相模原支援学校 > 学校生活 > 相模原支援学校LIFE > 2023年度の記事
更新日:2024年12月20日
ここから本文です。
2月9日、アストレアスポーツセンターへトランポリンをしに行きました。トランポリン楽しく跳びました!!
2月8日、桜美林大学のみなさんが迫力ある演劇を披露してくれました。みんな楽しんで見ていました!
1月19日、思い思いに筆を動かし、辰を描くことができました。
1月16日、ふれあい科学館で魚を見たり触れ合ったり楽しく過ごすことができました!
12月13日、クリスマスツリーに手形スタンプでイルミネーション!楽しく活動できました!
10月26日,ハロウィンを楽しみました!
トリック・オア・トリート!校内を変装して歩くことができました。
11月8日、買い物学習の事前学習を行いました。電車に乗るイメージ持が持てたかな?出発しまーす!
10月31日、電車に乗って、橋本図書館へ行きました。お昼ははなまるうどんで食べました!
10月30日、さつまいもほりを行いました。教室でペットボトルに紐をつけて練習をし、成果を発揮して抜くことができました。
10月23日、今日の音楽の授業のテーマはハロウィン!!みんなで変装して踊りました!
10月5日、校外学習に行きました。麻溝公園では、亀やインコなどの動物を見て楽しむことができました。
10月12日、体育の授業では跳び箱や平均台を楽しみました!ちょっとこわいかな~。
9月27日、お風呂の歌に合わせて、タオルで身体をごしごし、最後はお風呂に入っていい気持ち!楽しんで活動することができました。
9月4日、夏休みが終わり、2学期のスタートです。朝の会では、今日の予定や夏休み中の話を先生から聞きました。みんな座って聞くことができました。
7月13日、エアトランポリンでジャンプ!みんなで楽しく運動することができました!
7月6日、誕生会を行いました!大きな三段ケーキ(食べられません・・)にみんな大喜びでした!
☆☆おめでとうございます!☆☆
7月3日、廊下でからだつくりを行いました。キャスターボードでGO!見た目よりも速く進んでいます。どの児童も頑張って取り組むことができました!
6月28日、時計のうたのピアノ伴奏に合わせてダンスをした後に、木琴を長く並べて歩きながら鳴らしました。波の音のようでどの児童も楽しんで活動できました!
6月21日、夏日!みんなでチャプチャプと楽しく遊ぶことができました!
6月16日、ボールをよく見て。ゴールに向かってシュート!ボールがゴールに入ると、みんな大喜びです!
6月1日、歯科衛生士さんのエプロンを使ったお話にみんな夢中です。この後に歯磨き指導を行いました。みんな上手にできました!
6月8日、電車に乗って、厚木市子ども科学館へ行きました。これは、なんだろうか・・?
昼食はレンブランドホテルのカフェダイニングパームツリーで食べました!自分で選んだ料理をおいしく食べることができました!
5月26日、相模三川公園へ校外学習に行きました。遊具で遊んだり、お弁当を食べたり楽しく活動することができました。
5月17日、音楽の学習で「ヤッホー」の曲に合わせてみんなでヤッホー!!たくさん笑顔が見られました!
5月17日、天気も良く、暑い中でしたがみな元気に歩くことができました!
4月28日、生活科で学校探検を行いました。保健室や職員室、校長室へ行き、シールを貼ってもらいました!
5月1日、音楽の授業でパネルシアターをしました!音楽に合わせて出てくる車にみんな釘付けになっていました!
4月27日、天気がとても良いので、中庭に出て遊びました!ブランコをしたり砂場で遊んだりみな楽しんでいました!
4月19日、良い天気の中、校内の敷地の周りを歩きました。みんな楽しく歩くことができました!
4月10日、新4~6年生が集まって、自己紹介をしました!みんな先生と一緒に上手に発表することができました!
4月7日、心地よい気候の中、外で遊びました。みんなのびのびと楽しく遊んでいました。
3月21日、キャリアパスポートを作成しました。キャリアパスポートとは、小学部から高等部までの学習と活動の様子を記録したものです。3学期に学習した内容を確認しながら写真シールを貼ったり、1年間で1番楽しかった活動を書いたりして発表ました。
3月8日の美術の時間にコロコロアートを作成しました。5色の中から3色好きな色を選び、模造紙の上に絵の具のついたビー玉を転がして模様を付けました。生徒によってビー玉の転がし方が異なり、一人ひとり個性豊かな作品を作ることができました。
中学部2年生の生活では、“おもてなし”ということで中学部3年へ『ありがとう』の気持ちをこめて2年生お祭りを催しました。2年生はそれぞれ4つのお店に分かれ、「たこ焼き」、「車カーリング」、「金魚すくい」、「お面屋さん」の店員をしました。生徒達同士の関わりが多く生まれたり、沢山の笑顔と歓声が生まれた有意義な時間となっていました。
中学部2年生の音楽では身体表現では2月…節分ということもあり、鬼滅の刃をテーマにダンスを踊っています。また器楽では「愛をこめて花束を」という曲に合わせて今年度使ってきた楽器を使用しての演奏を行っています。生徒自身が衣装や演奏したい楽器を自分で選んで表現してくれています。
3月5日、中学部で卒業を祝う会を行いました。教員の有志の演奏、2年生のダンス、1年生の演奏やお祝いのプレゼント贈呈などいろいろな形で3年生の卒業を祝福しました。
2月26日(月曜日)に校外歩行へ行きました。学校の近所の公園を目的地にして、生徒たちは一生懸命歩いていました。公園の近くでは早咲きの桜が咲いており、少し早めのお花見をすることもできました。
2月19日(月曜日)に、中学部でゲストティーチャーとしてシンガーソングライターの岩崎 けんいち氏を本校にお呼びし、「愛をご馳走しまShow~みんなで歌おう!」コンサートを行いました。岩崎さんの掛け声に合わせて歌ったり、笑顔で身体を揺らしたり、手拍子をしたりとそれぞれに楽しんでいました。最後には、立ち上がって踊る生徒もいるなど全身で音楽を感じていました。生徒たちにとっても、とても貴重な機会となりました。岩崎さんありがとうございます。
