更新日:2024年8月21日

ここから本文です。

 長期研究員 研究報告 (教科別)

各教科へのリンク

国語社会・地歴公民算数・数学理科保健体育音楽外国語図画工作・技術家庭・家庭情報専門その他支援教育

 

 国語

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 国語 令和2年度第19集 観点別学習状況における「主体的に学習に取り組む態度」の評価に関する研究(PDF:798KB) 小学校国語科におけるルーブリックを活用した実践を通して
小学校 国語 令和元年度第18集 「読み手に意図が伝わる文章を書く力」を育む授業づくり(PDF:551KB) ―小学校国語科における書くことの推敲に着目して―
小学校 国語 平成25年度第12集 主体的な読み手を育てる国語の授業の在り方(PDF:703KB) 「読むこと」の系統的な指導を通して
小学校 国語 平成23年度第10集 小学校国語科における関係付けて考える力の育成(PDF:687KB) 書く活動を通して
小学校 国語 平成21年度第8集 小学校における「古典に親しむ」授業づくり(PDF:492KB) 音声による言語活動を生かした授業の展開
中学校 国語 令和3年度第20集 読みの深まりを自覚させる国語科の授業づくり(PDF:1,043KB) 一つの問いを軸として、自身の読み方を振り返る活動を通して
中学校 国語 平成30年度第17集 言葉によって理解したり想像したりする力が身に付く国語科の授業づくり(PDF:424KB) 文学的な文章を読み深める過程を通して
中学校 国語 平成26年度第13集 より良い意見を構築する力を高める授業の工夫(PDF:349KB) 相互に評価する活動を通して
中学校 国語 平成22年度第9集 言語文化への関心を高める中学校国語(古典)の授業づくり(PDF:383KB) 「読み比べ」による指導の工夫
中学校 国語 平成20年度第7集 書写指導を「書くこと」領域にいかすことを視野に入れた指導形態・教材の工夫(PDF:333KB) 「帯単元」の活用と「字手紙」の導入
中学校 国語 平成19年度第6集 「書きたい!書ける!」生徒の意欲を高める授業づくり(PDF:622KB) 学び合いを大切にして
高等学校 国語 令和5年度第22集 聴解力を育成する「現代の国語」の授業(PDF:2,231KB) -「聞くこと」における意識や資質・能力の項目を視覚化したチェックシートの活用を通して-  
高等学校 国語 令和4年度第21集 生徒が言葉に意識を持つ言語文化の授業づくり(PDF:704KB) マインドマップを用いた言語活動を通して
高等学校 国語 令和3年度第20集 グローバル人材の育成につながる国語科の授業(PDF:1,234KB) 「さまざまな情報に触れることで、ものの見方、感じ方、考え方を豊かにする活動」による「協調性・柔軟性」の育成を目指して
高等学校 国語 令和2年度第19集 言語文化への関心を高める授業づくり(PDF:1,180KB) 表現に注目して古典の現代語訳を読み比べる活動を通して
高等学校 国語 平成30年度第17集 深い学びにつながる高校国語の授業づくり(PDF:695KB) 言葉による見方・考え方を働かせ、知識の関連付けを意識した授業を通して
高等学校 国語 平成29年度第16集 考えを形成し、深める力の育成を目指した授業づくり(PDF:757KB) 「問い」の在り方を工夫し、生徒の思考を促す活動を通して
高等学校 国語 平成24年度第11集 「国語表現」の年間指導計画の研究(PDF:178KB) 評価規準に着目して
高等学校 国語 平成23年度第10集 思考力・判断力・表現力等の育成を目指す高等学校古典(古文)の指導法の研究(PDF:264KB)  
高等学校 国語 平成21年度第8集 「非連続型テキスト」を用いた文章表現の指導法研究(PDF:325KB) 他教科との連携を視野に入れた国語表現の授業
高等学校 国語 平成20年度第7集 古典作品を題材にして、書く能力を伸ばす「国語表現I」指導法の研究(PDF:462KB) 「書き換え」学習活動を柱にした授業づくり
高等学校 国語 平成19年度第6集 古文を読み味わう能力を高める指導法の工夫(PDF:350KB)  
高等学校 国語 平成19年度第6集 漢文学習の意欲を高めるための指導の工夫(PDF:119KB) 言語感覚を磨き、読む力を伸ばすために

(TOPへ戻る)

 

