ここから本文です。

特色ある授業

授業見出し画像

 

授業アイコン 高校生活3年間を通してとことん学べます。机アイコン

本校は、国語、数学、英語などの一般教科を学べることはもちろん、看護及び福祉に関する専門教育で基礎知識を習得し、看護師や介護士等の医療従事者をはじめ、将来様々な分野におけるヒューマンサービスのよき担い手となり、活躍できる生徒の育成を目指しています。

教育課程(カリキュラム)・学習支援は、下の画像をクリックしてご覧ください。

画像バナー見出しバナー

 

 

時間割の例

☆ 3年必修選択は、医療情報、発達段階と健康、ボランティア学習、少子高齢社会と福祉、くらしと社会福祉制度から、1科目を選択します。

☆3年自由選択は、受験に必要な生徒は、1科目選択することができます。

 ・実践国語、古典A、数学B、数学探究、物理基礎、音楽2.、実践英語

 (ただし、看護科、福祉科で、それぞれ開講しない科目もあります。)

☆施設での校外実習があります。

専門科目や校外実習の詳細は、看護科福祉科 をご覧ください。

ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

 看護科時間割例

 

看護科時間割1 看護科時間割2

 

看護科時間割3

 

 

福祉科時間割例

福祉科時間割1 福祉科時間割2

 

福祉科時間割3

 

 

 

1日の流れ

 

 

 日課表

授業画像

 

 

 

1日の流れー見出し

 

1日の流れー登校風景

1日の流れー授業風景1

 

1日の流れー昼食風景

1日の流れー授業風景2

1日の流れー掃除風景

1日の流れー放課後

 

 

 


 

 

授業風景生徒画像

 

普通教科の紹介

普通教科の中で、特色ある楽しい授業を紹介していきます。

 (専門教科の授業については、専門学科をご覧ください。)

 

☆ICT機器を活用した授業の展開☆

 

全教室でWi-Fiが利用でき、スマートフォンやタブレットPC(クロームブック)を活用した授業を展開しています。

今年度の入学生より、1人1台のPCを活用した様々な教科の授業をスタートさせています。

 

すべてのHR教室にはプロジェクタ、特別教室は電子黒板などの映像提示装置も設置されており、ICTによる充実した教育活動が行われています。

 

パソコンによる授業1 パソコンによる授業2 パソコンによる授業3

 

 

1年言語文化

 

令和5年度

 

「羅生門リライト課題」

 

本文を根拠にして、場面ごとに、老婆の心情を考えます。各自で考えたものを、グループで共有します。これを基に、「羅生門」を老婆に寄り添った視点を、リライト(書き換える)する授業です。

羅生門1

羅生門2

羅生門3 言語文化32

 

羅生門4

羅生門5

言語文化6 言語文化7
言語文化8 言語文化10

 

 


令和4年度の1年生からの新カリキュラムに組み込まれている科目です。

令和4年度

様々な物事と故事成語を結びつけることを通して、慣用的な表現を捉えよう

発表を聴き合い、様々な故事成語と身近な物事を結び付け語彙を豊かにする。

各自、便覧から故事成語を1つ選び、故事成語にあたる身近な物事を探し、故事成語、意味、口語訳とともに、グーグルスライドにまとめて、作成し、グループ内で制限時間内に発表します。

その他の生徒は、コメントカードに発表の良かったところを記入し、発表者へコメントカードに記入した感想を伝えカードを渡します。

 

言語文化1 言語文化2

 

言語文化3

 

言語文化4 言語文化5

 

~*グループ内で順番に発表*~

言語文化6

 

~*コメントカードへ記入*~

言語文化7 言語文化8

 

 

~*発表者へコメントカードに記入した感想を伝えカードを渡します。*~

言語文化9

 

 

1年数学

PCを活用する初めての授業なので、文字入力の練習をしました。

数学で使われる文字は。アルファベットの他に、「2乗」を表す小さい数字があり、その文字入力の練習をしました。

 

数学クロムブック1

 