1月16日(火曜日)、相陽中学校との学校間交流を相陽中学校体育館にて行いました。対面での交流は4年ぶりということで、初めは両校の生徒とも緊張気味でしたが、ボッチャを一緒に行い、時間が経つにつれて少しずつ生徒同士の距離が縮まっていきました。お互いの友だちの名前を呼び合って応援したり、上手に投げられた時はハイタッチをしたりするなど、ボッチャを楽しみながら生徒同士のやりとりなども見られました。会の最後には、両校によるお礼の言葉とプレゼント交換が行われ、とても有意義な交流会となりました。
2月13日、近隣の自動販売機に飲み物を購入しに行ってきました。お金を投入口に入れて好きな飲み物を選んで購入することができました。
1月26日の生活単元の時間にたこあげを行いました。生徒たちはグラウンドで目一杯走りながら前の時間に絵付けをしたたこを上げて楽しそうに遊んでいました。
1月26日に、校外学習で神奈川県総合防災センターに行ってきました。地震体験、風水害体験、煙避難体験、消火体験を順番に行ったあとに、展示コーナーを見学して防災について学ぶことができました。地震体験は震度7の揺れを体験し、風水害体験では、着けていたマスクが飛ばされるぐらいの強い風を体験するなど貴重な経験をすることができました。
1月19日に校外学習でボーリングをしに相模原パークレーンズへ行きました。ボーリングのシューズを履き、本物のボーリングのボールを使いゲームを行いました。卒業前最後の校外学習でしたが生徒たちは楽しんで活動に取り組んでいました。
1月18日、中学部2年生は書初めを行いました。今年の干支の「たつ」をテーマに思い思いに新年の熱い気持ちを文字に乗せて書きました。筆を握り、半紙を見る目が皆ととても真剣だったのが印象的でした。
12月14日(木曜日)、中学部2年生は新年に向けて“門松づくり”の授業を行いました。土台の桶になる太い竹もみんなで力を合わせて一から竹引きで切り分けました。切り終わると、生徒も教員もみんなうっすらと額に汗をかいていました。
12月12日の生活単元の時間に買い物学習を行いました。今回は学校内の自販機を使いお茶を購入しました。生徒たちは硬貨を入れて、自販機のボタンを押して無事に商品を購入することができました。
12月8日の生活単元で、歳末行事について学習しました。その中で学習した年越しそばをテーマに「そば運びゲーム」をしました。段ボールで作ったざる盛り(そばを入れる容器)を、3段に重ねて持って落とさないように運ぶリレーです。アゴで落ちないように抑えたり、頭の上に乗せて運んだりとそれぞれ個性的な運び方をしていました。最後にクリスマスのパネルシアターを見ました。
11月28日の生活単元の時間に世界の国というテーマで民族衣装についての学習を行いました。初めにそれぞれの国の民族衣装について学び、マップにまとめました。そのあと実際に民族衣装の着用体験を行いました。
11月10日、校外学習で海老名にあるロマンスカーミュージアムに行ってきました。電車を利用して海老名駅に行き、ロマンスカーミュージアムまで歩きました。館内では大きなロマンスカーの車両に触れたり、座席に座ってみたり、大きなジオラマを見たりとしっかり堪能しました。事後学習では皆で大きなミュージアムのマップに自分のオススメのカードや写真を貼って思い出写真コラージュを作りました。
11月21日、震度6強の地震から出火を想定した避難訓練を行いました。非常階段を使って前庭に避難する訓練を行いました。非常階段を使った避難訓練は初めてでしたが、落ち着いて避難することができました。
11月15日、家庭科の授業で巾着袋を作りました。ひもを購入することから始めて、それぞれデザインを決めました。アイロンを使うと、ご家族が使っている様子をよく見ているようで、とても上手に扱っていました。そして、ミシンを使っていよいよ縫い合わせです。とても落ち着いて操作をしていました。上手に布を引いたり、針を下ろしたりする生徒の姿を微笑ましく見守る教員たちでした。
11月2日、スクールバスに乗って愛川ふれあいの村へ行ってきました。天候もよく木々も色づいて紅葉がはじまっていて景色もよかったです。クラフト活動では万華鏡を製作しました。お弁当を食べた後に散策をしました。
10月27日、いよいよバケツ稲も最終章に近づいてきました!今日は、脱穀と行いました。ボールとすり鉢で根気強くゴリゴリと・・・ みんなが見慣れたお米の姿を見て、指で硬さを確かめたり匂いをかいでみたりと思い思いに観察していました。次回は、精米を行い持ち帰る予定です。みんなで育てたお米の到着をお楽しみに!
10月23日、中2の生活の授業では、“神奈川県を知ろう”という課題で神奈川県の「祭」、「特産物」、「レジャー施設」、「グルメ」について学習し、自分の興味関心の高いものを選んだり、選んだもののシールを自分の神奈川県シートに貼ったりしました。生徒それぞれ興味関心が異なり、様々な神奈川県のおすすめマップが出来上がりました。
10月17日、11月の校外学習に向けて傘をさして歩行する練習をしました。校外学習当日は晴れることを祈っていますが、万が一雨でも、傘をさして濡れないようにしたいと思います。
10月5・6日に箱根方面に修学旅行へ行きました。晴天にめぐまれ景色は最高!富士山もバッチリ見えました。
1日目は生命の星地球博物館見学や寄木美術館でのコースターづくり体験で素敵なコースターができあがりました。
2日目は箱根関所見学と芦ノ湖で海賊船の乗船をしました。生徒たちは好きなお土産を購入し、けがなく元気に学校に戻ることができました。
10月4日、美術の授業では、“メイメイ”と名乗る謎の講師?教師?が来て、“”メイメイさんの故郷である中国の文化を紹介しました。今回は十五夜も近かったことから、「フラワーアレンジメント」ということで学校に生えているススキを収穫し、竹籠に挿しこんでいくという活動を行いました。立派なススキに少し引け腰の生徒もいれば、そんなススキにも負けずに豪快に竹籠にススキを挿しこんでいる生徒の姿も…クラスの皆で素敵なフラワーアレンジメントを作りました。
9月26日、生活単元の防災学習で煙体験を行いました。プレイルームの一部をブルーシートで仕切ったあとにスモークマシーンで煙を発生させて煙体験ハウスを作り、タオルを口に当てて低い姿勢を取りながら避難する訓練をしました。
9月25日、9月もいよいよ下旬、暑い暑い日が続きますが、ところどころに秋の気配を感じられるようになってきました。いよいよ中学部3年生は10月5日(木曜日)~10月6日(金曜日)に修学旅行です♪今日は事前の歩行練習を兼ねてスーパー三和へ行ってきました。クラスみんなで移動し、買い物体験では無人レジを手際よく操作する姿に、教員はびっくりでした。
