更新日:2024年6月7日

ここから本文です。

生徒会活動

生徒会の組織と運営

seitokaisosiki01

生徒会本部役員(選挙による選出)

 ・会長 ・書記 ・議長 ・副会長 ・会計 ・副議長

常任委員会

 ・校紀委員会 ・環境委員会 ・学校祭委員会・保健委員会 ・福祉委員会 ・選挙管理委員会・体育委員会 ・広報委員会 ・評議委員会・図書委員会

令和6年度生徒会 活動方針

20周年記念事業は、無事終わりました。基本的には、昨年度の活動を継続し、新たに5.を活動方針に追加しました。

今年度はひとりひとりの意見や学校に貢献できることを考え、参加しやすい生徒会活動を目指します。部長会と委員会との連携を強化していきたいと考えています。

1.「 おはよう 」 コミュニケーションはあいさつから

あいさつ運動の継続 委員会活動に輪を広げる。

2.「 つたえたい 」 みんなに届けたい広報活動

ボードや窓ガラスを利用し、メッセージを伝える。

3.「 ひろげたい 」 文化・技術部をPR

活動の掲示 PRボード製作 部長会の充実

4.「 もりあげよう 」 みんなで楽しむ学校行事

体育祭 文化祭 卒業式 入学式 

5.「 みなおす 」 学校内の資源のリサイクル

6.「 いしきをもつ 」 発言・行動しやすい

意見箱の電子化・classroomの作成 委員会との連携

生徒会活動実績

☆クリックすると、活動の様子がご覧いただけます。

4月

入学式

入学式メッセージボード製作

部活動紹介ボード制作

新入生オリエンテーション

5月 

生徒総会

体育祭

7月

七夕メッセージボード作成

8月

かながわハイスクール議会2022参加

9月

秋の交通安全教室

10月

文化祭(藤工祭)

生徒会展示/スタンプラリー/PRボード

11月

赤い羽根基金/生徒会選挙

12月

球技大会(フットサル&バレーボール)

2月

部活動予算作成

3月

スポーツ大会

卒業式 卒業生に記念品贈呈

卒業メッセージボード製作

球技大会 1・2年(アルティメット・ドッチビー)

新入生オリエンテーション企画・準備

 メッセージボードの製作(R6)

生徒会では、メッセージボードを製作しています。

R6_入学式メッセージボード

部活動PRは各部活から集め、生徒会がメッセージボードに配置しています。

R5_部活動PRメッセージボード

 生徒総会(R6)

令和6年5月10日(金曜日)に、令和6年度生と総会が行われました。

R6_生徒総会‗1

令和6年度の生徒会活動方針は「万里一空」(ばんりいっくう)です。

日常の風景に戻りつつある今日、私たちは新たなる明日に自ら進んでいく必要があります。勇気を持ち、目標に向かって、前へ進んで行こうという気持ちを込めて今年度はこの言葉を選びました。

R6_生徒総会‗2

生徒会長からの挨拶の様子です。

  • 生徒会本部役員活動報告
  • 生徒会活動実績
  • 令和5年度生徒会費決算
  • 令和6年度生徒会活動方針
  • 令和6年度生徒会費予算

以上について報告しました。

藤沢工科高等学校 生徒会一同

 七夕メッセージ(R5)

7月に、クラスごとの七夕メッセージを展示しました。

R5_七夕メッセージ

 秋の交通安全教室(R5)

R5_秋の交通安全教室

 文化祭スタンプラリー&PRボード(R5)

R5‗文化祭PRボード

令和5年の第20回藤工祭のPRボードです。

R5 ‗文化祭スタンプラリー

こちらは、R5年の生徒会ではスタンプラリーを実施の様子です。各系やシークレットからスタンプを集めると、景品と交換できました。

 赤い羽根募金&生徒会選挙(R4)

令和4年度赤い羽根募金を実施しました。

R4‗赤い羽根‗1

昇降口で、生徒会による募金を募っているところです。

R4‗赤い羽根‗2

生徒会選挙も行われました。

 卒業メッセージボード製作(R6)

R5年度_卒業式メッセージボード

卒業生のために、メッセージボードを制作しました。

R6_卒業記念品贈呈

在校生が、卒業生に記念品贈呈しているところです。