 

数学1年01

数学1年02
数学1年03 数学クロムブック5

 

 

Googleのツールの1つの「Jambord(ジャムボード)」を活用して、「因数分解」を学び、授業内課題をGoogleツールである「classroom(クラスルーム)」に入れて解答を共有しました。

ジャムボード数学1

 

ジャムボード数学2

 

ジャムボード数学3 ジャムボード数学4

 

ジャムボード数学5

 

ジャムボード数学6 ジャムボード数学7

 

 

1年コミュニケーション英語

~ALTとの授業~

1年英語コミュニケーションの授業では、Googleのツールの1つの「グーグルスライド」を活用して、1人1分のスピーチ発表(自己紹介)をしました。

 あらかじめ、好きなものについてスライドを準備して発表した生徒もいました。

 

1年コミ英語1 1年コミ英語2

 

コミ英語3 コミ英語4
コミ英語5 コミ英語6

 

 

~*拍手*~

コミ英語7

 

 


 

 

 日本の水引の文化について

新カリキュラムでクラス2分割での授業を展開しています。

この授業は、基本ICTを活用し、画像を用いてイメージを与えることで英語(単語)を連携させ、英文の理解度をUPさせます。生徒は、クロムブックで、パワーポイントオンラインを使用しています。

教科書には、答えがない問いかけを行い、自分で考え調べ、発表し、他の生徒との考えをシェアする機会を設けます。

1年英語コミ1

 

1年英語コミ2 1年英語コミ3

 

1年英語コミ4

1年英語コミ5 1年英語コミ6

 

1年英語コミ7

 


~ICT、パワーポイント、jambordを使った授業~

〇smalltalk・・2人から4人でお互いに「好きなお店について」英会話してから先生が誰かをあてて「好きなお店について」英会話しました。

1年コミ英語1

1年コミ英語2 1年コミ英語3

 

〇教科書の本文の問題5問を推測読みしてから、まず1人で問題を解く―jambordに本文を載せたので、それをクロムブックで確認して問題の解答をペンまたは指で記入。

1年コミ英語4

1年コミ英語5 1年コミ英語6

 

〇3~4人グループで1人司会を決めて司会がしきり、それぞれお互いの考えを共有・シェアし、グループで発表。

1年コミ英語7

 

1年コミ英語8 1年コミ英語9
1年コミ英語10 1年コミ英語11

 

3年コミュニケーション英語

~生徒がスライドを使ってのスピーチテスト~

〇教科書では、アメリカの道路標識についての学習することに関連して、生徒に前もって、Googleの「クラスルーム」に課題として街の道路標識の画像を提出しました。

3年コミュニケーション英語1

〇各自、スピーチの練習の時間が設けられました。

3年コミュニケーション英語2 3年コミュニケーション英語3

 

〇道路標識の紹介スピーチをしました。

紹介のポイントとして、・どういう意味か・どこで見つけたか・誰に向けての標識なのかを盛り込んでのスピーチです。クラスの生徒にもスピーチを採点しました。

3年コミュニケーション英語4 3年コミュニケーション英語5

 

3年コミュニケーション英語6

 

3年現代文

~忘れられる権利~

「忘れられる権利」というプライバシーの権利について、文章を読みました。

応用問題として「宴のあと」という三島由紀夫の作品をめぐって実際にあった裁判についてICTを活用してプレゼンしました。

 

現国1 現国2

 

~*グループ発表の打ち合わせ中*~

現国3 現国4

 

~*グループ発表*~

現国5 現国6

 

 


 

下記の教科名をクリックしてください。その記事へ移動します。

国語数学社会家庭科1年音楽/3年音楽英語体育保健情報生物化学

 

 


 

国語表現

2年の国語表現の授業では、話すこと・聞くことの観点から豊かな表現力を養う手立てとして、スピーチやディベート、絵本の読み聞かせを行っています。実習や卒業後の進路に活かすことも多い絵本の読み聞かせでは各自が任意の本を選び、その本の要約、好きなところや伝えたいところを発表し、いくつかの場面を朗読します。

