相模原支援学校 > 学校生活 > 相模原支援学校LIFE > 高等部・分教室のLIFE

更新日:2024年6月27日

ここから本文です。

高等部・分教室のLIFE

高2のひとこま~歯が真っ赤に!~6月27日

はみがき1はみがき3はみがき2

6月25日、歯科保健指導がありました。赤染めをつかい、磨き残しを確認しました!みんなしっかりと鏡を見て磨くことができていました。

分教室ダイアリー~産業現場等実習3年生~6月26日

実習1実習2

6月12日から清掃をする会社へ産業現場等実習(現場実習)に行き、シーツ換え、寝室清掃、トイレ清掃などをしました。一番大変だったことは、シーツ換えで、敷布団のシーツを換えることです。お客さんたちや駅員さんが気持ちよく利用できるよう、しっかり清掃をして褒めていただきました。

文章作成 分教室3年生徒

高等部1年~歯に健康を~6月25日

歯科保健指導

6月25日(火曜日)歯科保健指導で、歯科衛生士に来校していただき、歯についてのお話を聞きました。赤染めをして、どこが磨けて、どこに磨き残しがあるのかチェックしました。おいしい給食を食べるために歯の健康を守りたいですね!

分教室ダイアリー~産業現場等実習~6月21日

実習1

6月3日から産業現場等実習(現場実習)へ行ってきました。現場実習で行った作業は、DMの封入やメモ帳の作業、シールはがしの作業です。実習先の職員の方々から丁寧に教えていただいたので分かりやすく、集中して作業に取り組むことができました。

文章作成 分教室2年生

高等部3年~現場実習の振り返り~6月19日

振り返り1振り返り2

6月18日、現場実習を終えた生徒は国数/情報の授業の中で、振り返りやお礼状の作成をしました。それぞれの実習の日々を振り返り、集中して取り組んでいました。

高2のひとこま~使いこなしています!~6月17日

絵1絵2

6月13日、実習で疲れている生徒も多いですが…昼休みは好きなことをして過ごしています♪オンオフ大事です!

分教室ダイアリー~職業講話~6月14日

進路講和1進路講和2

6月10日、職業講話がありました。職業講話では、人とのコミュニケーションを大切にすることを学びました。相手の目を見ることも意識して、相手に伝わるように伝えたいと思います。

文章作成 分教室1年生徒

高等部3年~修学旅行3日目~6月14日

ハーブ園1ハーブ園4ハーブ園5

修学旅行3日目、ハーブ庭園です。前半は様々なハーブを触ったり、匂いを嗅いだりしました。その後のハーバリウム作りではみんなそれぞれイメージを持って花を切ったり、瓶に入れたりしていました。

ハーブ園2ハーブ園6ハーブ園3

ハーブ庭園、後半は高台に上ってすごくきれいな富士山を背景に写真を撮りました。

ほうとう1ほうとう2ほうとう3

昼食は山梨県の郷土料理である「ほうとう」を食べました。とてもおいしかったです。

散策1散策2散策3

河口湖畔散策、とてもいい天気の中でみんなそれぞれお土産を買ったり、散歩したりしました。

リニア1リニア2リニア3

山梨県立リニア見学センター、リニア中央新幹線開業後の山梨県を舞台にした大型ジオラマは迫力がすごかったです。

リニア1リニア5リニア2

みんなでずーっと楽しみにしていた修学旅行は、あっという間に終わってしまいましたが、みんな笑顔の素敵な思い出を作ることができました。修学旅行の目標を参加した全員が達成できたと思います。