 社会・地歴公民

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 社会 令和4年度第21集 個が問いをもてる社会科の授業づくり(PDF:914KB) 地域教材(資料・事実・人)との出会いを通して
小学校 社会 令和元年度第18集 小学校社会科におけるプログラミング的思考の育成に関する研究(PDF:468KB) 「手順」に着目した活動を通して
小学校 社会 平成29年度第16集 社会的事象を「自分事」として捉え、思考力・判断力・表現力等の育成を目指した社会科授業づくり(PDF:464KB) 歴史学習における地域教材の活用を通して
小学校 社会 平成25年度第12集 小学校中学年社会科における社会参画意識の育成(PDF:664KB) 価値判断や意思決定する場面を位置付けた授業づくりを通して
小学校 社会 平成21年度第8集 広い視野に立ち、基礎的・基本的な知識や技能を身に付けていく授業づくり(PDF:582KB) 小学校社会科における地球儀の活用を通して
小学校 社会 平成20年度第7集 考える力や表現する力を育てる小学校社会科の授業づくり(PDF:1,682KB) 資料の効果的な活用法を基盤として
中学校 社会 令和5年度第22集 自らの学習を調整しながら学ぶ力を養う社会科地理分野の課題を探究する授業(PDF:1,173KB) -振り返り場面における学習履歴の活用を通して-  
中学校 社会 令和2年度第19集 資料から情報を効果的に調べまとめる技能を育む授業の実践(PDF:647KB) 歴史的な見方・考え方を働かせた資料の読み取りと多面的・多角的な考察に着目して
中学校 社会 平成30年度第17集 社会に見られる課題に主体的に関わり、追究しようとする態度を養う授業づくり(PDF:494KB) 単元の「問い」の組み立てを工夫して
中学校 社会 平成24年度第11集 「日本の諸地域」における動態地誌的な学習による授業の研究(PDF:781KB) 「確かな学力」を育む授業の工夫
中学校 社会 平成22年度第9集 学習のつながりを工夫した地域の伝統や文化に関する教材の開発(PDF:339KB) 中学校社会科における広い視野で歴史を考察する力の育成を目指して
中学校 社会 平成19年度第6集 中学校社会科における考える力の育成(PDF:253KB) 「読解のプロセス」をいかした学習指導
中学校 社会 平成19年度第6集 基礎・基本の定着を図り学ぶ意欲を高める歴史学習の工夫(PDF:410KB) 年表の効果的な活用を通して
高等学校 公民 令和5年度第22集 政治参加につながる内的有効性感覚を高めるシチズンシップ教育(PDF:2,784KB) ―地域の行政機関等に社会課題の解決策を提案する活動を取り入れた課題解決型学習を通して―  
高等学校 地歴 令和4年度第21集 課題解決の在り方を問うことのできる力を高める歴史総合の授業づくり(PDF:1,039KB) 概念的理解を形成し、活用する取組を通して
高等学校 地歴 令和2年度第19集 「歴史的な変化を因果的に理由付ける力」を育むための地理歴史科の授業づくり(PDF:721KB) 単元の見通しを表現・修正する活動を通して
高等学校 公民 令和元年度第18集 主体的に政治に参加する態度を養う授業づくり(PDF:537KB) 身近な地域を比較し考察する、高等学校公民科の授業
高等学校 地歴 平成29年度第16集 社会的事象の歴史的な見方・考え方を働かせる世界史の授業(PDF:451KB) 「つながること」が実感できる授業を通して
高等学校 公民 平成28年度第15集 政治参加意識を育むためのシチズンシップ教育(PDF:388KB) 『私たちが拓く日本の未来』を活用した授業実践を通して
高等学校 地歴 平成27年度第14集 世界史の学習意欲を高める授業(PDF:485KB) 世界史と自らの生活をつなげる授業を通して
高等学校 公民 平成23年度第10集 よりよく生きようとする態度の育成を目指した指導法の研究(PDF:225KB) 高等学校公民科における倫理的な諸課題の考察を通して
高等学校 地歴 平成20年度第7集 神奈川の郷土史を素材とした生徒の興味・関心を高める教材の開発(PDF:346KB) 高校日本史B「地域社会の歴史と文化」の内容として
高等学校 地歴 平成19年度第6集 高等学校日本史における考察力育成のための学習指導法(PDF:299KB) 史料の活用を通して
高等学校 地歴 平成19年度第6集 学習内容に合わせて情報機器を効果的に構成する指導法の工夫(PDF:95KB) 高等学校「世界史A」の学習指導を通して

(TOPへ戻る)

 

 算数・数学

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 算数 令和5年度第22集 すべての児童が自分の考えを順序立てて表出できる算数科の授業づくり(PDF:1,133KB) -「ペア伝達」の活動を通して-  
小学校 算数 令和3年度第20集 粘り強く問題解決に取り組む算数の授業づくり(PDF:1,576KB) 見通しと振り返りに着目した取組
小学校 算数 平成30年度第17集 算数における問題解決的な学習の充実を目指した研究(PDF:948KB) 児童が自ら取り組むための指導者のはたらきかけ
小学校 算数 平成27年度第14集 学習指導にいかす「思考・判断・表現」の評価の在り方(PDF:721KB) 育ちの過程を見取る授業を通して
小学校 算数 平成25年度第12集 数学的な考え方を育む授業づくり(PDF:437KB) 学び合いを深めるための教師の関わり方
小学校 算数 平成22年度第9集 自ら考え、豊かに表現する児童の育成(PDF:402KB) 算数科における思考力・表現力を育むワークシートの開発と新聞づくりによる表現活動の研究を通して
小学校 算数 平成19年度第6集 筋道を立てて考える力を育てる算数指導の工夫(PDF:409KB) 量と測定領域「角」における授業構成
中学校 数学 令和4年度第21集 創造力を育成する数学の授業づくり(PDF:657KB) 「データの活用」の領域で、体育祭の日程を企画する問題解決型の学習を通して
中学校 数学 令和2年度第19集 「学びに向かう力,人間性等」を涵養するための数学科における授業づくり(PDF:481KB) 振り返り活動に着目した取組
中学校 数学 平成28年度第15集 数学を学ぶ意欲を高めるための指導の充実を目指して(PDF:439KB) 生徒に身近な題材を用いた関数領域の授業実践を通して
中学校 数学 平成26年度第13集 数学への関心・意欲・態度を高めるための授業づくり(PDF:422KB) 実験、体験を取り入れた授業を通して
中学校 数学 平成23年度第10集 数学を日常生活や社会に活用しようとする態度の育成(PDF:221KB) 「数学のよさ」を実感させる授業づくりを通して
中学校 数学 平成22年度第9集 学習意欲を高める中学校数学科の授業づくり(PDF:410KB) 「資料の活用」領域において、考え、判断する活動を通して
中学校 数学 平成21年度第8集 粘り強く思考する生徒を育てる中学校数学科の授業づくり(PDF:365KB) 考える楽しさを実感できる数学的活動
高等学校 数学 令和5年度第22集 数学科の授業における、論理的思考力を育成する取組(PDF:3,847KB) -考えを可視化する活動を通して-  
高等学校 数学 令和4年度第21集 高等学校数学科における粘り強く学習に取り組む態度の育成(PDF:1,354KB) 学習の自己調整を促すような、1人1台端末を用いた「協働的な学び」を通して
高等学校 数学 令和3年度第20集 数学のよさを通して「主体的に学習に取り組む態度」を育成する取組(PDF:1,768KB) 学習への動機付けから学習習慣の確立へつなげるために
高等学校 数学 令和元年度第18集 深い学びにつながる体系的な理解を促す数学科の授業づくり(PDF:1,037KB) 学習項目のつながりを可視化する活動を通して
高等学校 数学 平成29年度第16集 数学的な思考力・表現力の向上につながる振り返りに重点を置いた授業づくり(PDF:565KB) 生徒が主体的・対話的に学ぶ授業を目指して
高等学校 数学 平成28年度第15集 「深い学び」を実現する指導と評価の在り方(PDF:871KB) 数学的な見方・考え方を働かせる学習過程を通して
高等学校 数学 平成24年度第11集 高等学校における数学的な思考力や表現力を育む授業づくり(PDF:337KB) 教師の役割に着目した授業改善
高等学校 数学 平成20年度第7集 「数学的な考え方」をはぐくむ授業づくりを目指して(PDF:325KB) 作図と類推で導入する「軌跡」の授業展開
高等学校 数学 平成19年度第6集 基礎学力の定着を図るコンピュータを利用した指導法(PDF:364KB) 三角比における教材の開発