 

特色ある授業国語表現1 特色ある授業国語表現2

 

 

また、絵本の朗読の後には自分たちでストーリーを考える物語の創作を行い、登場人物を紹介しながら発表します。

 

 

特色ある授業国語表現3 特色ある授業国語表現4

 

 

 

特色ある授業国語表現5 特色ある授業国語表現6

 

 

現代文

ー3年ー

物語の構造を学ぶために、伝言ゲームをしました。わざと覚えにくい早口言葉を使いました。

机の列の先頭の人が、付箋に書いてある早口言葉を選び、「○○さんが△△(早口言葉)と言った」ことを後ろの人へ伝言していきます。後ろに行くほど、○○さんが増えていきます。

どの列も間違えずに伝言できました。正解のたびに、拍手があり、盛り上がりました。

3年現代文1 3年現代文2
3年現代文3 3年現代文
3年現代文5 3年現代文6

 

 

 

数学

~*放課後補習*~

-1年数学―

〇放課後、「標準」「学び直し」「応用」のレベル別のプリントを用意し、生徒の希望するレベルのプリントの問題を解き、わからなければ、先生に質問します。予め、課題の内容と解答はGoogeleの「classroom」に配信済み、生徒はクラスroomに解答を入力します。

1年数学補習1

1年数学補習2 1年数学補習3
1年数学補習4 1年数学補習5

 

 


 

1年数学

~「バスケットゴールの高さを測ろう」~

 

4グループに分かれて、体育館のバスケットゴールの高さをメジャーと分度器を使って測定し、三角比を使って高さを求めました。

 

特色1年数学1. 特色1年数学2

 

 

 

特色1年数学3 特色1年数学4
分度器で計測中 メジャーで計測中

 

 

 

 

特色1年数学5 特色1年数学6

グループ内で計算しています

グループで出した計算式と答えをボードに記入

 

 

 

 

特色1年数学7 特色1年数学8
  各グループの解答

 

 

 

現代社会(公民)

 

「模擬裁判」**

令和3年度

「昔話法廷 白雪姫裁判」

生徒は、裁判員として、ドラマ仕立ての裁判映像を視聴して、2時間授業の中で、判決を考えます。

 

裁判映像(NHK for school教材より)は・・・・・

白雪姫のおとぎ話で、白雪姫を毒リンゴを食べさせて殺そうとした王妃が殺人未遂罪として裁かれる被告人で王妃は、犯行は否定。

王妃は、無罪か?・・有罪か?・・・

 

*1時間目1.裁判視聴

初めに、これからの裁判の流れの説明とその内容を説明、裁判用語が難しいので、その説明。

模擬裁判2021-1

 

 裁判映像を視聴しながら、有罪か無罪かを判断する材料として証言や証拠を配付プリントにメモしてまとめ、有罪か無罪か、記入し、回収。

模擬裁判2021-2 模擬裁判2021-3

 

 

*2時間目2. 評議・評決

生徒からプリントを回収して合計した結果、有罪:無罪=1時02分となりましたが、改めて、裁判員3人、裁判官3人の6人のグループで評議し、評議の結果をボードに記入し、発表しました。

各班の評決は、全班すべて無罪でした。

模擬裁判2021-4 模擬裁判2021-5

 

 

 

模擬裁判2021-6 模擬裁判2021-7

 

家庭総合

家庭科調理実習

 

2年生で、和食から洋食、デザート等の調理実習を行います。2時間の限られた時間の中で、あらかじめ、生徒のアレルギー調査をし、アレルギ

ーを考慮したバラエティーに富んだ献立で、1食分を作ります。 調理実習

 

  • (和食)ぶりの照り焼き、ほうれん草のおひたし、ご飯、わかめの味噌汁など 
  • (中華)あんかけ焼きそば、きゅうりともやし、ハムの中華サラダ、杏仁豆腐など 
  • (洋食)グラタン、コンソメスープ、フルーツゼリーなど
  • (デザート)ティラミス、紅茶など

