神奈川県立総合教育センターホーム > 研究紹介・成果物について > 教育課程研究会
更新日:2023年11月15日
ここから本文です。
神奈川県教育委員会では、学習指導要領に基づく教育課程の実施に伴う学習指導上の諸課題並びに生徒指導上の諸課題について、部門ごとに研究協議を行い、高等学校教育の改善、充実を図ることを目的として教育課程研究会を設置し、その成果を『高等学校教育課程研究会研究報告』としてまとめています。
高等学校教育課程研究会の研究推進委員による「研究授業」を公開します。
「研究授業」に参加して、
「組織的な授業改善の推進~『指導と評価の一体化』の視点を踏まえた主体的・対話的で深い学びの実現~」(令和5年度テーマ)
に基づく授業づくりについて研究協議を行いませんか。
参加方法は、各学校に通知した文書にて御確認ください。
部門 | 科目 | 学年 | 単元(題材)・内容 | 会場(実施校) | 実施日 | 時間 | 定員 | 備考 |
国語 | 文学国語 | 2 | 読み手が関心を得られるアンソロジーの構成や展開を工夫してみよう | 生田東高等学校 | 10月4日(水曜日) | 13時35分~16時30分 | 5 | |
国語 | 論理国語 | 2 | 君たちはどう読書するか | 麻溝台高等学校 | 10月6日(金曜日) | 14時45分〜16時45分 | 5 | |
地理歴史 | 歴史総合 | 2 | 経済危機と第二次世界大戦 | 相原高等学校 | 10月18日(水曜日) | 13時55分~16時15分 | 8 | |
地理歴史 | 地理総合 | 1 | 生活文化の多様性と国際理解 | 霧が丘高等学校 | 10月27日(金曜日) | 8時40分~11時 | 6 | |
公民 | 現代社会 | 3 | 地方自治と住民の福祉 | 相模田名高等学校 | 10月30日(月曜日) | 9時50分~12時 | 5 |
研究授業:9時50分~10時40分 |
数学 |
数学Ⅱ |
2 | 図形と方程式(軌跡と領域) | 光陵高等学校 | 9月21日(木曜日) | 11時30分~14時10分 | 15 | 3校時:11時30分~12時35分 昼休み:12時35分~13時25分 協議:13時25分~14時10分 |
数学 | 数学Ⅰ | 1 | 図形と計量 | 上溝南高等学校 | 11月9日(木曜日) | 10時50分~12時35分 | 10 | 研究授業:10時50分~11時40分 研究協議:11時50分~12時35分 |
理科 | 生物基礎 | 1 | 神経系と内分泌系による調節 | 大和西高等学校 | 10月20日(金曜日) | 13時25分~15時15分 | 10 |
研究授業:13時25分~14時15分 |
保健体育 | 保健 | 2 | 環境と健康(大気汚染と健康) | 舞岡高等学校 | 10月10日(火曜日) | 11時45分~13時40分 | 8 | 事前確認:11時45分~12時00分 研究授業:12時00分~12時50分 研究協議:13時00分~13時40分 |
保健体育 | 体育 | 2 | 球技「バドミントン」 | 平塚中等教育学校 | 10月11日(水曜日) | 10時30分~12時35分 | 8 | 体育館シューズを御持参ください。 |
音楽 | 音楽Ⅰ | 1 | 音色や速度の特徴を捉え、能の音楽表現を味わおう | 藤沢総合高等学校 | 11月29日(水曜日) | 11時05分~13時45分 | 20 | 昼食休憩あり |
美術・工芸 | 美術Ⅱ | 2 | 形で伝える想い(お祝いのパッケージデザイン) | 横浜立野高等学校 | 10月23日(月曜日) | 13時30分~15時20分 | 10 | 研究授業:13時30分~14時22分 事後協議:14時30分~15時20分 |
書道 | 書道Ⅰ | 1 | 漢字仮名交じりの書 | 秦野曽屋高等学校 | 10月26日(木曜日) | 9時50分~12時40分 | 5 | 研究授業:9時50分~11時40分 事後協議:11時50分~12時40分 |
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 1 | What are the qualities of a good leader?・「聞くこと」 | 柏陽高等学校 | 10月27日(金曜日) | 14時35分~16時50分 | 5 | |
外国語 | 論理・表現Ⅰ | 1 | 経験・「書くこと」 | 希望ケ丘高等学校 | 10月31日(火曜日) | 14時10分~16時10分 | 15 | |
家庭 | 家庭総合 | 2(看護科) | 食生活の科学と文化 | 二俣川看護福祉高等学校 | 10月4日(水曜日) | 10時30分~14時30分 | 若干名 |
昼食休憩あり |
情報 | 情報Ⅰ | 1 | コミュニケーションと情報デザイン | 追浜高等学校 | 10月5日(木曜日) | 12時20分~15時50分 | 5 |
研究授業:12時40分~13時35分 研究授業は2時間続きとなります。 |
情報 | 情報Ⅰ | 1 | 情報通信ネットワークとデータの活用 | 鶴嶺高等学校 | 10月16日(月曜日) | 11時30分~14時20分 | 若干名 | 昼食休憩あり |
農業 | 農業と環境 | 1 | 栽培・飼育とプロジェクト | 三浦初声高等学校 | 11月14日(火曜日) | 10時30分~13時 | 5 | 昼食休憩なし |
農業 | 造園植栽 | 2 | 造園樹木の育成と繁殖 | 相原高等学校 | 11月20日(月曜日) | 12時30分~16時30分 | 5 | 昼食休憩なし |
工業 |
原動機 |
3 |
流体機械 水車 |
平塚工科高等学校 | 9月27日(水曜日) | 12時35分~14時35分 | 5 |
4校時:研究授業(12時35分~13時30分) |
商業 | 簿記 | 1 | 決算② | 相原高等学校 | 10月26日(木曜日) | 13時10分~15時35分 | 5 | |
水産 | 水産海洋基礎 | 1 | 水産業と海洋関連産業のあらまし「とる漁業・つくり育てる漁業と資源管理」 | 海洋科学高等学校 | 11月14日(火曜日) | 14時~16時 | 5 | |
看護 | 疾病の成り立ちと回復の促進 | 2 | 呼吸機能の障害(誤嚥性肺炎) | 二俣川看護福祉高等学校 | 11月10日(金曜日) | 14時25分~16時15分 | 若干名 | |
福祉 | こころとからだの理解 | 2 | 睡眠・休養に関するこころとからだのしくみ | 津久井高等学校 | 10月26日(木曜日) | 13時05分~15時15分 | 5 | 事前説明:13時05分~ 5校時:研究授業(13時25分~14時15分) 6校時:研究協議(14時25分~15時15分) |
特別活動 | 今年度は実施しません。 | |||||||
道徳教育 | 生物基礎 | 1 | ゲノム編集について | 大和高等学校 | 10月13日(金曜日) | 14時00分~17時00分 | 若干名 | 集合:14時00分 事前協議:14時15分 研究授業:14時30分~15時35分 事後協議:15時55分~ |
総合的な探究の時間 | 指定校事業での実施となります。 |
【問合せ先】
神奈川県立総合教育センター教育事業部
研修研究企画課研修研究企画班
(0466)81-1694(直通)
本事業は、令和3年度より教育局指導部高校教育課から、総合教育センターの事業として移管されました。