(TOPへ戻る)

 

 理科

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 理科 令和5年度第22集 すべての児童が学ぶ意義や有用性をより実感できる理科の授業づくり(PDF:2,417KB) -日常生活との関連を整理し、学習内容をまとめる「探究マップ」の活用を通して-  
小学校 理科 令和2年度第19集 主体的に学習に取り組む児童を育てる理科の授業づくり(PDF:843KB) ―仮説を設定し、検証する活動を通して―
小学校 理科 平成27年度第14集 児童の興味・関心をいかした理科の授業づくり(PDF:471KB) 身近にある地域素材を通して
小学校 理科 平成24年度第11集 小学校理科における問題解決の能力を育成する指導の在り方(PDF:509KB) 仮説を立てることに重点をおいた授業づくりを通して
小学校 理科 平成23年度第10集 理科を学ぶことの意義や有用性を実感させる授業づくり(PDF:466KB) 習得した知識の効果的な活用方法の工夫
小学校 理科 平成22年度第9集 小学校理科における科学的な思考力を育む指導法(PDF:479KB) 「見通しをもつ」場面に「書く」活動を取り入れて
小学校 理科 平成21年度第8集 小学校理科における言語活動の充実を目指した授業の研究(PDF:681KB) 実験の結果や考察を言語化する活動
小学校 理科 平成20年度第7集 小学校理科における実感を伴った理解を図るための授業づくり(PDF:395KB) 学習内容と日常生活を関連付ける学習場面の工夫
小学校 理科 平成19年度第6集 小学校理科における科学的な見方や考え方を養う探究的な学習(PDF:600KB) 児童の表現と考察を大切にした問題解決的な学習
中学校 理科 平成29年度第16集 科学的根拠に基づき表現する力を養う授業づくり(PDF:500KB) ICTを活用した対話的な学びを通して
中学校 理科 平成25年度第12集 放射線を科学的に理解するための授業の在り方(PDF:989KB) 可視化させる実験を通して
中学校 理科 平成21年度第8集 中学校理科における言語活動の充実を図る授業づくり(PDF:370KB) 自ら考えて、表現する力の育成
中学校 理科 平成20年度第7集 中学校理科における科学的リテラシーをはぐくむ授業の研究(PDF:429KB) 「天気とその変化」の学習を通して
中学校 理科 平成19年度第6集 科学的思考力を高める中学校理科の学習指導(PDF:541KB) モデルとの関連を図り実感を伴った地球と宇宙の学習
高等学校 理科 令和5年度第22集 高等学校物理基礎における系統的理解を目指す授業づくり(PDF:2,264KB) -ICEルーブリックに基づく学習目標の提示と振り返りの活動を通して-  
高等学校 理科 令和4年度第21集 対話的な学びを促進する思考ツールの活用(PDF:802KB) 思考の整理と共有による学び
高等学校 理科 令和3年度第20集 「思考力,判断力,表現力等」を育成するための理科の授業づくり(PDF:1,297KB) 実験レポートの考察欄に根拠のある記述をできるようにする指導を通して
高等学校 理科 平成30年度第17集 生徒の主体的な学びを引き出す高校生物の授業づくり(PDF:791KB) 自己の学習を客観的に捉える活動を継続する工夫
高等学校 理科 平成29年度第16集 生徒の知的好奇心を高める高校生物の授業づくり(PDF:484KB) 「知識構成型ジグソー法」を活用した深い学びを実現する授業の検討
高等学校 理科 平成28年度第15集 学ぶことの意義を実感できる化学の授業を目指して(PDF:622KB) 科学的な見方や考え方を育む授業づくり
高等学校 理科 平成22年度第9集 科学に対する関心をもち続ける態度の育成を目指して(PDF:443KB) 高等学校理科における活用型の授業の充実
高等学校 理科 平成21年度第8集 生徒の持つ知識の活用を通して、単元の接続を図る授業づくりの研究(PDF:338KB) 「生物多様性」と「生態系」の知識を解剖実習の応用でつなぐ
高等学校 理科 平成20年度第7集 高校生物におけるキャリア教育の実践(PDF:314KB) 自己理解を深める授業モデルの研究
高等学校 理科 平成19年度第6集 ミクロな世界の物理概念の獲得と科学的リテラシーを育む授業の工夫(PDF:666KB) 半導体分野の理解と、光とエネルギーのイメージの具象化

