧車などで活動した後、横浜あゆみ荘に宿泊しました。みんなと体育館で遊んだ後、大きなお風呂に入り、ごはんを食べ、各部屋で就寝しました。あっという間の1泊2日でしたが、みんなで元気に行ってくることができました。

 

〇修学旅行

B小学部3 B小学部4

 6年生は、12月に箱根方面へ修学旅行に行ってきました。ロマンスカー、登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船など、たくさんの乗り物に乗ってきました。ホテルは箱根高原ホテルに泊まり、広い部屋でゆっくりと過ごしたり、大浴場で露天風呂にも入ったりして満喫してきました。