9月15日、中2の音楽では、“歌舞伎”をテーマにお面を身にまとい、音楽に合わせてダンスをしています。ダンスの中では、ところどころに“歌舞伎”のような動きが散りばめられ、少し難しい動きもある中、教員の動きをよく見て模倣する生徒達の姿が印象的です。そして美術でも“歌舞伎”をモチーフにして自分の写真に絵の具で「隈取」をして自分の顔を歌舞伎顔に変身させる制作を行いました。隈取をすると、生徒達の顔はものすごい迫力になりました。
9月11日、猛暑を経て、ついにバケツ稲に稲穂が実りました!稲穂を見て笑顔が見られたり、緑の稲が黄色に変わった事を確認したり、稲穂の感触を楽しみながら観察をしました。みんなで種から育てたバケツ稲、いよいよ来月収穫ができそうです。
9月8日、金曜日の国語・数学は1年生~3年生の縦割りの4グループに分かれて学習をしています。それぞれのグループで生徒の個性に合わせた特色のある学習を行っています。1年生たちにとっては、2年生や3年生をお手本とすることで、より意欲的に学習することのできる機会となっています。
7月13日、中2の音楽では“夏を少し早く先取り”ということでエビカニクス音頭という盆踊りの身体表現(ダンス)を行っています。手にハサミをつけたり、カニやエビのお面をつけて、BGMに合わせて踊っています。前で踊る教員を模倣しながら真剣な眼差しで盆踊りをしました。
7月7日(金曜日)に、JAXA相模原に校外学習に行ってきました。屋外にあるロケットの実機模型や施設内にある人工衛星や探査機などを見学しました。
6月30日に校外学習で愛川公園へ行きました。梅雨の時期ということで雨が降りましたが、生徒たちは雨具を身に着けてしっかりと歩くことができました。陶芸体験ではお皿づくりに挑戦しました。板状の粘土をお皿の形にして、思い思いの模様のスタンプを押しました。焼き上がりが楽しみです。
6月30日、中2の美術では、自分の彫刻づくりを行いました。アルミホイルで自分の手や体などを包み、模る(かたどる)という課題です。アルミホイルのサラサラした触感や少しひんやり冷たい感じが心地よいのか、生徒たちは皆落ち着いて、じーっと模っている自分の体を眺めながら行いました。出来上がったものはそれぞれ形や大きさ、凹凸が異なり、生徒それぞれの雰囲気が出る作品となりました。
6月26日、牛乳パックを使って、手作りハガキを作りました。牛乳パックと好きな色紙をちぎってミキサーに水と一緒に入れてよく混ぜて、専用の紙すきキットに流して水を切って乾燥させて完成です。
6月19日の生活単元の時間に校外歩行を行いました。今回の学習テーマは学校の周辺にある公共施設を知ろうということで原当麻駅や麻溝公民館に足を運びました。
6月9日(金曜日)、雨も上がり、晴れ間が出た午後。生活単元の授業で原当麻駅前のDAISOへ買い物に行ってきました。今回の買い物は、自分の好きなものを買うのではなく、皆で授業で使う“決められたモノ”を買うという課題です。お菓子など多くの誘惑が陳列されている中、誘惑に負けずに、目的のモノを必死に探す生徒たちの様子が印象的でした。
6月5日に稲の植え替えを行いました。種を植えてから、あっという間に青々とした新芽が生え、生徒たちは興味深そうに観察をしていました。これからも稲の成長を見守っていきます。
6月1~2日、中学部2年生は宿泊学習に行ってきました。台風の影響による雨の予報でしたが、1日目は天気に恵まれ、心地よい天気の中、よこはま動物園ズーラシアに行くことができました。
目の前にいる自分たちの何倍も大きなゾウやかわいいレッサーパンダに身を乗り出して見入っていた生徒たちでした。2日目は大雨でしたが、あゆみ荘のおいしいご飯に元気をもらいながら、プレイルームでゆっくり活動できました。
5月29日、生活単元の授業で掃除の学習をしました。教員と一緒にほうきでごみを掃いたり、フローリングワイパーで細かい埃を取ったりしました。キレイになりました!
5月23日にバケツ稲の種植えを行いました。いつ芽が出るかと生徒たちはとても楽しみにしています。
5月15日、中学部2年生では、生活単元の授業で宿泊学習の雨プログラムで行う「パターゴルフ」をしました。クラブを握り、ホール目指してボールを優しく打ったり、力強く打ってみたりと試行錯誤しながらクラスメイトや教員と楽しく対決しています。
5月15日、ダイソーに買い物学習に行きました。
事前学習で何度も練習したお金の支払い。頑張りました!
5月8日、生活単元の時間にバケツ稲づくりをやりました。今回は土作り。栄養たっぷりな畑の土をスコップで崩し、ふるいにかけて土を作りました。次回はいよいよ種まきです。
4月24日、桜の花びらもすっかり散って葉桜に様変わし、校内も花や草木の緑が増えてきました。美術では、そんな春の自然からの便りを題材に自分の好きな野草や花をコラージュにしました。各々好きな野草を選び、思い思いの向きに台紙に野草を貼り付けて制作しました。
4月24日、東原公園に校外歩行に行きました!!少し寒かったですが、みんな笑顔です!!
4月18日、みんなでプログラムを作っています。新入生を迎える会の準備中です!
4月12日(水曜日)、新入生歓迎会に向けて、自己紹介カードの作成を行いました。自分の好きな授業や自分の好きな食べ物、楽しみな行事などの項目に自分の選んだシールを貼りました。
好きな食べ物や好きなことがたくさんの人もいれば、自分の中で1つ決まっている人がいたりと、しっかり自分を表現してくれているカードが出来上がりました。
4月6日、入学式を終えて今日から新しい生活のはじまり(ニューライフ)です。今日の学級活動では、前庭から校庭まで散歩をして集合写真を撮りました。
桜は散り始めていましたが、まだまだ春を感じることができました。これから、夏、秋、冬と充実した学校生活を送りたいと思います。
3月11日、総合の授業で3年生が1年教室でクイズを出題してくれました。オリジナルのクイズから、赤いきつねと緑のたぬきはどちらが人気?といった、人気度クイズまで、様々なクイズで楽しませてくれました。3年生のオリジナリティあふれるクイズで、1年生は大いに楽しみました。3年生、卒業前の貴重な時間をありがとうございました!!