(TOPへ戻る)

 

 保健体育

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 体育 令和5年度第22集 ボール操作とボールを持たないときの動きが「わかり」、仲間と力を合わせて攻めることが「できる」サッカーの授業(PDF:1,556KB) -学習映像を活用する簡易化されたゲーム「スライドグリッドサッカー」を通して-  
小学校 体育 令和4年度第21集 運動有能感を高める体つくりの運動遊び(PDF:915KB) 受容感に着目した肯定的な関わり合いを築く活動を通して
小学校 体育 令和3年度第20集 「動きの感じ」を意識し、技能向上が実感できるマット運動の授業(PDF:751KB) インタビューによる「運動の言語化」と1人1台端末を用いた「運動の視覚化」を通して
小学校 体育 令和2年度第19集 学びに向かう力、人間性等が涵養されるソフトバレーボールの学習(PDF:965KB) 「ONE TEAM」と「NO SIDE」の精神をいかしたスポーツ教育モデルによる学習過程を通して
小学校 体育 平成21年度第8集 自己肯定感を高め、認め合う関係づくりを目指して(PDF:299KB) 養護教諭の視点でかかわる校内支援
中学校 保健体育 令和5年度第22集 協働的な学びが充実し、「分かる」「できる」を実感できるマット運動の授業(PDF:2,220KB) -「共生」「協力」の理解深化及び、観察シートと動画の活用を通して-  
中学校 保健体育 令和4年度第21集 一人ひとりがプレイ原則を理解し、適切な意思決定ができるハンドボールの授業(PDF:612KB) 「わかる」と「できる」を結ぶ、授業支援ツールの活用と少人数による学習機会の保障
中学校 保健体育 令和3年度第20集 チームワークが高まり、誰もが楽しむことができるバレーボール授業(PDF:597KB) 共生の視点を重視し、仲間との関わり方について考える学習を通して
中学校 保健体育 令和2年度第19集 がんを自分事として考え、認識を深める保健の授業(PDF:485KB) 教科等横断的な視点による道徳の授業と関連を図ったがん教育
中学校 保健体育 令和2年度第19集 健康相談活動の充実に向けた研究(PDF:708KB) 健康相談活動シートの活用による「自分らしい意思決定・行動選択」を目指して
中学校 保健体育 平成25年度第12集 中学校の養護教諭が行う健康相談活動を校内のチーム支援に生かすための研究(PDF:522KB) 保健室来室者へのヘルスアセスメントの実践より
高等学校 保健体育 令和5年度第22集 「労働と健康」に係る社会的対策の認識を深める科目保健の授業(PDF:2,848KB) -多様な視点から考える対話的な活動を通して-  
高等学校 保健体育 令和4年度第21集 知識の必要性を認識できる体育理論の授業(PDF:420KB) 体験活動を取り入れた「教えて考えさせる授業」を通して
高等学校 保健体育 令和3年度第20集 加齢に伴う健康課題について、「自分事」としての認識を持つ保健学習(PDF:435KB) 「心情に働きかける教材」を取り入れた学習を通して
高等学校 保健体育 令和2年度第19集 興味・関心を持ちながら協働的に課題に取り組む保健授業(PDF:695KB) 新型コロナウイルス感染症を中心とした見える化教材の活用とグルーピングの工夫を通して

(TOPへ戻る)

 

 音楽

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 音楽 平成20年度第7集 鑑賞の能力を引き出し高める授業づくり(PDF:282KB) 主体的に音楽にかかわろうとする子どもの育成を目指して
小学校 音楽 平成19年度第6集 音楽とことばの関連を図ったつくって表現する授業づくり(PDF:426KB) 想いをことば・音・リズムにのせて
中学校 音楽 令和4年度第21集 集団的達成の喜びを味わう音楽科の授業(PDF:986KB) ウクレレを用いたミニマル・ミュージックの協働的創作活動を通して
中学校 音楽 平成28年度第15集 感性を高め合う音楽の授業づくり(PDF:520KB) 言葉で伝え合う活動を通して、音楽全体のよさや美しさを味わう鑑賞の授業
中学校 音楽 平成24年度第11集 他者とのより良い関わり合いの中で音楽の喜びや楽しさを生む授業づくり(PDF:369KB) リズムアンサンブルを通じて
中学校 音楽 平成23年度第10集 中学校音楽科における豊かな表現力の育成(PDF:375KB) 言語活動を取り入れた合唱の授業を通して
高等学校 音楽 平成26年度第13集 主体的な活動を促し豊かな表現力を引き出す芸術(音楽)の授業づくり(PDF:644KB) デイサービスセンターとの交流を通して

(TOPへ戻る)

 