 

 

 

令和5年度

 

煮込みハンバーグとごはんとチョコチップマフィン

 

メニュー

ハンバーグ1 ハンバーグ2
ハンバーグ3 ハンバーグ4
マフィン1 マフィン2
マフィン3 マフィン4

 

試食1

 

チキンマカロニグラタンとブロッコリーサラダとオレンジゼリー

 

グラタン1 グラタンメニュー1

 

グラタン材料1 グラタン調味料1

 

<グラタンの作っている様子>

グラタンソース グラタンチーズ1
グラタン投入1 グラタン温め中1
グラタン待ち1 グラタンできあがり1

 

<ブロッコリーサラダを作っている様子>

サラダ1 サラダ2

 

<オレンジゼリーを作っている様子>

オレンジゼリー1 オレンジゼリー2
オレンジゼリー3 オレンジゼリー4

 

 

試食2 試食3

 

 

五目あんかけ焼きそばとシュウマイ

調理11月28日10

あんかけ材料1 あんあけ材料2

~レシピ~

あんかけレシピ1

調理11月28日1

 

調理11月28日2 調理11月28日3
調理11月28日4 調理11月28日5
調理11月28日6 調理11月28日7
調理11月28日8 調理11月28日9

 

調理11月28日11

調理11月28日12 調理11月28日13
調理11月28日14 調理11月28日15

 

 

鶏そぼろ飯とけんちん汁

鶏そぼろ飯とけんちん汁5

 

鶏そぼろ飯とけんちん汁1 鶏そぼろ飯とけんちん汁2

鶏そぼろ飯とけんちん汁3 鶏そぼろ飯とけんちん汁4

 

調理11月8日1

 

調理11月8日2 調理11月8日3
調理11月8日4 調理11月8日5
調理11月8日6 調理11月8日7

鶏そぼろ飯とけんちん汁6

 

調理11月8日9

 

調理11月8日10 調理11月8日11
調理11月8日12 調理11月8日13
鶏そぼろ飯とけんちん汁7 鶏そぼろ飯とけんちん汁8

 

 


令和3年度

例年グループで調理を行なっていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、食材も調理道具も調味料も1人1セットずつ準備し、1つのクラスを半分に分け、1つの調理台を2名で使用する少人数での調理を行ないました。調理をしないグループの生徒達は、災害時の食事や防災対策としての食品の備蓄、ローリングストックについての調べ学習を行ないました。

自分の昼食を作るということで、メニューは「豚肉と卵のそぼろご飯」です。

SDGsについて学んだ後ということで、お弁当の容器はプラスチック製のものではなく紙製のものを使用し、災害時の事を考えご飯は市販のパックご飯を湯煎で温める方法を学びました。試食は昼休みに各教室で黙食としました。

 

*~調理実習前の諸注意~*

調理実習1

 

調理実習2 調理実習3
1人1セットずつ準備 1つの調理台に2名で行っています

 

 

調理実習4 調理実習5
調理実習6 調理実習7

 

 

盛り付け方に個性が出て、それぞれ楽しんで調理を行なうことができました。

もりつけ1  もりつけ2  もりつけ3 

 

 

 

調理をしないグループの生徒達は、災害時の食事や防災対策としての食品の備蓄、ローリングストックについての調べ学習を行ないました。

調理実習012

 

 


3年

 

令和5年度

被服:パンツ(ズボン)の作製

☆★~生徒がつくりました~★☆

ズボンできあがり

 

 

スラックス ボタン1

ボタン2 ボタン3
ボタン4 ボタン6

 

型紙1 型紙2
型紙3 型紙4

 

ミシン1

ミシン2 ミシン3
ミシン4 ミシン5
ミシン6 ミシン7

 

 


令和4年度

~*手縫いでポーチをつくる*~

ー3年ー

 