分教室の職業の様子を紹介したいと思います。カフェ班、当麻田小班、サービス班、受注班、図書班があります。
各班それぞれ仕事内容が違います。分教室の生徒は3年間違う職業班へ行き、仕事に向き合う姿勢を学んでいます。
3月6日に3年生を送る会を行いました。1、2年生はダンスや歌、クイズなどで会場を盛り上げ、3年生もとても喜んでくれました。
3年生からは卒業式で歌う「ココロノナカ」の合唱のプレゼントや楽しいレクリレーション、3年間のアルバムを披露してもらい、1、2年生は発表を見ながら、涙する生徒もいて、感動的な時間を過ごしました。3年生は残り少ない学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
2月29日、「3年生を送る会」を3月に開いてもらう予定です。昨年度は送る側でしたが、3年となった今回は、送られる側になります。学年での出し物を発表するのは、これが最後の機会となるので、後輩たちにとって忘れられない「3送会」となるように、張り切って準備を進めています。「世界の料理SHOW」として、韓国・タイ・イタリアの3か国の料理や現地の言葉などを紹介します。後輩たちのツボにはまるように、お笑いの要素を詰め込んでいきたいと思います。
2月15日、麻溝公民館にて、桜美林大学との交流と合唱コンクールを行いました。どの学年も緊張がありながらも、桜美林大学の方のアドバイスを聞いて最後の練習に取り組み自信をもって本番を迎えることができました。
また、大学生との交流では、好きな歌やアニメの話などいろいろな話をしてとても盛り上がり、大学生と楽しい時間を過ごすこともできました。本番で、これまでの練習の成果を存分に発揮して、一体感のあるすばらしい合唱を各学年発表することができました。
2月19日、社会生活の授業で防災食についていろいろ調べました。主食や主菜、副菜などの防災食があり、「どういうのがいいのかな?」と防災食の種類の多さにとても驚いていました。
2月8日、卒業に向けて、卒業アルバム作りを進めています。まずは、12月上旬に選んでおいた写真を見ながら、楽しかったこと、心に残ったことを思い出しながらを貼りました。
2月7日に相模原市立北総合体育館へ行き、体育を行いました。とても広い体育館でおもいきり体を動かしました。バスケットボールかバドミントンどちらが良いか希望をとり、各生徒がやりたいスポーツを楽しむことができました♪
1月31日、美術の授業で制作していたコルクボードアートが完成しました。今回のコルクボードアートでは、クレヨンと水彩絵の具を使ってモダンテクニックであるバチックという技法を体験しました。テーマは「冬」です。それぞれが感じた、考えたものを作品に表現しています。
3学期が始まり、卒業に向けての活動が増えてきました。卒業までの学校生活を充実したものにしようとがんばっています。今回は、クラスのスローガン「伝説の16期レジェンド」の装飾をし、黒板アート風に仕上げました。卒業記念品にもプリントされる予定です。みんなでワイワイ楽しく活動し、アートセンス溢れる作品に仕上がりました。また、選択情報の時間には、マイクロビットの学習をしています。
1月23日、1,3年で神奈川県総合防災センターに行ってきました。地震体験、暴風体験、煙体験、消火体験と、様々な体験をしました。1分半の東日本大震災の揺れを体験した生徒は、実際には6分揺れが続いていたことを知り、「6分は、長いなあ。」とつぶやいていました。その後、館内の段ボールベッド、AED体験、通報体験などのブースをそれぞれ自由にまわりました。防災を体を通して考える有意義な1日となりました。
1月22日、学年の体力づくりでは、教室でダンスや軽い運動を行っています。ダンスは曲に合わせてノリノリ♪で、楽しみながら活動できています。ダンスが終わると「体があたたかくなってよかった」との声も聞かれました。
1月16日、家庭の授業では調理実習で「お好み焼き」を作りました。献立は生徒が考えて、学年みんなで投票をして決まった“うどん入り”のお好み焼きです。みんなで協力して、野菜を切ったり、具材を焼いたりと調理を分担しながら行うことができました。完成したお好み焼きは、みんなで切り分けて食べました。とってもおいしかったです!
1月10日、冬休みのできごとを発表しました。いろいろな場所へ出かけた生徒や家でのんびりしていた生徒など、それぞれの過ごし方を聞き合い、大盛り上がりでした!発表の後には、友だちに気になった内容を聞きに行き、そこでも楽しく会話する場面がありました。もうすぐ3年生、頑張っていきましょう!
1月9日、分教室で始業式を行いました。教頭先生より、新年の話や生徒への激励の言葉をもらい、生徒たちは皆真剣な表情で話を聞いていました。また、姿勢を正して聞いたり、返事を大きな声で「はい」と返したりと、『今年も頑張るぞ!』と意気込みを感じる場面もあり、とても良い始業式でした。今年も橋本分教室をよろしくお願いします。
12月11日、光明学園相模原高等学校のグラウンドでフットサル交流教室を行いました。交流教室には、相模原支援学校の高等部(本校)2年生と光明学園相模原高等学校のフットサル同好会の生徒が参加し、LONDRINA(ロンドリーナ)のコーチのみなさんを講師に迎え、グループに分かれてパスやドリブル練習(さまざまな部位で上手にボールを運べるようにする)、ゲームを一緒に行いました。
最後には「ともに生きる」と力強く書かれた横断幕を持って、全員で集合写真を撮りました。生徒たちはとても楽しそうに、生き生きと活動していました。フットサル同好会とロンドリーナのみなさん、ありがとうございました。
なお、この交流は8年前から「学校同士がスポーツを通して共に楽しむ」ことを目的に企画され、相模原市社会福祉協議会の協力を得ながら実施しています。当日は、神奈川県福祉子ども未来局の方も見学に来てくださいました。
12月12日、グループ別で校外学習に行ってきました。公共交通機関を使用して、市役所、ハローワーク、郵便局、警察署、市立けやき体育館など、自分の生活に関わりがあったり、将来に役立ちそうな公共の機関や施設を中心に見学できました。どの写真でも、一人ひとりの真剣なまなざしが光っています!