 外国語

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 外国語 令和3年度第20集 小学校外国語科における「『聞く力』を育む」(PDF:828KB) 児童の興味・関心を高めるスモール・トークを通して
小学校 外国語 平成29年度第16集 児童が主体的に学び合うことのできる外国語活動の授業づくり(PDF:529KB) 外国語を活用する場面を取り入れた学習を通して
小学校 外国語 平成24年度第11集 コミュニケーションへの積極的な態度を育成する外国語活動の指導方法(PDF:377KB) 児童の伝え合おうとする意欲を引き出す授業の工夫
小学校 外国語 平成22年度第9集 人と関わる意欲を育む小学校外国語活動(PDF:608KB) グループ・アプローチの活動を取り入れた指導の工夫
小学校 外国語 平成21年度第8集 高学年の児童が意欲的に取り組む外国語活動の研究(PDF:327KB) 課題解決型の活動を取り入れた授業を通して
小学校 外国語 平成20年度第7集 伝え合う楽しさを学ぶ小学校英語(PDF:477KB) 学級担任を中心とした授業づくり
小学校 外国語 平成19年度第6集 進んでコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる小学校英語(PDF:58KB) 高学年児童の自己効力感に着目した指導の工夫
中学校 外国語 令和4年度第21集 まとまりのある英文を書く力の育成を目指す授業づくり(PDF:1,027KB) 教科書本文をモデル文として活用する段階的かつ継続的に書く活動(自己表現活動)を通して
中学校 外国語 令和元年度第18集 中学校初期段階での学習意欲を高める授業づくり(PDF:645KB) 外国語活動の経験をいかして
中学校 外国語 平成27年度第14集 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成する指導方法(PDF:493KB) 「話すこと」に意欲的に取り組む場面設定の工夫
中学校 外国語 平成23年度第10集 中学校外国語(英語)における表現力を育むための授業研究(PDF:357KB) 「書く」領域における言語活動の充実を通して
中学校 外国語 平成22年度第9集 中学校英語におけるコミュニケーションの継続を目指した授業づくり(PDF:304KB) 質問する力の育成を通して
中学校 外国語 平成21年度第8集 生徒の発信力を育成する中学校英語の指導法(PDF:311KB) 4技能を統合的に活用する言語活動を通して
中学校 外国語 平成20年度第7集 コミュニケーション能力の基礎を養う中学校英語の指導法(PDF:349KB) 方略的能力に着目したコミュニケーション活動を通して
中学校 外国語 平成19年度第6集 「書く力」を伸ばす英語の指導法(PDF:304KB) 効果的な視聴覚教材の活用を通して
高等学校 外国語 令和5年度第22集 生徒のエンゲージメントを高める外国語科の授業づくり(PDF:571KB) -「英語コミュニケーション」における、言語活動の充実を目指した単元計画と授業実践-  
高等学校 外国語 令和4年度第21集 英語で論理的に書く力を伸ばす授業づくり(PDF:884KB) ピア・レスポンス(生徒相互のフィードバック)を通して
高等学校 外国語 令和2年度第19集 異文化コミュニケーションにおける英語の表現力を育てる授業づくり(PDF:1,378KB) ALTとJTEが連携したティーム・ティーチングを通して
高等学校 外国語 令和元年度第18集 「深い学び」の実現に向けた授業改善に関する研究(外国語)(PDF:850KB) 思考ツールを活用した書く活動を通して
高等学校 外国語 平成30年度第17集 英語でやり取りをする意欲を高める授業づくり(PDF:359KB) 英語で「話すこと」、「聞くこと」に積極的に取り組むことを目指した言語活動の工夫
高等学校 外国語 平成28年度第15集 自己の将来像を見据えて継続して英語を学ぶ態度を育てる授業づくり(PDF:538KB) 英語の活用場面を考えさせる活動を通して
高等学校 外国語 平成25年度第12集 4技能の統合的な活用を目指す授業づくり(PDF:605KB) Dictoglossを用いた実践を通して
高等学校 外国語 平成23年度第10集 話す意欲を伸ばす高等学校外国語(英語)の授業づくり(PDF:217KB)  
高等学校 外国語 平成22年度第9集 高等学校外国語(英語)における効果的な音読指導法の研究(PDF:374KB) ペアワーク等を取り入れた音読活動を通して
高等学校 外国語 平成21年度第8集 高等学校外国語(英語)における発信力を高める授業の研究(PDF:309KB) 発表語彙いを増やすことを目指した語彙指導を通して
高等学校 外国語 平成20年度第7集 クリティカル・リーディングの充実を目指した読解指導の実践(PDF:193KB) 「読むこと」と「書くこと」の統合を図りながら
高等学校 外国語 平成19年度第6集 予習・授業・復習の流れを一体化し、学習意欲を高めるための補助教材開発(PDF:80KB)  

(TOPへ戻る)

 

 図画工作・技術家庭・家庭

校種 教科 発行 表題 副題
小学校 図画工作 平成26年度第13集 能動的に作品を鑑賞する力を育む図画工作の授業(PDF:605KB) 「みて、感じて、伝え合う」ことを通して
小学校 図画工作 平成22年度第9集 図画工作科の基礎的な能力を高める指導法の研究(PDF:389KB) 表現・鑑賞における言語活動を通して
中学校 技術家庭 令和5年度第22集 知識の広がりと思考の深まりを目指した中学校家庭科消費生活の授業(PDF:2,200KB) -知識構成型ジグソー法による対話的な学びを通して-  
中学校 技術家庭 令和元年度第18集 技術分野における思考力、判断力、表現力等を育成する学習指導の在り方(PDF:723KB) 技術の見方・考え方を働かせた情報の指導
中学校 技術家庭 平成21年度第8集 中学校技術・家庭科における消費者教育の授業づくり(PDF:392KB) 主体的に考え、判断し意思決定できる生徒の育成
中学校 技術家庭 平成20年度第7集 中学校技術・家庭科における食育指導の工夫(PDF:1,194KB) 学習で得た知識を生かして食品を選択する力の育成
高等学校 家庭 令和2年度第19集 主体的な生活課題の設定を支援する家庭科の授業づくり(PDF:645KB) 批判的思考(クリティカル・シンキング)の態度を意識した課題設定ツールの開発を通して
高等学校 家庭 平成28年度第15集 「生活にいかす力」を育てる家庭科の授業づくり(PDF:526KB) 問題解決的な視点から生活につながる学習活動を通して

