二俣川看護福祉高等学校 > f高ダイアリー > f高ダイアリー令和4年度
更新日:2024年10月15日
ここから本文です。
~本校のソメイヨシノの開花状況~
昨年のf高ダイアリーの3月28日の掲載した桜の開花状況を見たら、今年の状況と余り変わりありませんでした。開花は、昨年より、1週間くらい早いのですが、ここ、1週間余りずっと、曇りか雨で寒く、桜の花がもっています。
~*テニスコート側の桜*~
~*体育館横の桜*~
~*クラブハウス(部室)の側の桜*~
~*本館前の花壇*~
・ドウダンツツジが、満開近くなってきました。
~*チューリップもつぼみをつけています。*~
~*教室から望む桜です*~
4階の1年生の教室から見える桜です。入学式まで桜はもってくれたらいいのですが・・・
今日は、大掃除、生徒総会、修了式、離退任式、教科書販売がありました。
明日から、4月4日まで春休みです。
生徒総会、修了式、離退任式は、昨年と同様に今年度も、教室にてオンラインで行われました。
Pickup画像を掲載しています**
*生徒総会*
各委員会・生徒会本部役員からの活動報告がありました。
*修了式*
校長先生のお話
*表彰*
神奈川県高校生福祉研究発表会・
☆詳細内容は、福祉科ページの福祉科NEWSの中の介護技術コンテストの令和4年度の方をご覧ください。
横浜中地区交通安全大会 標語部門・
JRC部表彰
第25回赤十字救急法競技会・
☆詳細内容は、部活動ページのJRC部をご覧ください。
*離退任式*
離退任する先生のあいさつの後、生徒会の方から、花束贈呈がありました。
~本校のソメイヨシノの開花状況~
昨日、気象情報で横浜での満開宣言がありましたが、本校の校庭のソメイヨシノも、9部咲きで、ほぼ満開です。
~*本館前の花壇*~
ドウダンツツジがポツポツと咲き始めました。ムスカリも咲いています。
午前中、1年・2年の学年レクレーション大会がありました。
合唱コンクールがコロナ感染防止でできないため、代わりに、レクレーションとなりました。
雨天でしたので、体育館で、1年と2年は入替制でやりました。
1年の種目は、クラス対抗の玉入れ・大縄跳び・台風の目。
2年の種目は、男子は、バスケットボール、e-スポーツ、女子は、バドミントン、バスケットボール、
卓球、e-スポーツ。e-スポーツは、参加者が、「マリオカート」を持ち寄ってしました。種目は、合唱コンクール委員が発案しました。当日は、大繩とびや玉入れのカウントをしたり、結果発表・表彰などを担っていました。後日、学校行事の方へ掲載します。
<1年>
~*台風の目*~
~*大繩跳び*~
~*玉入れ*~
担任の先生が、別のクラスの中を玉入れ箱を背負って、玉を入れられないように、必死に走っていました。
<2年>
~*大縄跳び*~
~*男子バスケットボール*~
~*女子バドミントン*~
女子バスケットボール | 女子卓球 |
~*e-スポーツ*~
-*福祉科学習成果発表会*-*
2・3時間目に、よこはま看護専門学校講堂で、1・2年福祉科生徒の福祉科学習成果発表会が実施されました。
1年間の専門教科「福祉」(座学や実習)を学んだ成果の集大成として、いろいろな形ー作文やプレゼンテーション、寸劇で発表しました。
pickup画僧を掲載しています。
<2年個人発表>「施設で学んだこと」
<2年グループ発表>「機械浴(椅子)の介助」
<3年個人発表>「就労支援の理解を深めるために~障碍者雇用の現場を通して~」
<3年有志>
福祉研究発表会 介護技術部門
3時間目、1年生の看護科の生徒は、基礎看護の授業で、「活動ホームふたまたがわ」より外部講師として、職員の方と利用者の方が来校し講演をしていただきました。
~本校のソメイヨシノの開花状況~
今日は、暖かく春爛漫な日でした。
開花もいっきに進みそうです。今日は、3部咲き?くらいでしょうか。
ソメイヨシノの樹木全体を撮影して
みましたが、咲いている感じが画像ではわからないです。
地上は、春めいてきましたが、富士山の山頂はまだ冠雪しています。
瀬谷区の旧上瀬谷通信施設基地はらっぱで実施された瀬谷フラワーフェス2023に、チアダンス部と
軽音楽部が参加しました。
~軽音楽部は、1年生がソロで、作詞・作曲した歌を披露していました。~
今日の午後は、入学予定者説明会です。