高等部3年~修学旅行2日目~6月14日

富士急ハイランド1富士急ハイランド6富士急ハイランド2

富士急ハイランド!修学旅行2日目はグループごとに行動しました。写真はアトラクショングループです。

富士急ハイランド5富士急ハイランド4富士急ハイランド6

こちらは、トーマスランドグループです。

富士急ランチ1富士急ランチ3富士急ランチ2

昼食はグループごとにレストランで食べました。デザートも食べている人が多かったです。

鍋1鍋2鍋3

ホテルの2日目の夕食はみんなでちゃんこ鍋を食べました。明日はもう最終日です。

高等部3年~修学旅行1日目~6月11日

修学旅行1-1修学旅行1-2修学旅行1-3

5月22日(水曜日)から24日(金曜日)までの3日間で静岡県と山梨県へ修学旅行に行きました。2台の観光バスに乗って出発しました。修学旅行スタートです。

修学旅行1-7修学旅行1-8修学旅行1-10

富士サファリパーク、午前中は観光バスに乗ったままサファリツアーをしました。近くにいる動物に興奮していました。

ランチ1ランチ2ランチ4

ランチはみんなで少し辛めのヒレカツカレーを食べました。

修学旅行1-5修学旅行1-6修学旅行1-9

富士サファリパーク、午後はふれあいゾーンでたくさんの動物に近くでふれあいました。カンガルーに触っていますね。

カババス1カババス3カババス4

山中湖のKABAバス(水陸両用バス)はすごい迫力でした。

山中湖1山中湖3山中湖6

山中湖畔散策、山中湖を見ながらゆったりと散策しました。

山中湖2山中湖4山中湖5

山中湖には本物の白鳥や大きな白鳥の船がいました。

ホテル2ホテル5ホテル4

ホテル到着、1日目の夕食はみんなでハンバーグを食べました。明日は富士急ハイランドに行きます。

高等部3年~修学旅行1日目~6月13日

修学旅行1-1修学旅行1-2修学旅行1-3

5月22日(水曜日)から24日(金曜日)までの3日間で静岡県と山梨県へ修学旅行に行きました。2台の観光バスに乗って出発しました。修学旅行スタートです。

修学旅行1-7修学旅行1-8修学旅行1-10

富士サファリパーク、午前中は観光バスに乗ったままサファリツアーをしました。近くにいる動物に興奮していました。

ランチ1ランチ2ランチ4

ランチはみんなで少し辛めのヒレカツカレーを食べました。

修学旅行1-5修学旅行1-6修学旅行1-9

富士サファリパーク、午後はふれあいゾーンでたくさんの動物に近くでふれあいました。カンガルーに触っていますね。

カババス1カババス3カババス4

山中湖のKABAバス(水陸両用バス)はすごい迫力でした。

山中湖1山中湖3山中湖6

山中湖畔散策、山中湖を見ながらゆったりと散策しました。

山中湖2山中湖4山中湖5

山中湖には本物の白鳥や大きな白鳥の船がいました。

ホテル2ホテル5ホテル4

ホテル到着、1日目の夕食はみんなでハンバーグを食べました。明日は富士急ハイランドに行きます。

高2のひとこま~頑張ってるぞ!校内実習!~6月10日

高2実習1高2実習2

6月3日から校内実習でお菓子の箱折りを頑張っています!一年生にかっこいい姿を見せます!!イラストは生徒が描きました。

分教室ダイアリー~校内実習(広告折り)~6月10日

箱折り1箱折り2

6月3日から校内実習で広告折りの作業に取り組んでいます。広告折りは、2mmを越えてズレないように紙を丁寧に折らないといけない作業なので大変です。

文章作成 分教室1年生徒

高等部1年~ポニー乗馬体験~6月7日

ポニー1aポニー2

6月3日にポニー乗馬体験をしました。4頭のポニーが学校に来てくれて、乗馬やえさやりを体験しました。

ポニー3ポニー4

動物とのふれあいをたくさん楽しみ、「かわいかった」「髪がさらさらだった」などの感想が聞けました。

分教室ダイアリー~校内実習(解体)~6月4日

分教室実習1分教室実習2

6月3日から校内実習がはじまりました。校内実習の作業の一つに解体があります。解体は1度だけやったことがあり、少し楽しいです。実習期間中は特に時間を意識して行動したいです。

文章作成 分教室3年生徒

分教室ダイアリー~あいさつの授業~5月29日

あいさつ1あいさつ2

5月23日、総合の時間は進路担当の先生の授業で挨拶のことについて学習しました。進路担当の先生の授業は、面白くて良かったです。進路担当の先生が最後にウクレレで「オーシャンゼリゼ」を披露してくれてみんなで歌って聴きました。