(TOPへ戻る)

 

 情報

校種 教科 発行 表題 副題
高等学校 情報 平成29年度第16集 情報活用の経験と情報の科学的な理解が結び付く授業づくり(PDF:406KB) 問題発見・解決の手法の意識化を通して
高等学校 情報 平成20年度第7集 高等学校「情報A」における情報発信能力をはぐくむ授業の工夫(PDF:355KB) 情報機器を利用した情報発信の実習を通して

(TOPへ戻る)

 

 専門

校種 教科 発行 表題 副題
高等学校 農業 令和5年度第22集 プロジェクト学習の課題設定において生徒自身で探究可能な問いを立てる農業科授業(PDF:1,188KB) -疑問から問いに変換するための思考ツール「シードシート」の活用を通して-  
高等学校 工業 令和3年度第20集 電気の基礎を理解するための概念形成を促す授業づくり(PDF:557KB) コンセプトマップを作成・活用した知識のつながりを通して
高等学校 商業 平成30年度第17集 見方・考え方を働かせる帯活動を取り入れた通年型グループ学習(PDF:1,444KB) 商業科目「簿記」における授業実践

(TOPへ戻る)

 

 その他

校種 発行 表題 副題
小学校 令和3年度第20集 納得解を獲得するための道徳科の授業づくり(PDF:679KB) 三つの問いと振り返りを手立てとして
小学校 平成30年度第17集 小学校における援助希求的態度の育成(PDF:499KB) SOSの出し方に関する教育を通して
小学校 平成29年度第16集 学びの系統性・連続性を踏まえた学習指導(PDF:670KB) 算数・数学科のレディネステストを活用して
小学校 平成28年度第15集 物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方について考えを深める道徳学習の在り方(PDF:1,071KB) 郷土を愛する心を育む道徳学習を通して
小学校 平成27年度第14集 気付きの質を高める生活科の授業づくり(PDF:703KB) 子どもの思いや願いをいかした学習活動を通して
小学校 平成26年度第13集 主体的に学習に取り組む態度を育む「関心・意欲・態度」の評価の在り方(PDF:496KB) 子どもの姿をもとにした授業づくりを通して
小学校 平成25年度第12集 幼小の接続を滑らかにする幼児理解を生かした児童理解の在り方(PDF:487KB) 交流場面における「聞く・話す」に視点をおいた見取りを通して
小学校 平成21年度第8集 児童の気付きをつなげる表現活動を目指して(PDF:306KB) 活動や体験の繰り返しを大切にして
小学校 平成20年度第7集 子どもの生活に始まり生活に返る生活科の授業を目指して(PDF:294KB) 子ども同士のかかわりに視点をおいて
小学校 平成19年度第6集 子どもの知的な気付きを大切にする生活科の授業を目指して(PDF:1,293KB) 生活科指導の基礎・基本を踏まえたカリキュラムづくり
小学校 平成19年度第6集 小学校における学校コンサルテーションの効果的な在り方(PDF:225KB) 児童のニーズに応じたケース会議の運営方法
小中学校 平成30年度第17集 義務教育9年間を見通し教科の系統性を踏まえた学習指導の研究(PDF:437KB) 理科における「系統性を踏まえた学習指導分析シート」の活用
中学校 平成28年度第15集 いじめを未然に防止する学校組織づくり(PDF:734KB) 「支持的風土づくり」の視点を活用した校内研修の考察
中学校 平成27年度第14集 学校生活に根ざした道徳の授業(PDF:487KB) 話合いを通して、道徳的価値の自覚を深める
中学校 平成26年度第13集 今必要なコミュニケーション能力の育成方法の研究(PDF:695KB) 情報ツールの活用を通して
中学校 平成24年度第11集 中学校における生徒指導に関するOJTの在り方について(PDF:566KB) 若手教員の育成を中心に
中学校 平成20年度第7集 コーチングの手法を取り入れた、子ども理解を深める取組(PDF:293KB) 「わたしメッセージ」カードの活用を通して
中学校 平成19年度第6集 学習における個に応じた支援チームの在り方(PDF:285KB) チームで培う一人ひとりの「確かな力」
高等学校 令和4年度第21集 主体的に学習に取り組む力を育成する総合的な探究の時間(PDF:903KB) 地域の人と関わり、三つの欲求を満たす授業づくりを通じて
高等学校 令和2年度第19集 自律的な探究につなげるための総合的な探究の時間の授業づくり(PDF:530KB) 「課題の設定」における思考を可視化するワークシートの開発を通して
高等学校 令和元年度第18集 総合的な探究の時間と教科・科目の接続(PDF:469KB) 探究の見方・考え方を働かせる視点を取り入れた授業づくりを通して
高等学校 平成27年度第14集 コミュニケーションを促す「聴き方」に関する研究(PDF:721KB)  
高等学校 平成26年度第13集 授業におけるICT活用の課題と解決に向けた取組について(PDF:935KB) タブレット端末の活用を通して
高等学校 平成25年度第12集 (神奈川の教育史)戦後神奈川県における青少年行政に関する研究(PDF:367KB) 県立青少年会館を中心に
高等学校 平成24年度第11集 (神奈川の教育史)高度経済成長期の神奈川における県立高等学校に関する研究(PDF:237KB) いわゆる「職業高校」を中心として
高等学校 平成23年度第10集 教科・科目で行うキャリア教育(PDF:299KB) 日常の授業を通して
高等学校 平成22年度第9集 道徳的実践力を育てる高等学校家庭科の研究(PDF:268KB) 道徳的心情の自覚を深め、行動につなげる指導法の工夫
高等学校 平成22年度第9集 高等学校におけるシチズンシップ教育の実践(PDF:333KB) 身近な地域社会での課題解決に向けた取組みを通して
高等学校 平成22年度第9集 (神奈川の教育史)戦後神奈川における新制高等学校についての一考察(PDF:256KB) 「高校三原則」を中心として
高等学校 平成21年度第8集 高等学校における授業を通じた心理教育的援助サービスについて(PDF:616KB) 生徒同士で支え合う関係づくりを目指して