3月15日に、横浜の桜の開花が発表になりましたので、本校の校庭の桜の様子を観察してきました。
~本校のソメイヨシノの開花状況~
本校のソメイヨシノは、1~2部咲きで、ほとんどつぼみです。
しかし、昨年の3月25日のf高ダイアリーで、同じ様子でしたので、昨年より1週間早いです。
~中庭のつばきのその後~
赤い八重のツバキが満開となり、ピンク色のつばきも次々と咲き始めていました。
~本館前のハート型花壇には、クロッカスは終わっていまいましたが、黄色のスイセンと白い花が咲き始めていました。
昨日から3月9日(木曜日)まで学年末試験です。
-・-・-・-・-・-・-・-・-
3月6日~3月21日の春分の日の前まで、暦の上では「啓蟄(けいちつ)です。
寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。
気象情報では、今日は、ぽかぽか陽気で、4月上旬の気温になるそうです。
校内の植物たちや虫たちが這い出しているかを観察しました。
虫たちの姿は、まだ見ることができませんでしたが・・・
~つくしが1階西の渡り廊下のそばに生えていました~
4月の生物の顕微鏡の観察実験で、つくしの胞子を観察しますが、生き物なので、時期をすぎると、緑のスギナになってしまうので、逃さないようにしています。校内で生える場所は、他に、テニスコートそば、よこはま看護専門学校の駐車場付近です。そこを見にいきましたが、生えていませんでした。
~さっそく、ゲット!~ |
~中庭のつばきのその後~
赤い八重のツバキとピンクの八重のツバキがポツリと咲き始めていました。
~本館前のあじさいは、芽吹きはじめていました~
~本館前のハート型花壇には、スイセンの花は終わっていまいましたが、クロッカスが咲いていました。ここの花壇も、これからも四季折々、楽しませてくれます。
~生徒昇降口側では、白いスイセンと黄色のスイセンがさいていました~
*令和4年度(2022年度)卒業証書授与式*
第57回卒業証書授与式が神奈川県立よこはま看護専門学校講堂で行われました。
今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止の対策で在校生(2年生)を入れずに、看護科と福祉科の2部制でしたが、今年度は昨年度とは違い、保護者2名の参加の式でした。
詳細内容は、後日、学校行事の卒業式ページに掲載します。
~昨年度と同様、1時間後に式をむかえる講堂を撮影しました・・・
~卒業証書授与~
今年度は昨年度と違い、校長先生より1人1人が証書授与しました。
~最後のLHR~
式後の最後のLHRでは、担任から一人ずつ、バラの花を手渡しました。
放課後、教職員で、明日行われる卒業式の準備をしました。
弥生(やよい)ー3月になりました。今年度もあと1か月となりました。
弥生(やよい)は草木がいよいよ生い茂る月という意味だそうです。
今日の気象情報では、4月並みの暖かさになると言っていましたが、校内の植物たちの様子が気になり
観察しました。
~中庭のツバキ~
1月、2月と思い出したようにポツリポツリと咲いていましたが、つぼみは膨らんで今にも咲きそうですが・・・・
校庭では、オオイヌフグリが咲いていました。たんぽぽは、まだロゼッタ状態のものとすでに咲いているものと、同じ場所に生息しているのに、個体差があります。
校庭の桜は、まだ固いつぼみのままです。
今日は、高校入試の合格発表がありました。
**3月25日(土曜日) 吹奏楽部 定期演奏会を開催します!** <吹奏楽部よりメッセージ> 吹奏楽部は、定期演奏会に向けて練習に励んでいます。 3年生にとっては、高校最後の演奏になります。 皆さんにすてきな音楽を届けられるように、部員一同心を込めて演奏しますので、是非聴きに来てください!定期演奏会のポスターは、こちら。(PDF:1,022KB)
☆日時:3月25日(土曜日) 会場14時45分 開演15時15分 ☆場所:本校 体育館 ☆プログラム(予定): ・エイプリル・リーフ ・明日へ吹く風 ・「相棒」メインテーマ ・「君の名は。」コレクション 他 備考:体育館用の上履きをご持参ください。 |
1年福祉科の「生活支援技術」で、特殊機器入浴の授業を行いました。
特殊機器は、学校で完備されています。
その様子を一部掲載しました。
