愛川高等学校 > 学校概要 > 不祥事ゼロプログラム > 令和5年度 不祥事ゼロプログラム

更新日:2023年5月24日

ここから本文です。

令和5年度 不祥事ゼロプログラム

立愛川高等学校は、不祥事の発生をゼロにすることを目的として、次のとおり職員全員で不祥事ゼロプログラムを定め、PTAや学校運営協議会や地域にも周知する。

1 実施責任者

立愛川高等学校の不祥事ゼロプログラムの実施責任者は校長とし、副校長、教頭及び事務長がこれを補佐する。また、総括教諭は、校長、副校長及び教頭を補佐し、事務長を補助する。

2 策定方針について

  1. 昨年度までの取組や検証結果をもとにプログラムを策定する。
  2. 県民の期待に応えるプログラムを策定する。
  3. 過去の事例をもとにプログラムを策定する。
  4. ひとり一人の心に根付くプログラムを策定する。

育委員会共通目標を元に、愛川高等学校に適した7つの柱を内容とする。さらに、教育局行政課の求めに応じ、検証・実施結果についての報告を行う。

3 実施内容

育委員会共通目標を元に、愛川高等学校に適した7つの柱を内容とする。

  1. 法令遵守意識の向上(公務外非行の防止、職員行動指針の周知・徹底を含む)
  2. わいせつ・セクハラ行為の防止(職場・生徒)
  3. 体罰、不適切な指導の防止
  4. 入学者選抜、成績処理及び進路関係書類の作成及び取扱いにかかる事故防止
  5. 個人情報の管理、情報セキュリティ対策(パスワードの設定、誤廃棄の防止)
  6. 業務執行体制の確保等(情報共有、相互チェック体制、業務協力体制)
  7. 会計事務等の適正執行

4 実施方法

祥事ゼロプログラムの実施責任者の校長を中心とし、副校長・教頭が補佐する形で行い、総括教諭はテーマを決めて各グループによる発表を企画し、不祥事ゼロの徹底を図る。

 課題、目標及び行動計画

課題 目標 行動計画
法令遵守意識の向上(公務外非行の防止、職員行動指針の周知・徹底を含む) 常に教育公務員としての自覚を持ち、信用失墜行為を未然に防ぐ。

〇不祥事防止会議や朝の職員打合せ等を通じて、継続的に職員全体への注意喚起を行い、法令遵守に対する意識の涵養を図る。

〇教育公務員として、公務内公務外を問わず、自分自身の行動を律し、常に高い倫理感のもと、不祥事(わいせつ事案等)防止を徹底する。

わいせつ・セクハラ行為の防止(職場・生徒) 人権意識を高めわいせつ・セクハラ行為を未然に防止する。

〇携帯電話番号・電子メールアドレスの適切な収集及び連絡方法について、様々な機会を通じてルールの確認・徹底を行う。

〇生徒に対し、スクールセクハラ等についての理解を深めさせるとともに、教職員等から不適切な行為を受けた際に相談を受ける体制を周知し、組織的な対応を図る。
体罰、不適切な指導の防止 生徒の人権を尊重し、体罰・不適切指導を未然に防止する。

〇校内における相談窓口を生徒に周知し、生徒が相談しやすい体制づくりをし、組織的な対応を図る。

〇啓発資料等を活用し、セルフチェックにより自分の言動・行動を振り返り意識啓発を行う。

入学者選抜、成績処理及び進路指導関係書類の作成及び取扱いにかかる事故防止 入学者選抜、成績処理及び進路指導関係書類の作成及び取扱いに係る事故を未然に防止する。

〇答案用紙等の誤廃棄を防止するために、一時保管箱の活用やシュレッダー使用禁止期間を設ける。

〇各業務に入る前にマニュアルを使用した研修を行い、業務内容の理解をする。

〇マニュアルに沿って業務を行い、複数チェック等、組織的な対応を徹底する。
個人情報等の管理、情報セキュリティ対策 個人情報の管理に対する意識を高め、個人情報の紛失・流失・滅失を未然に防止する。

〇個人情報は原則持ち出し禁止とする。持ち出す場合は「個人情報持ち出し許可願」による申請など、手続きの徹底を図る。

〇教務手帳の適切な管理及び定期テスト期間・処理期間中のシュレッダー使用禁止等の取組を通じて、個人情報管理の徹底を図る。
業務執行体制の確保等(情報共有、相互チェック体制、業務協力体制) 業務執行にあたり、事故を未然に防止するため、情報を共有し、相互チェックを行う。

〇起案・決裁等を確実に行い、決裁済の文章はキャビネットに適切に保管する、

〇業務遂行にあたり、グループや学年で情報の共有を図り、相互に点検・確認するなど、業務に偏りが生じないよう協力体制を整える。
会計事務等の適正執行 適正な私費徴収・執行を行う。

〇私費会計担当者会議を実施医、私費会計のルールを周知、徹底する。

〇全職員に対し、私費会計の適正な処理に関する研修を実施し、不祥事防止の意識向上を図る。

5 検証

度内に実施状況を3回程度確認し、行動計画を修正する必要がある場合は、必要な修正を行う。さらに、来年度に向けて、新たな目標設定(各目標の修正を含む)が必要な場合は、新たな目標設定を行ったうえで、愛川高等学校不祥事ゼロプログラムを策定する。

6 実施結果

5の検証を踏まえ「実施結果」を取りまとめる。

7 事務局

ログラムの策定案作成及び実行の具体的手続きについては副校長がこれを行い、企画会議で立案し、全職員でプログラムの策定及び実行に取り組む。