(TOPへ戻る)

 

 支援教育

校種 発行 表題 副題
小学校 平成28年度第15集 「チームとしての学校」に向けた組織的な支援の手立てに関する研究(PDF:470KB) 養護教諭による情報発信と連携の工夫を通して
小学校 平成24年度第11集 教育的ニーズのある児童への言語活動における支援の在り方について(PDF:337KB) 算数科の授業を通して
小学校 平成24年度第11集 特別なニーズのある子どもに対する組織的な健康支援(PDF:311KB) 養護教諭のコンサルテーション機能
小学校 平成22年度第9集 校種間・学年間における効果的な引継ぎについて(PDF:287KB) つながりのある支援の実現を目指して
小中学校 令和元年度第18集 養護教諭の視点から児童・生徒の教育的ニーズに対応するチーム支援の充実をめざした研究(PDF:748KB) 教育相談コーディネーターと校内支援体制の実状に着目した調査研究を通じて
小中学校 平成20年度第7集 支援教育における小中連携の試み(PDF:343KB) 移行期支援に向けた課題改善への取組
中学校 平成29年度第16集 養護教諭の健康相談をいかした情報発信とチーム支援の在り方(PDF:401KB)  
中学校 平成22年度第9集 校内支援を支えるための養護教諭支援チームづくり(PDF:316KB) 市内養護教諭部会でのケース会議を通して
中学校 平成21年度第8集 中学校通常学級に在籍する特別な配慮を必要とする生徒への支援(PDF:250KB) 学年教員がチームとして支援する体制を目指して
高等学校 令和元年度第18集 高等学校における特別支援学校のセンター的機能の活用の充実にむけて(PDF:1,204KB) 生徒理解を進めるためのシートを活用した連携を通して
高等学校 令和元年度第18集 高等学校における多様な教育的ニーズに応じることができる授業づくり(PDF:951KB) 教科の枠を越えたチームによるアプローチを通して
高等学校 平成30年度第17集 生徒支援の充実を目指した新たな教育相談体制モデルの検討(PDF:431KB) 既存の会議を活用した高等学校における実践を通して
高等学校 平成27年度第14集 インクルーシブ教育を進めるための一人ひとりのニーズに応じた学習支援に関する研究(PDF:421KB) 高等学校における「個別の指導計画」の作成・活用を通して
高等学校 平成26年度第13集 高等学校におけるインクルーシブ教育の推進に向けたチーム支援(PDF:489KB) 支援シートの作成や活用を通して
高等学校 平成26年度第13集 多様性を認め合う関係づくりを目指したセクシュアリティ教育の試み(PDF:445KB) 支援教育の視点に立った組織的な取組を通して
高等学校 平成24年度第11集 高等学校における自己学習力を育てる個に応じた学習支援(PDF:270KB) 認知カウンセリングを活用した地理歴史の個別指導
高等学校 平成23年度第10集 不登校経験者の高校段階における学校復帰に関する研究(PDF:221KB) 不登校経験者等の聞き取りを通じて
高等学校 平成23年度第10集 高校生の健康な発達のための効果的な校内連携による支援についての研究(PDF:235KB) 保健室経営計画の活用を通して
高等学校 平成22年度第9集 高等学校における学習や行動に課題のある生徒へのグループ活動を通じた支援について(PDF:400KB) 支援を必要とする生徒への対応を通じて
特別支援学校 令和5年度第22集 知的障害のある高校生が自己の現状や課題を認識するための取組(PDF:881KB) -職業の授業における行動目標を明確にしたステップシートと生徒と教員との振り返りを通して-  
特別支援学校 令和5年度第22集 特別支援学校知的障害教育部門高等部における 教科等横断的な「防災」単元計画による実践(PDF:1,365KB) -一人ひとりの実態と生活場面を踏まえた教材の活用-
特別支援学校 令和4年度第21集 性に関する課題を教員間で把握・共有するための実態把握シート活用に向けた取組(PDF:1,387KB) 特別支援学校における養護教諭からの性に関する指導に向けたアプローチ
特別支援学校 令和4年度第21集 知的障害教育部門中学部でのコロナ禍における「調理の基礎」の試行(PDF:754KB) 「個別の活動」と「対話的・協働的な活動」を組み合わせた取組
特別支援学校 令和3年度第20集 「授業づくりシート」の開発と授業検討会での活用(PDF:2,648KB) ろう学校重複障害学級の集団で行う自立活動の授業づくりの実践
特別支援学校 令和3年度第20集 重度・重複障害児の自立と社会参加に向けた社会に開かれた教育課程の実践(PDF:437KB) 地域と連携・協働する授業を通して
特別支援学校 令和2年度第19集 運動やスポーツとの多様な関わり方「する」「知る」「見る」「応援する」を理解する特別支援学校における体育理論の授業(PDF:760KB) 体験活動を通じて、自らの運動やスポーツ活動について考える学習
特別支援学校 令和2年度第19集 特別支援学校のセンター的機能における高等学校との連携(PDF:602KB) 特別支援学校の進路の視点を切り口とした取組
特別支援学校 令和2年度第19集 特別支援学校におけるアセスメントの効果的な活用に関する研究(PDF:1,062KB) 知的障害教育部門小学部におけるアセスメント活用ツールの使用による教育実践に向けて