12月18日、進路担当の教員から進路についての話を聞き、気になることなどを相談しました。どの生徒も自分の将来について真剣に考えていました。普段なかなか聞けないことも相談でき、とても大切な時間になりました。
12月14日、プログラミングを国数の授業で行いました。ピンボールゲームを作りました。みんなが一生懸命集中して作業していました。僕は電車のドアが開閉するプログラムを作っています。
文章作成 高等部1年生徒
12月4日に校外学習でハローワーク相模原へ行きました。職員の方から仕事の探し方や仕事に対する向き合い方などを丁寧に教えていただきました。生徒達は真剣に話を聞き、緊張感のあるとても良い学習の機会となりました。
11月20日、学習発表で観光大使をやりました。今までたくさん練習しました。本番は緊張しました。だけど上手にできました。他にはポコドリやカップス、ダンスやラダーをやりました。みんな上手に出来ていました。
文章作成 高等部1年生徒
11月27日、高等部2年では学習発表を行いました。日々の授業等での取り組みの中から、モルック、ボディーパーカッション、射的、ダンス、和太鼓の発表を行いました。その後は、2年生になってからの日々の様子をまとめた思い出ムービーを流して、最後にみんなで「雨のち晴レルヤ」を手話付きで歌いました。多くの保護者に観ていただいている前で、緊張している生徒もいましたが、みんな楽しみながら、これまでの練習の成果を発揮することができました。
11月16日、週に一度選択の授業を「情報」「理科」「言語」の3つのうち1つを選択しています。「言語」では、カリグラフィー(習字)を学びました。筆記体であいさつの言葉や自分の名前を練習しました。集中して頑張っています!
11月21日、好きなアーティストの曲の歌詞からハートに刺さった歌詞と、そこから感じたものをパワーポイントでまとめる学習をしています。友だちにはどんな歌詞がハートに刺さっているのか、そこにも興味津々のようです。
11月21日、クラスで二十日大根の収穫をしました。小さいのや大きいのがありました。まだ収穫してないのがあるので楽しみです。
文章作成 高等部1年生徒
11月18日、サーティーフォー保土ヶ谷球場で第21回特別支援学校体育連盟ティーボール大会がありました。すごく寒い中でしたが、Aチームは準優勝、Bチームは第3位と素晴らしい成績を残すことができました♪お疲れ様でした!
11月9日、国数の授業で都道府県の紹介をしました。都道府県の紹介とは、2人で47都道府県から1つ調べて、それをPowerPointでプレゼンテーションを作成しました。内容は有名な食べ物や場所を紹介しました。紹介する人は良い姿勢と大きな声で説明していました。聞く人は集中して聞いて、メモをとっていました。
文章作成 高等部1年生徒
11月9日、高等部2年では歯科保健指導を行いました。2名の歯科衛生士の方に来校していただき、一人ずつ口腔内のチェックをしてもらいました。歯磨きの方法等についてアドバイスをもらい、今後の生活習慣について考える機会になりました。
11月7日、「みんなのことば(音楽ワークショップ)」が開催されました。フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと歌手の方の演奏、プロの声楽家に声楽を学ぶコーナー、さらには指揮者体験と、盛りだくさんの内容で、本当に楽しい時間になりました。演奏者の皆さんありがとうございました!
10月23日、二十日大根が成長したので、植え替えをしました。虫や鳥に食べられないように、最初は屋内で育てて、ある程度成長したら今度はプランターで育てます。みんなも一生懸命頑張っていました。早く成長してほしいです。
文章作成 高等部1年生徒
10月27日、3週間の実習期間が終わりました。卒業後の進路に向けて多くの働くスキルを身に付けていき、いつの間にかその後ろ姿はとても頼もしいものに成長していました。
10月26日、清掃局職員の方をお招きして授業を行われました。教室で、ごみ分別やリサイクルについての事前授業(オリエンテーション)を受けてから、前庭で本物の清掃車に試乗したり、ごみを実際に投入する体験ができました。日ごろなかなかできない体験をすることができました。
9月21日(木曜日)から22日(金曜日)の2日間「相模原市立ふるさと自然体験教室ふじの体験の森やませみで宿泊学習を行いました。※写真のコメントは生徒が作成しました。
【入所式、退所式】やませみの職員の方から話を聞いています。みんな少し緊張ぎみかな?1泊2日の宿泊学習を楽しく過ごすためのお話をしていただきました。
【食事】1日目の昼食はお弁当を食べました。愛情がこもった美味しいお弁当最高!夕飯は食堂で調理員さんが作ってくださった唐揚げ定食を食べました。すごく美味しかったです!2日目の朝食は洋食メニューでオムレツを食べました。宿泊学習最後のメニューはハンバーグを食べました。どれもすごく美味しかったです!
【大日野原散策】この日は少し曇っていたけど、散策には丁度いい気温でした。2グループで前半と後半に分かれて散策に行きました。登りが少し長く続きましたが、景色が良くて、トンボも飛んでいて、自然をとても身近に感じることができました!本当に疲れました。でも楽しめたので満足!
【モルック】チーム戦を行いました。チームのみんなと協力して戦い、モルックでスキットルを倒すたびにみんなで喜びました。絶対負けない!勝ってやる!
【バス移動】バスの中では、やませみの歌を歌いました!みんなで楽しく歌ってとっても楽しかったなぁ♪歌以外でも友達とたくさんお話しました。みんなと「やませみ楽しみだね」と言いながら楽しく会話しました!
【キャンドルファイヤー、スタンツ】司会の人たちがとても面白かったです!3人の火の神が出てきてキャンドルに火を灯してくれました。各クラスのスタンツでは、1組がZIPZAP、2組が○×クイズ、3組が「新時代」を歌い、4組がじゃんけん列車、5組がダンスメドレーをしました。どのクラスも最高でした!
【各部屋】男子はカードゲームをして盛り上がっていました。女子は…ご想像にお任せします(笑)宿泊学習はとっても楽しかったです。自然ともたくさん触れ合うことができました。最高!
文章作成 高等部2年生徒
10月10日から始まった実習もいよいよ3週目になりました。1年生に作業を教える姿も見られ、頼れる先輩が活躍中です!
10月16日(月曜日)から1年生の校内実習が始まりました。先週から実習を行っている先輩から作業について説明を聞いてから始めました。慣れてくると、報告・連絡・相談の声も大きくなってきました。
10月10日より2年生、3年生の現場実習、校内実習が始まりました。校内実習の生徒は、箱折り、広告折り、ボールペンの組み立ての作業を行っています。報告・連絡・相談や言葉遣い、挨拶などをいつも以上にしっかり行うことを意識して、緊張感を持ちながら作業に取り組んでいます。
10月10日、後期の校内実習がスタートしました。各グループごとに作業を行っています。軍手の糸ほぐしは、コツをつかむとスルスルほどけます。
空き缶つぶしは、体重をかけてガシャガシャ。作業が終わると「できました。検品お願いします。」
文字入力の作業もあります。袋づめの作業は数を確認しながら入れます。
某横浜のホテルの箱折り作業。丁寧な作業を心がけます。先生たちの検品も慎重に行います。校内実習は10月20日まで行います。がんばれ~!
