二俣川看護福祉高等学校 > 特色
ここから本文です。
本校では3年間を通して、生徒一人ひとりの将来の進路を見据え、3年間の成長と向き合いながら、それぞれの能力を伸ばすことができるように、全教職員一丸となって専門教育をはじめ、学習指導や体験活動、キャリア教育、生徒指導・支援など、きめ細やかな指導や支援を行っています。
☆多彩な専門科目
・看護・医療・社会福祉に関する基礎的知識を習得するために設けられています。
詳細は教育課程(カリキュラム)のページをご覧ください。
☆校内実習・校外実習
・他校にない体験学習を1年とおして展開しています。
校内実習では、様々な実習に対応できる備品や施設が完備され、実際に看護、福祉に携わった教員や資格を持った教員によるティームティーチングの個人指導で、きめ細やかで行き届いた授業が展開され、生徒は意欲的に取り組んでいます。
校外実習では、年間をとおして、病院や介護・福祉施設、保育園等で実習先の職員の指導により実際の現場を体験します。
2年次前期終了で「介護職員初任者研修」修了となり、卒業時に修了証を交付します。(福祉科)
「介護職員初任者研修」修了試験の様子は福祉科学びの集大成としての「介護職員初任者研修試験」をご覧ください。
本校では、平成21年度入学生から看護・医療・社会福祉系の大学・短期大学・専門学校への進学に対応できるカリキュラムを変更しました。
・本校独自の設定科目である看護・福祉両方の専門科目(25単位)を含めてそれぞれの進路に必要な学習ができるように選択科目があり、2・3年生で受講でき、少人数授業で行き届いた授業が展開されています。
詳細は教育課程(カリキュラム)ページをご覧ください。
☆少人数授業
☆充実な補習授業・講習
☆全教室にプロジェクターの設置、プロジェクター授業の展開
☆定期的な模擬試験の実施
☆講座、検定等の参加への推進と単位の認定
☆教員による授業改善の研修の実施
・・・・・・など
詳細は教育課程(カリキュラム)のページをご覧ください。
☆キャリア教育の実施
入学後すぐに進路ガイダンスを行うなど、計画的に進路に関する行事を実施し、豊富な情報の提供やきめ細かい指導によって、生徒の意識の向上・維持し、進路実現につながる支援を行っています。
外部講師による受験指導、上級学校による出前体験授業、卒業生による進路相談会、本校の進路指導部の教員作成の冊子「進路のてびき」に基づいた全教員による指導、模擬面接による指導、校外模擬試験の実施、3者面談など。 |
☆進路指導室の開設
大学、短大、専門学校等の入試問題や資料等が充実していて、生徒がいつでも閲覧できます。また、進路に関わる様々な相談にも応じています。
☆豊富な指定校推薦枠
県内外の看護・医療・社会福祉等の大学、短大、専門学校から数多くの指定校推薦があります。今後も指定枠をいただけるよう、働きかけています。
☆高大連携・高専連携
大学や専門学校等の上級学校と連携し、教育間交流を行っています。
希望者は、本校在学中に連携している上級学校の授業を受講することができます。
上級学校の教育を体験することにより、学習意欲が向上し、進路実現の一助にもなっています。
詳細は進路ページをご覧ください。
充実した生徒会行事、活発な部活動等や地域との交流をとおして、社会で自立するために必要なコミュニケーション能力、他者を理解し周囲と協調する力と自律心、規範意識を高め、地域社会に貢献する人材の育成をめざしています。
創立当時から続いている行事もあります。各行事で実行委員会の生徒が中心となり、企画・運営に携わり、クラス、学年、全校で一致団結して盛り上げます。クラスでは、クラスTシャツを作成し団結して行事を 盛り上げます。
詳細は、「学校行事の様子~フォト・ショット(行事の記録)~」ページをご覧ください。
現在、文化系13(同好会1)、運動部9に7割の生徒が加入し、校外実習で忙しい中でも学習と両立しながら、活動しています。中には複数の部活動に加入している生徒もいます。
・春には、各部で、新入生への勧誘のために、ポスターを掲示し、生徒会主催の「新入生歓迎会」での部活動の紹介では、それぞれ趣向を凝らして盛り上げています。
「新入生歓迎会」の様子は「学校行事の様子~フォト・ショット(行事の記録)~」ページの新入生歓迎会(PDF:399KB)をご覧ください。
部によっては、外部の専門のコーチが指導しています。
・各大会やコンクールに出場し、活躍しています。上位入賞の実績をあげている部もあります。
・地域との関わりを持ち、積極的に地域のイベントに参加したり、定期的に施設訪問し、ボランティア活動しています。
「部活動」の様子は「部活動」ページをご覧ください。
ボランティア活動の参加を推進しています。
・吹奏楽部やダンス部、軽音楽部などの部活動や生徒会、委員会など、地域の施設・小学校・町内会へ出向き、様々なイベントで日ごろの成果を披露したり、お手伝いするなど、生徒たちも地域の中で活躍しています。
また、地域貢献活動として、学校周辺の道路や公園等の清掃活動も行っています。
すべての生徒の皆さんが落ち着いて学校生活を送ることができ、安全・安心な学習環境を確立するため、また、健全な心と身体の育成のために、規範の意識の育成、基本的な生活習慣の確立に向けて、様々な生徒指導・支援・教育活動を実践しています。
☆防災教育‥自分の命を守るために災害に対する日常的な心構えや災害発生時の的確な判断と安全に迅速な行動ができるように、防災の意識を高 める機会を設けています。
☆防災対策‥防災設備、緊急時の対応体制、AEDなど設置、教職員によるAED実技研修など。
☆定期的な服装・頭髪指導、遅刻や授業規律等に関する指導。
本校は、病院や施設などの校外実習へ行くため、指導に力を入れています。
本校の「生徒の心得」は、こちら(PDF:195KB)にあります。
☆生徒会や風紀委員と教員が協力して、登校時のあいさつ運動。
また、いじめ等の問題行動の未然防止や早期発見・早期対応に向けた取り組みとして・・
☆外部講師による講演会
☆SNS等の規則「ソーシャルメディアスクールポリシー」(PDF:78KB)を生徒へ配布。
☆教育相談体制の充実
相談室 |
定期的にスクールカウンセラーが来校し、相談室で相談に応じています
・各学年で教員の教育相談担当者でチームを結成し、スクールカウンセラーのカウンセリングの時間調整や保護者やスクールカウンセラーと連携を図りながら、教育相談チーム中心に、全教職員一丸となって対応に努めます。
☆学校生活アンケートの実施
☆担任による定期的な面談
「安心・安全に学校生活を送るための取り組み」の詳細内容は、こちらのページをご覧ください。