文章作成 分教室1年生徒

高2のひとこま~授業以外の活動~5月28日

休み時間

5月28日、授業以外の活動も頑張っています!新しいクラスにも少しずつ慣れ、楽しく過ごしています♪

分教室ダイアリー~3年校外学習~5月23日

美術館1美術館2

5月21日、校外学習で、みなとみらいにある横浜美術館へ行きました。現代アートの作品を沢山見ることができて、不思議な世界に入ったような感覚になりました。乗ったことがない電車に乗れてテンションが高かったです。

文章作成 分教室3年生

高等部1年~チョウの観察~5月22日

観察1観察2

5月16日、社会生活の授業では、虫の観察をしました。ICT機器を利用し、どんな風に成長するのか調べました。その後、アゲハチョウの幼虫やさなぎを観察しました。これからどんな姿になるのか想像したら楽しみですね!

分教室ダイアリー~2年生校外学習~5月17日

分校外学習1分校外学習2

5月16日に校外学習で三菱UFJビジネスパートナーに行きました。社内がとてもキレイで、1階は身体に障害を持ちながら働く方が困らないようにコード類がマットの下に入っているなど配慮されていて「凄いなー」と思いました。

高等部3年~高等部3年生の目標~5月16日

美術1美術2

5月16日、美術の授業では布で作ったタンポに水彩絵の具をつけて、自分で選んだ色の画用紙にポンポンと色をつけました。次回は色をつけた画用紙に高等部3年生としての自分の目標を書きます。色の選び方やタンポの使い方に個性が表れていて面白かったです!

分教室ダイアリー~現場実習に向けて~5月13日

実習準備1実習準備2

5月9日、総合の時間に現場実習のことについて学習し、実習の手順や面接のポイントについて理解することができました。緊張してきました。

文章作成 分教室2年生徒

高2のひとこま~Googleスライド⁉~5月10日

クロームブック1クロームブック2

5月8日、クロームブックを使ってGoogleスライドを作成しました。自己紹介をスライドにまとめ、分教室と交流する予定です♪

分教室ダイアリー~デッサン練習~5月7日

デッサン1デッサン2

5月1日、美術のデッサン練習でプリントを5人のグループで回しながら絵を描きました。仲間と一緒に絵を描いてみたら発想がとても面白かったです。

文章作成 分教室1年生徒

高等部1年~学年レクリエーション~5月2日

体育

4月19日、学年レクで玉入れ競争を行いました。学年全体やグループごとに行う授業にも少しずつ慣れ、違うクラスの生徒とも話す機会が増えてきました。先生たちの名前も覚えてきて、笑顔が多くなっています。GWはゆっくり休んで、また元気に登校しましょう!

分教室ダイアリー~職業オリエンテーション~4月26日

職業班1職業班2

4月26日、分教室3年生は、職業オリエンテーションで1・2年生の後輩に向けて職業班の説明を行いました。再来週から始まる職業の授業でも挨拶などアドバイスをして、最上級生として後輩たちをリードしていけると良いと思います。

高等部3年~修学旅行の準備~4月25日

事前学習

4月25日、3年生になって最初の美術の授業では修学旅行のしおりの表紙作りをしました。それぞれChromebookやiPadを活用して修学旅行で行く場所の写真を参考にしたり、先生と一緒に考えたりしながら描きました。みんな楽しく取り組んでいました!

分教室ダイアリー~お花見~4月23日

花見1花見2

4月19日、分教室2年生は、近隣にある橋本公園へお花見に行きました!サクラをみながら、キャッチボールやフリスビーをして、クラスメイトや新しい担任の先生と親睦を深めました。みんなで見たサクラ、きれいだったなぁ。

高2のひとこま~クロームブック⁉~4月18日

クロームブック1クロームブック2

4月16日、クロームブックが学校に届きイラストを描いてくれました♪11日から頑張っている持久走のイラストですね!

分教室ダイアリー~新1年生~4月16日

新入学1年1新入学1年2

入学してから、早くも1週間が経ちました。ペア自己紹介をして趣味や好きな物が一緒などとわかり、次第に交友の輪が広がり教室で談笑している様子も見られるようになってきました。まだまだ、緊張している様子もありますが、新入生歓迎会へ向けて一丸となって取り組んでいきます!

高等部1年~給食開始~4月15日

食缶

4月15日から給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食です。どのくらいおいしいかドキドキでしたが、おいしくてたくさん食べました!明日からのメニューも楽しみですね!!