10月6日、朝の体力づくりの時間は、学習発表会の練習を頑張っています。今日は「よっしゃ来い!」ダンスを踊りました。日に日に上達していることが分ります。友だちと、視線の方向を合わせて、びしっと決まると、やっぱり気持ちがいいな~!
10月4日、国数の時間にパソコンのパワーポイントで都道府県紹介を作りました。都道府県紹介とは、二人で話し合って気になった都道府県のことを調べ発表することです。みんな一生懸命に作っていました。早く完成させたいです。
文章作成 高等部1年生徒
高等部2年では10月10日(火曜日)から20日(金曜日)の2週間、後期校内実習を行います。10月5日、校内実習するのに向けて、学年壮行会を行いました。校内実習は今回で4回目です。壮行会では、一人ひとりがみんなの前で個人目標をしっかりと発表し、お互いに聞いて実習へのモチベーションを高められたと思います。
9月28日、宿泊学習の夕食で食べるカレーを作りました。ねらいは感染症に気を付けながら自分が食べる分を一人で作ることです。10月5日からの宿泊学習では野外でお湯を沸かして作ります。レトルトカレーですが、みんなで温めて食べるカレーは、また一味違うようで全員完食!片づけもみんなで協力して、シンクまできれいに拭き上げました。グッド、チームワークです!
9月27日、分教室の職業の授業を紹介します。分教室の職業班は『カフェ班』『受注班』『当麻田小班』『図書班』『サービス班』があります。今回はサービス班の様子を少し紹介します。サービス班は様々な依頼を受け作業を行う班です。写真は、机の脚台とハロウィンの飾りを制作しているものです。この他にも草取り、メモ帳作り等の作業を行っています。
9月27日、二十日大根の水やりをしました。25日に種をまいて、少し芽が出てきました。この調子で育っていくといいですね。楽しみにしています。
文章作成 高等部1年生徒
9月12日、今年度2回目のプールに入ることができました。昨年度は1回も入ることができなかったのもあって、今回もみんなの楽しみにしている様子が朝から伝わってきました。水に顔をつけたり、ビート板を使用したバタ足、クロールの練習をしたあとは、お楽しみです。水中宝探しをしたり、フロートの上に乗ってゆっくりくつろいだりしました。高校生活最後のプールを満喫できた一日となったようです。
9月19日、に修学旅行事前学習でリニアモーターカーの動く仕組みについて学習しました。模型を使った実験では、磁力の不思議を体験し「浮いてる!」「静かに動く!」など驚きの声が上がっていました。修学旅行初日にリニア見学センターに行くので、楽しみつつも学びを深めてもらいたいです。
9月19日、高等部2年では夏休み明けから、宿泊学習に向けて体力づくりでモルックの練習をしています。ルールをしっかりと覚えて、準備や得点計算を協力して行っています。日に日に投げるのが上手になってきました!写真はクラス対抗戦の様子です。
9月8日(金曜日)、9日(土曜日)、橋本高校文化祭に参加しました。分教室は、ストラックアウトゲーム(縁日)、パンの販売(模擬店)を出店しました。ストラックアウトでは球を投げるたびに、「いいですよ!」と、気持ちを盛り上げました。球を投げた後、おみくじを引いたお客さんやパンを買ってもらったお客さんに「ありがとうございました!」と、元気に伝えました。1年生の元気な言葉でたくさんのお客さんが笑顔になりました。
9月8日、手工芸班は12月のバザーに向けスウェーデン刺繡に取り組んでいます。みんな一生懸命に取り組んで作業していました。今後は速いペースで作業できたらいいなと思いました。
文章作成 高等部1年生徒
9月8日、2学期最初の「職業」の授業。そして久しぶりだったり、初めてだったりのミシン作業でした。今日はボックスティッシュケースを作りました。先生方のお手本を確認したあと、材料の布を選んで、真剣に、集中して取り組みました。恒例の職業班バザーまで授業はあと10回。素敵な作品をお楽しみに。
9月8日(金曜日)、9日(土曜日)は、橋本高校文化祭です。明日に向けて、文化祭準備ラストスパート。ストラックアウトゲーム、パンの販売と準備することは盛りだくさん。今年は準備期間が短いため、2学期が始まるとすぐに文化祭準備一色となりました。3年生は最後の文化祭です。お客さんたちに喜んでもらえるように、みんなでがんばります!
7月24日、27日に特体連バスケットボール夏季大会が開催されました。本校バスケットボール部と分教室放課後運動部合わせて25名の生徒が参加しました。24日の2部大会には男子が、27日の1部大会には女子が参加し、いずれの大会も初戦は惜しくも負けてしまったものの敗者戦で勝利し総合成績5位という結果になりました。応援いただいた皆様ありがとうございました。冬の大会へ向けて、これからの練習を頑張りたいと思います。
8月3日に特体連ティーボール交流大会が開催されました。本校ティーボール部と分教室放課後運動部合わせて26名の生徒が参加しました。県内2校の特別支援学校と交流試合を行いました。1試合目は引き分け、2試合目は負けという残念な結果となりましたが、気持ちを切り替え秋の大会へ向けて、これからの練習を頑張りたいと思います。応援いただきありがとうございました。
7月26日・8月1日の2日間、本校ティーボール部と分教室放課後運動部が8月3日に行われる「特体連ティーボール大会」へ向けて合同練習を行いました。約2時間、休憩を挟みながら、キャッチボールやバッティングどの基礎練習、試合の実戦練習などに汗を流しました。普段、なかなか一緒に練習することのできない本校と分教室が一緒になって練習に取り組むことができ、充実した時間となりました。
7月26日、本校バスケットボール部と分教室の放課後運動部が合同練習を行いました。約2時間、休憩を挟みながら、ハンドリングやシュートなどの基礎練習、試合の実戦練習など汗を流しました。普段、なかなか一緒に練習することのできない本校と分教室が一緒になって練習に取り組むことができ、充実した時間となりました。
7月18日、クラスでレクリエーションをしました。何をするかをみんなで考え、『人狼ゲーム』『ばくだんゲーム』『椅子取りゲーム』『クイズ』などに決まりました。わくわくしながら準備をして当日を迎えました。幅広いジャンルのゲームをみんなでおもいきり楽しみ、とても盛り上がりました!