☆裁縫道具は、コロナ感染防止対策で、基本1人1セットで、アルコールも準備しています。

家庭総合ポーチ1 ポーチ画像
  手作りポーチのできあがり

 

 

ポーチの手縫いの手順(持ち手を本体に縫い付けていく作業)を書画カメラで手元を映し、プロジェクターでその映像を見せながら説明します。

家庭総合ポーチ6

家庭総合ポーチ7 家庭総合ポーチ10
家庭総合ポーチ8 家庭総合ポーチ9

 

 

家庭総合ポーチ11

 

家庭総合ポーチ12 家庭総合ポーチ13
家庭総合ポーチ14 家庭総合16

 

 

QRコードで動画サイトをアクセスして、縫い方の映像を見ながら、各自で作業をすすめています。

家庭総合17 家庭総合18

 

 

 

 

~*自分らしい生き方と家族 多様な性について考えよう!*~

ー3年ー

〇「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についてGoogleスライドを使用しての授業がありました。

3年家庭総合1

3年家庭総合1 3年家庭総合2

 

「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についての関連する資料やHPを生徒にGoogleのclassroomで配付し、各自でスマホで読み、振り返りや課題に取り組みました。

3年家庭総合3 3年家庭総合4

 

 

音楽

1年音楽

 

~サンバの楽器にふれよう~

ねらい:楽器の基本的なリズムをたたけるようになろう*

1年音楽1 1年音楽2
ストレッチ 発声練習

 

〇風になりたいー手拍子練習しリズムをとります。

風になりたいの軽快なリズムに乗れるよう、2拍目と4拍目に手拍子を打ちながら、歌います。

1年音楽3 1年音楽4

 

〇手拍子で楽器のリズムを練習した後、各楽器ごとに分かれ練習し、最後に「スルド」「シェイカー」

「アゴゴ」「タンボリン」の順に合図が入り全員で合奏しました。

1年音楽 1年音楽12
1年音楽13 1年音楽14

 

 

 

 音楽(3年選択)

音楽2.は2年生の選択科目にあることが多いのですが、本校では3年生になって選択できる科目ということが特徴です。幼児教育系の進路を考えている生徒や、音楽が好き!歌うことが好き!という生徒が選択しています。

合唱・器楽アンサンブル・ピアノ演奏を中心に心を開く授業や幼児教育につながる授業にも取り組み、幅広い音楽活動を行っています。

昼休みに校内で「ミニ発表会」を開催し、音楽2.の授業の成果を披露しています。

 

令和5年度

☆★1月19日(金曜日)の合唱コンクールで、教職員と合同合唱をしました。

 

10月31日*

教職員の朝の打ち合わせで、音楽2.を選択している3年生が、合唱コンクールで、一緒に歌ってほしいとのお願いがありました。後ほど、1人1人の先生へお願いに来ました。

音楽2.の生徒

 

先生へいくつかの候補の歌の提示があり、最終的に、「糸」を歌うことに決まりました。

 11月下旬より、金曜日の3年音楽2.の選択の授業や放課後の時間に、何回か、パート練習や合同練習をしました。

 また、本番に行う隣のよこはま看護専門学校の講堂のステージで、リハーサルも行いました。

そして・・・・

 

1月19日*

午後の本番前に、音楽室で、最後の練習をしました。

最後の練習1

最後の練習2

 

本番前の記念撮影・・これでリラックスして、いざ、本番へのぞみます。

最後の練習後

 

本番の様子*

本番1

本番2

本番3

 

☆★3年生音楽2.の選択の生徒からのメッセージは、こちら(ワード:14KB)をクリックしてください★☆

 


令和4年度

9月30日 前期ミニ発表会

昼休みに、中庭で実施しました。

3年音楽ポスター

 

3年音楽2.1 3年音楽2.2

 

3年音楽2.3

 

 

特別授業 音楽療法を体験しよう

上野学園大学短期大学部から音楽療法を教えている先生とその大学で音楽療法を学び介護士として働いている方を講師としてお招きし、音楽療法士及び音楽療法に関する授業を実施しました。介護の現場で行う音楽療法についてー介護士として施設での音楽の必要性等お話していただきました。音楽療法体験もしました。

