神奈川県立総合教育センターホーム > 研究紹介・成果物について > 長期研究員 研究報告 > 長期研究員 研究報告 第23集
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
★一括ダウンロード
★個別ダウンロード(研究報告及び学習指導案やワークシート等)
●(小学校 図画工作)
創造力を育成する造形遊びの授業 -「対象との対話」、「友達との対話」、「自分との対話」の三つの対話を通して-(PDF:1,669KB)
●(小学校 体育)
様々な国の子どもたちが考えを伝え認め合い、誰もが楽しめるネット型ゲーム -合言葉を使った協同学習を通して-(PDF:1,561KB)
●(中学校 外国語)
「やり取りの能力」向上のために -新出文法を活用した言語活動を通して-(PDF:1,459KB)
●(中学校 数学)
事象を数学化する力を高める授業づくり -日常生活や社会の事象から問題を見いだし解決する「学習サイクル」を通して-(PDF:2,355KB)
●(小学校 国語)
粘り強く文章を「書き進める」力の育成をめざす国語科授業づくり -「自由な対話環境をベースとした個別進度的な学習デザイン」を通して-(PDF:1,701KB)
●(中学校 保健体育)
個々の主体性を育むバスケットボールの授業 -チームビルディングの知識学習とGROWモデルを用いた学習活動を通して-(PDF:1,979KB)
●(高等学校 国語)
「自分の考えの根拠を明確にして書く力」を養う「現代の国語」の授業づくり -思考ツールとピア・カンファレンスを取り入れた学習活動を通して-(PDF:2,205KB)
●(高等学校 地理歴史)
興味と思考力を高める「歴史総合」の授業づくり -「興味類型」に基づいた「問い」と探究的アプローチを通して-(PDF:1,705KB)
●(高等学校 数学)
高等学校数学科における、自己効力感の向上を目指した学習活動 -他教科でも活用できうる、生徒の理解度に合わせた予習・授業・復習のサイクルを通して-(PDF:2,188KB)
●(高等学校 理科)
高等学校生物における科学的な概念の理解を目指す授業づくり -生成AIが作成した文章のファクトチェックと記述による説明を通して-(PDF:1,393KB)
●(高等学校 外国語)
的確に読む力を育む授業づくり -明示的な読解方略指導とピア・リーディングを通して-(PDF:966KB)
●(高等学校 保健体育)
スポーツを「つくる/はぐくむ」楽しさを実感できる授業 -多様な関わり方によるクライマックスイベントの学習活動を通して-(PDF:4,806KB)
●(特別支援学校 支援教育)
特別支援学校のセンター的機能のより一層の充実に向けて -校内教職員のセンター的機能に対する共通理解の広がりと参加意識の向上を目指した取組-(PDF:2,512KB)