更新日:2025年3月30日

ここから本文です。

日常風景

3年生が卒業しました。

令和7年3月1日(土曜日)3年生の卒業式でした。

20250301_卒業式_1

緑学年の晴れ舞台です。クラスごとに、担任から卒業証書を授与されました。

20250301_卒業式_2

2年生が、3年生のためにメッセージボードを作ってくれました。

20250301_卒業式_3第22回卒業式の様子も公開いたしますので、いましばらくお待ちください。159人の3年生は、笑顔で卒業していきました。

3年生卒業式予行をしています。

令和7年2月28日(金曜日)明日の卒業式に向けて、3年生が予行練習をしています。

R7_3年予行練習_1R7_3年予行練習_2

ひさしぶりの3年生クラスごとに集合です。卒業式の段取りを確認しています。

R7_3年予行練習_3R7_3年予行練習_4

それぞれの系の卒業生たちが、たくさんの資格を取得し、表彰されます。

R7_3年予行練習_5R7_3年予行練習_6

明日はいよいよ、晴れ舞台です。明日は緑学年の卒業証書が渡されます。本校では、学校ごとに緑・青・赤の学年色を設定しています。

3年生が課題研究発表会の準備をしています。

令和7年1月14日(火曜日)に、3年生が課題研究発表会に向けて、準備をしています。

R6_課題研究発表準備_1R6_課題研究発表準備_2

発表は1月24日(金曜日)に、湘南台文化センターを会場として行います。全校生徒へ向けての3年生の集大成となる発表会です。

文化祭準備が始まりました。 

本校の文化祭は、令和6年10月26日(土曜日)一般公開されます。

R6‗3年6組_文化祭準備_1R6‗3年6組_文化祭準備_2

令和6年10月8日(火曜日)3年生がクラス企画の準備を始めています。カフェ企画に向けて、住環境とデザインの生徒がスタンド看板を木と鋸を使い、自作しています。会場は生産が設計図を書いています。

3年生が進路活動をしています。 

令和6年9月12日(木曜日)3年生が就職・進学のための準備の様子です。

R6_進路_生産の面接練習_1R6_進路_生産の面接練習_2

生産技術系の面接練習です。系の先生・担任の先生の指導を受けています。いよいよ最後の追い込みです。

R6_進路_公務員R6_進路_ポートフォリオ

都市土木系の生徒は、公務員試験のための勉強中でした。総合デザイン系では進学のためのポートフォリオを作成しています。

中学生高校体験講座

令和6年8月1日(木曜日)に、中学生高校体験教室が開催されました。

R6_高校体験教室_かなたR6_高校体験教室_いしざか

本校の6系それぞれの「ものづくり」を体験していただきました。

各系の2・3年生が、中学生の皆さんに操作法を伝えているところです。

3年生が1年生に「鉋・鑿の研ぎ方」を教えています。

令和6年6月6日(木曜日)建築研究部が、鉋(かんな)とたたき鑿(のみ)を研いでいました。

R6_砥石_1R6_砥石_2

まず、3年生の先輩が研ぎ方を1年生に教えています。

R6_砥石_3R6_砥石_4

1年生も、研いでは確認をしています。徐々に慣れてきたようです。

卒業生が来校してくれました。 

令和6年5月28日(火曜日)は、卒業生に学ぶ会でした。

R6_卒業生に学ぶ会の情通の生徒たち_1

情報通信系の卒業生です。それぞれ、就職・専門学校・大学進学をしました。

久しぶりに会えた先生と、笑顔で写真撮影です。卒業生は充実した生活を送っているようでした。

ボランティア部の活動

中庭の花壇に、あたらしい花を植えています。R6_ぼら鉢植え1

新入生を、3年生の先輩が作業の手ほどきをしています。

R6_ぼら鉢植え2

さいごに水を撒いて完成です。3年生は、後輩への引継ぎは順調とのことでした。