~上野学園大学短期大学部 伊能先生~

音楽療法1

 

~「シャンテール西谷」及川さん~

音楽療法2 音楽療法3

 

音楽療法4

音楽療法5 音楽療法6

 

~質疑応答~

音楽療法7

 

 

 

令和3年度

*前期ミニ発表会*

 *曲名:1.うつろの心(イタリア語で、Nei cor piu non mi sento)

  2.何度でも

 

音楽3.20210618-01 音楽2.20210618-02
代表の生徒から  

 

 

 

音楽2.20210618-03 音楽2.20210618-04
  先生方が鑑賞していました。

 

 

**手作りプログラム**

音楽2.20210618-5 音楽2.20210618-6

 

 

 

3年コミュニケーション英語

毎回、これから教科書で学習していくその前段階、新しい単元に入る前のイントラダクション(紹介)・アクティビティを行っています。

また、生徒が臆することなく、英語で会話できるようにみんなの前でグループで英会話をしたり、自主的に、率先的に手を挙げて、発言・発表した生徒は、ニコニコシールを渡し、「Reward Chart」カードに貼ってためることによって、達成感を感じることができ、会話するモチベーションをあげるために取り入れています。

 

3年コミュニケーション英語1 3年コミュニケーション英語2
グループで英会話中

ニコニコシールをGET!

 

 

単元「食文化」の前段階として、金・土・日の週末の食事は?をプリント宿題を出し、その中で主食は何かをプリント宿題に記入し、各自スマホまたはchroombookでClassroomへ入力、プロジェクターで、その結果を投影しました。その後、日本の主食は?、世界の主食は?と問いかけ、Classroomへ入力し、その結果を投影の形で授業をしています。

 

3年コミュニケーション英語3 3年コミュニケーション英語4
あなたの食事で主食は何ですか? 主食を記入

 

 

 

3年コミュニケーション英語5 3年コミュニケーション英語6 3年コミュニケーション英語7
Classroomのフォームへ入力してください 各自、スマホまたはChrombookへ入力 入力の結果をプロジェクターで投影

 

 

 

体育

体育は、2クラス3展開(2クラスを3つに分けての授業)で行っています。

 

~タグラグビー~

☆3年生の授業ですが、全学年で行っています。

タグラグビー画像1 タグラグビー画像2

 

 

タグラグビー画像3 

 

タグラグビー画像4

タグラグビー画像5

 

タグラグビー画像6

 


1年生の授業です。

 

~インディアカ~

インディアカとは、羽根が付いたボール「インディアカボール」を手でバレーのように打ち合うチームスポーツです。

競技のイメージとしては、「バレーボール+バドミントン」のような感じで、比較的、力も必要ないので老若男女に楽しめるスポーツとなっています。1936年にドイツで発祥しドイツを中心としたヨーロッパ諸国と、日本で主にプレーされています。

 

1年体育インディアカ1 1年体育インディアカ2

 

 

1年体育インディアカ3 1年体育インディアカ4

 

 

~ソフトバレーボール~

より多くの人々が生涯を通じてバレーボールを楽しむ事ができる事を願って福井県小浜市で考案された4人制のバレーボールです。ネットごしにゴム製の柔らかいボールを打ち合い、決められた点(1セット15点)を早く得点することを競うスポーツです。

ボールが柔らかいので突き指等の心配もなく、誰にでも安全に、容易に行えて、性別、年齢、体力、経験、技術のレベルに応じて初歩的なプレーから高度なゲームまで多様に楽しめます。

1986年に日本バレーボール協会がソフトバレーボールの全国的な展開を決定し、生涯スポーツとして普及活動しているそうです。

 

1年体育ソフトバレーボール1 1年体育ソフトバレーボール2

 

 

 

1年体育ソフトバレーボール3 1年体育ソフトバレーボール4

 