7月18日、学年集会で夏祭りを行いました。クラス対抗戦としてヨーヨー釣りや射的、ボッチャで競いました。みんな全力で楽しんでいました!結果は1組が優勝し、トロフィーと表彰状を高等部学部長から受け取りました。
7月10日、多摩美術大学との交流に行きました。「カードゲーム」、「いきものたち」、「コラージュ俳句」、「自分だけの名札づくり」の4グループに分かれて活動しました。どのグループも分かりやすく、ていねいにやり方を示してもらったり、助言を受けて笑顔で活動に取り組みました。
7月4日、遠足であいかわ公園に行きました。ダムの中にあるエレベーターでダムの上まで行き、展望台に上がったり、管理事務所に入って全員でお弁当を食べたりしました。見事に晴れてとても楽しかったです。
文章作成 高等部1年生徒
7月5日、七夕の笹に飾りつけをしました。飾りつけるものは生徒が自分で調べて折り紙で作りました。笹もとても華やかになり、他のクラスの生徒や教員から「すてき♪」「きれい♬」と声が上がると、とても嬉しそうな表情をしていました。短冊に願いをのせ、七夕の日を心待ちしています。
7月5日、産業現場等実習(現場実習)と報告会が終わりました。一人ひとりが自分の卒業後を見すえながら取り組み、着実に何かしらの変化や成長がみられた、実りある実習期間となりました。授業では、お世話になった事業所や企業の方々にお礼状を書きました。丁寧に、心を込めて書くことができました。
6月23日、校内実習が終了しました。最初は挨拶や報告の声が小さかった1年生も、最終日には相手にしっかり伝えようと意識できるようになりました。「ルーター解体」「ハンコ押し」「箱折り」「広告折り」「紙袋作り」など、様々な作業を経験しました。
6月27日、遠足の日が晴れるようにということで、美術の時間にてるてる坊主を作りました。みんなが丁寧に上手に作っていました。当日は晴れるといいですね!
6月19日、実習も3週目に入りました。「紙袋作り」「箱折り」「広告折り」などの作業は安定感があり、頼もしさが増してきました。
6月21日、高等部3年生は現在、産業現場等実習(現場実習)の真っ最中です。一人ひとりが自分の将来を見据えながら実習先で頑張っています。そのため、いつもは2グループで行っている音楽ですが、人数が少ないので全員で行いました。そして、玉子焼き器も楽器になることが新鮮な驚きでした!
6月19日の昼休みに社会生活の授業で植えたトマトを見に行きました。この間より成長していたので、液体肥料を与えました。赤くなっていたので、もう少し成長したら食べられそうです。
文章作成 高等部1年生徒
6月5日から始まった校内実習・現場実習も残り1週間となりました。広告折りの作業は小さく折ってポケットティッシュに入れます。どこかで配られるのですね。箱折りの作業は某有名ホテルのクッキーのようです。どんなクッキーが入れられるのか興味がわきます。残り一週間みんなで協力して校内実習がんばろう!
6月14日、2週間の校内実習も残すところあと2日です。2週間という短い期間でも、それぞれの生徒がすばらしい成長の姿を見せてくれます。最初は緊張した様子の生徒もいましたが、環境にも慣れてきて良い表情で作業をしています。
5月25日~26日に、修学旅行に行ってきました。リニア見学センターでは、時速500kmの速さに驚嘆し、富士急ハイランドでは戦慄迷宮で叫び声が上がりました!
ホテルでは、夕食や温泉、レクリエーションを楽しみました。2日目の箱根では、寄木細工を作ってお土産にしました。
小田原城からの景色や鈴廣のキンメダイ定食に舌鼓・・などなどたくさんの楽しい思い出ができた修学旅行でした。
6月5日から高等部3年生も、2週間の前期校内実習がはじまりました。自分の将来を見据えながら、1、2年生からは「さすが3年生!」と言われるように気合を入れて日々の作業にのぞんでいます。
6月1日、歯科保健指導をしました。歯科衛生士さんがみんなの虫歯がないか確認したり、歯の磨き方を教えたりしました。クイズに答えたり、模型と歯ブラシで歯を磨いたりしました。歯を健康に保ちたいです!
文章作成 高等部1年生徒
6月1日、産業現場等実習(現場実習)に向けて2・3年生の実習激励会を行いました。実習先の説明や実習目標をスライドにまとめ発表しました。とても緊張している様子でしたが、大きな声で伝えることができました。2年生では、ほとんどの生徒が1人で現場実習を行います。実習を経験して、社会に出た時のイメージができるといいですね。2年生!がんばろう!
6月5日、本日から高等部2、3年生は前期の校内実習が始まりました!期間は6月16日(金曜日)までで、来週から1年生が加わります。みんなそれぞれの目標を掲げて実習に励んでいます。写真は広告折り作業の準備として検品を行っているところです。
5月31日、チャレンジタイムの様子です。朝と帰り、早く準備ができた生徒は個別の学習を行います。それぞれの目標に向かってみんな頑張っています!
5月30日、健康の授業では、免疫力を高める方法を学びました。発酵食品を食べる、笑う、体温を温める等・・・。そして、最終日の今日は、「免疫力を高める体温をアップさせる習慣」について意見を出し合いました。「衣服で調整する」「白湯を飲む」のほか、「瞑想する」「塩をなめる」など今、研究されているアイデアまで出ました!
5月25日、今日の体力づくりは持久走です。最近、少しづつ暑くなってきているので、無理はせず、水分補給と着替えも忘れずに走っています。走り終わった後は少し疲れるけど、心地よい爽快感にひたっています!
5月24日、ロングホームルームの時間にミニトマトに水やりをしました。社会生活の時間で育てています。花が咲いていたので肥料を何個か入れました。早く成長してくれるとうれしいです。
文章作成 高等部1年生徒
5月18日、校外学習で伊勢原市にある神奈川能力開発センターに行きました。職業訓練の説明では、総合加工、施設管理、物流販売等の内容をメモを取りながら真剣に聞いていました。訓練の見学では、様々な訓練の場面を見て、神奈川能力開発センターで学べるスキルのイメージが湧いたようでした。これから現場実習も始まり、将来の仕事について考える機会が増えるので、良い経験になりました。
5月19日、この日から1年生も加わり、3学年での職業の授業が始まりました!農園芸班ではサツマイモの苗植えを行いました。3年生が1,2年生をよく見てくれています。2年生は1年生にとってどんな先輩になっていくのでしょうか。楽しみです!
5月9日、国数の時間では友達に好きなことを質問しました。質問をした後、友達の好きなことをみんなに紹介し、それを聞いて、全員でメモをとりました。とても楽しく、友達のことを知ることができました!