特別支援学校 令和元年度第18集 特別支援学校高等部知的障害教育部門における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善(PDF:404KB) 「作業学習」における深い学びの姿の言語化と共有を通して
特別支援学校 平成30年度第17集 高等部知的障害教育部門における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業実践に関する研究(PDF:522KB) 「職業」における思考する活動を通して
特別支援学校 平成30年度第17集 日々の指導につなげるコンパクトなケース会議の試み(PDF:595KB) 特別支援学校・高等学校における実践
特別支援学校 平成29年度第16集 知的障害教育部門高等部における就労準備性を高めるための進路支援に関する研究(PDF:696KB) キャリアアセスメントを活用した進路指導・支援の在り方について
特別支援学校 平成29年度第16集 インクルーシブ教育推進のための交流及び共同学習(PDF:419KB) 特別支援学校と地域の小学校との実践を通して
特別支援学校 平成28年度第15集 特別支援学校におけるアセスメントの有機的な活用に関する研究(PDF:744KB) 行動観察の観点整理を通して
特別支援学校 平成27年度第14集 個別教育計画活用における保護者との連携(PDF:662KB) 連携の場に有効なツールの導入を通して
特別支援学校 平成27年度第14集 特別支援学校における養護教諭が発信するチーム支援について(PDF:359KB) PDCAサイクルを活用した健康課題への支援を通して
特別支援学校 平成26年度第13集 個別教育計画の「見直し、修正」に関する研究(PDF:1,457KB) 日々の「見直し、修正」を推進するシステムの提案
特別支援学校 平成25年度第12集 キャリアアセスメントの特色を踏まえた進路指導への効果的な活用に関する研究(PDF:463KB) 進路相談事例と進路学習の実践状況の検討を通して
特別支援学校 平成25年度第12集 ブロック内の自立活動教諭(専門職)の活用を含めた支援チームのケース会議の活性化(PDF:503KB) 個別教育計画の見直しを通して
特別支援学校 平成24年度第11集 特別支援学校(知的障害教育部門)と特別支援学級との交流及び共同学習の在り方(PDF:217KB) 多様な学びの場につながる教育活動の提案
特別支援学校 平成24年度第11集 小学校特別支援学級への効果的な支援に関する研究(PDF:206KB) 特別支援学校のセンター的機能を活用した授業づくりへの支援を通して
特別支援学校 平成23年度第10集 学校におけるアセスメントの充実に向けた評価の観点について(PDF:175KB) アセスメント検査「ボールペン分解・組立検査」の評価表の作成
特別支援学校 平成23年度第10集 特別支援学校(知的障害教育部門)と県立高校の交流及び共同学習の在り方について(PDF:213KB) 分教室と分教室設置校の活動を通して
特別支援学校 平成22年度第9集 広汎性発達障害のある子どもの居住地交流の研究(PDF:287KB) 教育相談コーディネーターとの連携による授業づくりを通して
特別支援学校 平成22年度第9集 授業改善につながる「個別教育計画」作成についての一考察(PDF:497KB) 自立活動教諭(専門職)とのチームアプローチ
特別支援学校 平成21年度第8集 小・中学校との連携の充実に向けた特別支援学校の取組みについて(PDF:291KB) 地域センター機能の更なる推進を目指して
特別支援学校 平成21年度第8集 特別支援学校小学部(知的障害教育部門)におけるキャリア発達にかかわる諸能力を育てる授業づくり(PDF:255KB)  
特別支援学校 平成21年度第8集 特別支援学校高等部(知的障害教育部門)における「自立と社会参加」に向けた授業の研究(PDF:302KB) 特別支援学校分教室1年生の自己決定力をはぐくむ進路学習を通じて
特別支援学校 平成20年度第7集 多様な教育的ニーズを持つ聴覚障害児への支援の充実(PDF:288KB) ろう学校における取組と他機関との連携の事例を通して
特別支援学校 平成20年度第7集 特別支援学校高等部(知的障害教育部門)に在籍する療育手帳を持たない生徒に対する進路支援の在り方(PDF:247KB) 就労を目的とした進路学習の一つの方法
特別支援学校 平成20年度第7集 特別支援学校中学部(知的障害教育部門)における「自立と社会参加に向けた教育」の充実にむけて(PDF:280KB) 「キャリア発達に関わる諸能力」を参考にした指導計画モデル(案)の作成
特別支援学校 平成19年度第6集 特別支援学校による助言・援助の効果的利用に関する研究(PDF:236KB) 高等学校における地域教育相談ネットワークの活用のために
特別支援学校 平成19年度第6集 特別支援学校におけるケース会議へのコンサルテーション臨床研究(PDF:344KB) チーム力を活かした支援のために
特別支援学校 平成19年度第6集 特別支援学校高等部における教育的ニーズと支援方法に関する研究(PDF:277KB) 総合教育センターアセスメント結果からの分析
特別支援学校 平成19年度第6集 アセスメントの結果をいかした指導の在り方(PDF:241KB) 特別支援学校(知的障害教育部門)高等部における進路支援を視野に入れた指導

(TOPへ戻る)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。