 

 

~フライングディスク~

ディスク(円盤)を回転させ投げて競うスポーツです。

1940年代後半にアメリカの大学生が、「フリスビー・パイ」というお店のパイ皿を投げて遊んだことが始まりで、
時を経て、金属製だったお皿をプラスチック製の円盤へ改良し、「フリスビー」に商品化されたそうです。
日本では、フリスビーという名前で浸透しています。

 

 

1年体育フライングディスク1 1年体育フライングディスク2

 

 

 

1年体育フライングディスク3 1年体育フライングディスク4

 

 

 

保健

保健は、1年生で学習します。

~AEDによる心肺蘇生法の実技~

 

~*クロムブックを使って、スライドでの実技説明*~

保健1

保健2 保健3

 

 

~*グループに分かれて役割分担、AEDを運んでくる人は事務室前まで行き、AEDの代わりに、コーンを持ってくる*~

 

保健4 保健5

 

保健6 保健7

 

 

 

情報(看護情報活用・福祉情報活用)

2年生で、2時間連続の情報の授業があり、情報処理教室で、パソコンを使って行っています。

パソコンは1人1台あり、指導する先生が3人体制で、2人が巡回しながら、わからない時でも、質問しやすい環境で行っています。

2年福祉科の情報授業の様子を掲載しています。**

 

(1時間目)カラーユニバーサルデザイン

色の見分け方は十人十色であり、色弱者(色の感じ方が一般の人と異なる人)が見分けにくい色の組合わせや日常生活で困難を感じる場面、そして多様な色覚に配慮した色彩設計を学びます。

<作業>カレンダー、折れ線グラフ、円グラフを色を使わずに表現し、工夫した部分を発表しました。

 

情報授業1 情報授業2

 

 

(2時間目)ポスターの作製

毎時間、作業前に、タイピング練習をしています(この時は、ローマ字2分の設定で行いました。)

 

情報授業3 情報授業4 情報授業5

 

 

 

*ポスターの作製*

先生が指定したテーマを1つ選んでそれぞれにその魅力が伝わるように作製します。

ユニバーサルデザインを取り入れて作製します。

 

情報授業6 情報授業7
  先生の巡回中

 

 

 

情報授業8 情報授業9 情報授業10 

 

 

 

理科

 生物

生物の基本的な知識の理解と発展的に学びを深めるために、生徒の好奇心をうまく引き出し興味・関心を持つような主体的・対話的な観察や実験を多く取り入れています。

顕微鏡実験

2年生物「微生物の観察」

鶏はつ解剖

3年生物「鶏の心臓の解剖」

 

令和5年度

 

2年生物基礎 酵素「カタラーゼ」の働き

 

カタラーゼ1

 

カタラーゼ2 カタラーゼ3
過酸化水素水に二酸化マンガンを入れます さあ、ペットボトルを触ってみましょう

 

カタラーゼ4 カタラーゼ6
火をつけた線香を入れると・・これはWhy? 結果と考察を記入

 

カタラーゼ10 カタラーゼ8
さあ、ペットボトルを触ってみましょう 火をつけた線香を入れると・・これはWhy?

 

 

カタラーゼ11

 

入学したら、体験できますよ。・・・・・

 

3年 生物実験「ツツジの花びらの原形質分離の観察」

ツツジの花びらを薄く裂いて、スクロース溶液と水に浸して、プレパラートをつくり、顕微鏡で

観察しました。

 

ツツジ実験1

 

~顕微鏡テレビ装置を使って、検鏡物を説明しています。

ツツジ実験2 ツツジ実験3

 

ツツジ実験4 ツツジ実験5
水に浸すと、細胞へ水が入り、パンパンに膨らみます。 濃いスクロース溶液に浸すと、細胞が細胞壁から剥がれます。原形質分離です。

 

なぜ、こうなるかは・・・ぜひ!本校を入学して、探究しましょう。

 

 

