更新日:2024年6月27日

ここから本文です。

6月

6月26日 分教室1年 情報

24062601分教室24062602分教室

情報の授業では、PowerPointの操作とスライドの作成を行いました。

作成するスライドは、「好きな都道府県」についてです。

スライドのひな型は全員同じなので、それぞれフォントを変えたり、文字の色や大きさ変えたりしてオリジナルのスライドを作成しました。

6月25日 分教室 校内・現場実習報告会

24062505分教室24062506分教室24062507分教室

分教室では、6月10日~21日までの2週間実施した校内・現場実習の報告会を行いました。

実習で行った仕事の紹介や大変だったこと、実習を通して成長できたことなどを発表しました。

「ベテランの社員さんがたくさんいて仕事についていくだけで大変だった。」

「実習前より声がでるようになった。」

など、聞いているだけでどのような実習だったかが伝わってくる発表でした。

6月21日 分教室 校内実習

24062101分教室24062102分教室

24062103分教室24062104分教室

校内実習最終日です。

2週間の実習を行い、効率的な作業の取り組みや報・連・相のハキハキとした受け答えなど、1年生にとって初めての実習でしたが、多くの成長が見られました。

現場実習から戻ってきた2・3年生の数人も校内実習に合流しています。

2週間の校内実習や現場実習で心身ともに疲れていると思います。土日ゆっくりと休んでくださいね。

6月10日 分教室1年 校内実習

24061001分教室24061002分教室24061003分教室

今日から校内実習が始まりました。

分教室2・3年生は現場実習に行っているので、1年生のみで作業をします。

実習内容は、LEDライトの解体で、ペンチやドライバーを使い部品を外しています。

工具を使うので、みなさん慎重に取り組んでいます。

6月5日 分教室 美術

24060511分教室24060512分教室

24060513分教室24060514分教室

今日の美術では、初めに自分で染めた紙を使って葉っぱを作り、向きや位置を考えてリースに付けました。

仕上げはラメ入りの糊で雫を付けます。カラフルなラメ糊の中から自分のリースの色合いに合いそうな色を選び、ガクや葉っぱに装飾しました。

ガクだけでなく、お花紙のベースの部分にもラメを付けると、ちょっとした風でキラキラする紫陽花のリースが完成しました。

6月4日 分教室 プール清掃

24060414分教室24060413分教室

24060401分教室24060402分教室

24060403分教室24060404分教室

今年も分教室の生徒がプール清掃を行い、隅々まできれいにしました。

濡れているプールは滑ることもあり危険なので、ヘルメットをかぶって安全にブラシでこすります。長い柄のブラシが周囲の人にぶつからないように、周りをみながら声を掛け合いきれいにしました。

使用していなかった更衣室のロッカーや床も隅にほこりが残らないよう、二人で確認しながら磨き上げました。

まもなく、水泳指導が始まります。きれいになったプールで気持ちよく泳げそうです。