文章作成 高等部1年生徒
5月12日、修学旅行もあっという間に最終日になりました。
リニア見学センター。展示車両を見学中・・・。モニターに走っているときの様子が映っています。
ハンドルを回すとスピードが表示されます。110km/h!小さなリニアモーターカーに乗りました。
日本三大奇橋の猿橋を見に行きました。上から見て、下から見て「おーい!」けっこう高いです。
桔梗屋の工場見学と信玄餅の詰め放題!みなさん真剣です。おしゃべりがあまり聞こえてきません。
先生!結んで!と、あちこちから声がかかるので大忙し。そして、出来た・・・。山梨県2泊3日の修学旅行は信玄餅の詰め放題を最後に帰りのバスに向かうのでした。事後学習も楽しみですね。
5月11日、2日目は富士急ハイランドに行きました。1日楽しみました!!
何から乗ろうかな。観覧車からの眺めは、ステキだったに違いありません。
怖くないー!やっぱり怖かった。手に力が入ります。空中ブランコは気持ちよかったです。
いざ、絶叫マシンFUJIYAMAへ。トーマスランドもワクワクしました。パーシーだっ!
就寝前に男子はホテルの足湯に行きました。たくさん歩いた足を癒します。明日は最終日です。
5月17日、2023年度の部活動(本校)がスタートしました。相模原支援学校では、バスケットボール部、陸上部、サッカー部、ティーボール部の4つの部が活動しています。
初日は、各部でオリエンテーションで自己紹介やそれぞれの目標を発表した後、パス練習やバッティング練習などの基礎的な練習を行いました。
5月10日、美術の授業では、2色以上の色を選び、その色に関するクイズを考えました。色から想像できるイメージを膨らませてクイズを完成させました。その後、出来上がったクイズを出し合い、答えを考える楽しいクイズ大会を行い大いに盛り上がりました。
5月10日~5月12日の2泊3日で山梨県へ修学旅行に行きました。1日目の様子です。
5月10日、修学旅行に行ってきます。お見送りありがとうございます。良い天気です!
河口湖クラフトパーク。ジェルキャンドルを作りました。色砂を入れて、貝殻とマスコットを入れます。この後はスタッフがジェルを入れてくれます。出来上がりがたのしみ!
河口湖荘で昼食をとりました。湖を見渡せる席で楽しく食べられました。
河口湖猿回し劇場。かわいいお猿さんがジャンプ、玉乗り、竹馬等、難しい演技を見せてくれました。小さいけどスゴイです。
富士山世界遺産センター。富士山は文化遺産ですと教わりました。中央の富士山はだんだん色が変わっていききれいです。赤くなったときは「あー、きれい」とどこからか声が聞こえました。溶岩が固まった物は細長くニョロニョロしている物がありました。
ホテル「甲斐路」到着。ちょっと早目の夕食なのに、盛りだくさんの1日だったので、ペコペコです。食べ過ぎに注意!食事の後は、ゆっくりと温泉に入りました。浴衣を着て記念写真「ぴーす!」。明日は富士急ハイランドに行きます。楽しみ!
5月9日、美術の時間にみんなでガーランドを作りました。たくさんの葉っぱに一人ひとりのフラッグがついています。フラッグにはみんなが好きな絵や模様、自己紹介が書かれています。とても楽しく作れました。以前と比べて、廊下が賑やかになりました。
文章作成 高等部1年生徒
5月8日、修学旅行に向けての学習を行いました。グループで話し合いを進め、富士急ハイランドでの乗り物や昼食場所、リニア見学センター、小田原城での行動など、みんなで意見を出し合いながら一つずつ決めていきます。しおりの記入欄がだんだんと埋められていき、みんなで作り上げた修学旅行計画が完成に近づいてきました。修学旅行は、もうすぐです!
5月10日から2泊3日の日程で、山梨方面へ修学旅行に行ってきます。今日(5月1日)は、事前に学校に持ってきた荷物の中身の確認をしました。3日分の着替えよしっ!水分よしっ!洗面用具よしっ!・・。高校生活での楽しい思い出をみんなで作ってきます。いざ、行ってきまーす!!
5月2日、数学の授業では、重さや長さの学習をしました。重さを量る課題では「これは何キロ?何グラム?」とクラスでは様々な意見が出て、どうしてそう考えたのか、互いに確認しながら答えを出しました。長さを測る課題では、定規の細かいメモリをよく見ながら測ることができました。
4月27日、社会生活の授業では「端午の節句」について学習しました。授業では、こいのぼり作りも行い、興味関心を高めながら学習することができました!とてもかわいいこいのぼりです!
4月27日、国数の時間に図形伝言ゲームをしました!図形伝言ゲームとは、お題となる形をみて言葉だけで伝えるゲームです。まる、さんかく、しかくなど…みんな楽しそうにやっていました。
文章作成:高等部1年生徒
4月25日、体力作りの『走行』では、決められた時間を一生懸命走っています。国語では、作文を書いています。みんなよく考えてから書いています。
4月25日、高等部に入学し、一か月が過ぎようとしています。少しずつ授業も始まり、みなさん頑張っています。この日はカレンダー制作をしました。自分のスケジュールを自分で管理できる、立派な高校生を目指しましょう!
4月18日(火曜日)、1年生のクラス目標が完成しました。「Try&Error 絆ある最高のクラス」全員がクラス目標にしたい言葉を一つずつ出し合い作成しました。
1年生初めての美術作品は、季節に合わせて色のイメージを創りました。
4月12日、高等部3年生も体力づくりをはじめています。ムリなく少しづつ、体をこれからの活動的な季節の訪れに合わせ、慣れさせていきます。まずは基本的な動きから・・・。
4月11日、クラス目標と1学期の個人目標が完成して、教室の後ろに掲示しました。高校生最後のクラス目標は「全身全霊で挑戦 どんな壁も乗り越えろ!」となりました。個人目標では、それぞれの持つ課題と向き合い、しっかりとまとめて記入しました。
4月13日、新たなクラスになり、最初は緊張する生徒もいましたが、徐々に新しいクラスに慣れてきたようです!各クラスではクラス目標を作っています。
4月10日、LHRの時間にクラス目標を作りました。『挑戦し 笑顔感謝を忘れないクラス』という目標をみんなで考えました。生徒達が話し合って決めた目標が素敵ですね。春休み明けで話したいことがたくさんあり、休憩時間にはみんなで楽しく談笑しています。
4月5日に入学式を終え、元気いっぱいな1年生が入学しました。廊下も装飾がたくさんで、にぎやかな雰囲気です。これから3年間よろしくお願いします!!