令和4年度

ネギの根端の体細胞分裂の観察

ー2年生物基礎ー

生物の成長の基本現象である体細胞分裂を植物細胞を材料にして観察し、その過程を理解します。

顕微鏡で観察する時に行う試料の処理方法を理解します。

2年生物基礎1

2年生物基礎2

2年生物基礎3 2年生物基礎4

 

2年生物基礎5 2年生物基礎6
2年生物基礎7 2年生物基礎8

 

2年生物基礎9 2年生物基礎11

 

 

 

 

ヒトインスリン遺伝子について調べてみよう

ー3年生物ー

遺伝情報の発現の仕組みと遺伝情報の変化により形質が変化することを学びます。

ヒトインスリンのmRNAの塩基配列データから塩基配列を確認し、ヒトインスリンのアミノ酸配列からmRNAで形成されるポリペプチドのどの部分が使われてインスリンというタンパク質が合成される過程を学習します。

自らリボゾームとなり塩基配列を解読するドライラボという形で実習し、体感して学びます。

3年生物1

3年生物2 3年生物3
3年生物4 3年生物5

 

3年生物6

3年生物7 3年生物8

 

3年生物9

 

 

 

~*放課後補習*~

顕微鏡の観察-対物ミクロメーターの使い方と観察

ー3年生物ー

 

3年生物実験1 3年生物実験2
3年生物実験3 3年生物

 

 

体の中で化学反応が進行する?確認してみよう。

ー2年生物基礎ー

豚のレバー、二酸化マンガン、過酸化水素水を使用して演示実験しました。

後ろの生徒にも実験の様子が見えるように、クロムブックとプロジェクタを使い、映しました。

2年レバー1

2年レバー2 2年レバー3
2年レバー4 2年レバー6

 

実験結果から、インターネットを使って検索し考察に取り組みました。

2年レバー13

2年レバー14 2年レバー15

 

 


令和3年度

 

☆☆11月☆☆

緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに、実験室でクラス全員の実験となりました。

新型コロナウイルス感染防止対策として、実験器具は、1人1セットずつ準備し、パーティションを使用して行いました。

~*2年生物基礎「鶏の心臓の解剖実験」*~

鶏の心臓は、みなさんが食べている「はつ」です。

 

先生は、ICTを活用して実験方法を画面に映しながら、生徒へ説明しています。

生物実験はつ1 生物実験はつ2

 

 


本校の実験室は、対面式実験台が設置されており、コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言中は、教室での演示実験で実験授業を対応しています。

後ろの生徒にも観察できるように、プロジェクター等の機器を実験室から持ち込んで、工夫して行っています。

 

~ツツジの花びらの表皮細胞の原形質分離、ムラサキキャベツとツツジの花の細胞の色素であるアントシアニンの性質、ムラサキツユクサのおしべの毛の原形質流動~

生物は、まさに”なまもの”なので、今の時期にしか手に入らない材料を使っての実験が多いです。

 

 

生物実験ムラサキツユクサ1 生物実験ムラサキツユクサ2

プロジェクターと顕微鏡でツツジの原形質分離を見せています

アントシアニンの性質

 

 

 

生物実験ムラサキツユクサ3 生物実験ムラサキツユクサ4
  ムラサキツユクサのおしべの毛の原形質流動

 

 


令和2年度 

~鶏の心臓(はつ)と豚の脳の構造の解剖と観察~

 

 

生物解剖演示1 生物解剖演示2

スマホのカメラ機能とプロジェクターで手元を

撮影しています

近くで観察したい生徒は積極的に前で観察中

 

 

化学

 

ー2年化学基礎ー

 

~*金属樹とカルシウムと水の反応*~

<各班の実験の様子>

金属樹1 金属樹2
金属樹3 金属樹4
金属樹5 金属樹6

 

 

 

~*金属の炎色反応*~

<先生による演示実験の様子>

炎色反応1 炎色反応2

 

<各班での炎色反応の実験の様子>

炎色反応3 炎色反応4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇‥学校生活に戻る‥〇