更新日:2021年2月15日

ここから本文です。

中学部

令和3年1月

中学部の1月の授業改善検討会は、年間のまとめの段階にはいりました。「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に関連するテーマで、中学部内で協議を重ねてきたことや参加した教員の現場での言葉の数々を、イメージマップ(マインドマップ)として完成しました。今後、このマップが見やすくなるようシェイプアップを考えています。1年間コツコツと積み重ねてきたことが、令和3年度だけではなく、これからの中学部の授業充実への道しるべになることを願っています。

令和2年12月

中学部の12月の授業検討会は、体育科と社会科の研究授業の協議会でした。「対話的な学び」「深い学び」につながるアプローチに加えて、学習指導要領にもある、「生きて働く知識・技能の習得」「学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力」につながる視点からも話し合われました。「気づけば変わる。」と学びを積み重ねていくことが大切であるという講評がありました。

令和2年11月

今回は英語科の研究授業の協議会でした。外国人観光客への道案内という設定の授業でした。対話をスムーズに行うためのICT機器の活用も話し合われました。今年はオリンピックが開催されていたら、観光客に神奈川県内を案内することもあり得ただけに、学習の工夫なども話し合われました。「生徒の意欲を大切に。普段から英語での会話にどんどん馴染んでいくことも大切」という講評がありました。

ICT機器の成果(PDF:161KB)

令和2年10月

今回は音楽の指導実践発表で、「録画・演奏アプリを活用した振り返り活動」について、学びの深め方そしてICT機器活用に関して、意見やアイディアを出し合いました。アイディアの共有には、掲示された資料にそれぞれのアイディアを貼ることで、意見交換の視覚化(見える化)をはかりました。「しっかり基礎を積み上げる指導が大切」「ICT活用に関しても研究ができると良い」との講評がありました。

令和2年9月

新学習指導要領について、教員間で学びあいをしていくテーマについて考えていきました。「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」のそれぞれについて、″大切なこと″を検討していきました。中学部の教員が3つのグループに分かれ、3つの会場で集合・解散を繰り返しながらアイディアを付箋紙で貼っていくというワールドカフェ方式という方法でアイディアや意見の共有に取り組みました。

kentouchu

令和2年7月

中学校では、来年4月に新学習指導要領がスタートします。本校中学部では、数年間取り組んできた授業改善について振り返りをしました。今年度も継続して、「主体的・対話的で深い学び」に向けて協議していくということを、教員間で確認することができました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。