高校入試が終わって、久しぶりに生徒が登校し、元気な姿が見られました。
3年生も、登校日で、全校生徒が揃いました。
3年生は、よこはま看護専門学校の講堂で、卒業式の予行練習がありました。
~入場練習~
~卒業証書授与の練習~
今日、気象情報どおりに雪が降りました。校内の雪景色は、めったに見ることができませんので、
撮影をしました。
いよいよ、来週は高校入試です。
☆本館前のハート型花壇のスイセンの花の上にも、雪が積もっています☆
1年数学1.「看護に関する研究発表」
看護師に関する調査の架空のデータ資料をもとに、グループでデータを分析して、グーグルスライドを使用し発表しました。発表後は、グーグルフォームの「相互評価アンケート」に入力しました。授業の様子を一部掲載しました。
発表後は、グーグルフォームの「相互評価アンケート」に入力しました。
3月23日に、合唱コンクールの代わりとして、1年・2年の各学年で、学年レクレーションを実施します。
2年生では、種目は、クラス全員の大縄跳びやサッカー、バスケットボール、卓球、e-スポーツです。2年の合唱コンクール委員会で決めて、準備していきます。
今日のLHRの時間に、2年生は、体育館で、大縄跳びの練習をしました。みんなで盛り上がって楽しんでいました。合唱コンクール委員は、飛んだ回数をカウントしていました。
まずは、回す練習! 先生の指導 |
今週は、2年家庭総合の授業では、調理実習を行いました。
例年グループで調理を行なっていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策として、食材も調理道具も調味料も1人1セットずつ準備し、1つのクラスを半分に分け、1つの調理台を2名で使用する少人数での調理を行ないました。調理をしないグループの生徒達は、災害時の食事や防災対策としての食品の備蓄、ローリングストックについての調べ学習を行ないました。
自分の昼食を作るということで、メニューは「豚肉と卵のそぼろご飯」です。
SDGsについて学んだ後ということで、お弁当の容器はプラスチック製のものではなく紙製のものを使用し、災害時の事を考えご飯は市販のパックご飯を湯煎で温める方法を学びました。試食は昼休みに各教室で黙食としました。
調味料・道具は1人1セット |
~☆できあがり☆☆豚肉と卵のそぼろご飯☆☆~
1月29日(日曜日)に業者によるワックス清掃があるので、1・2年生は、いつもより、丁寧に掃除をしていました。この時期、高校入試が近くなると、ワックス清掃が入ります。きれいな教室で、受検生を迎え入れるために実施しています。
23日(月曜日)~26日(木曜日)まで、3年生は学年末試験です。高校生活最後の試験に臨んでいます。
1月下旬のこの時期、生徒会総務役員の会計の2人が来年度の部活動予算請求のためのヒアリングをしています。昼休みの間に、各部の部長が指定日に来て部の購入希望物品の説明をしています。その様子を掲載しました。学校生活の生徒会・委員会活動ページにも掲載します。
・・最強の寒波の到来!・・
気象情報では、24日~26日にかけて、10年に1度と言われるほどの最強の寒波が到来し、ここ関東でも雪が降り、積雪のおそれと、東京での最低気温が氷点下となり、25日がピークで昼間も晴れているのに最高気温が5度しかあがらないとのことでした。雪は降らなかったのですが、気温は、気象情報どおりに、本校の所在地の横浜市旭区でも氷点下の朝でした。
朝の7時34分・・氷点下4度 | 朝の9時40分(1時間目終了時)氷点下1度 |
12時44分はまだ2度! 中庭の池は凍っていました。強くたたいても割れず・・・
とても良い天気です!窓際では、ぽかぽかしていて、外に出なければ、極寒は、感じません。
~14時19分の気温は、まだ、4度!
たびたび、いろいろな場面でお知らせしていますが、生徒昇降口の入ったところの正面に、生徒会・委員会・部活動などの生徒用の掲示板があります。1年通して、途切れることなく、掲示されていて・・・4月~部活動勧誘ポスター、6月は、f高祭(文化祭)ポスターの応募作品、11月には、新聞委員会が発行した新聞、生徒会の意見箱などです。生徒会をはじめ、委員会活動・部活動の取り組みが感じられます。
1月に入り、書道部の書き初め作品や文芸部の1月号部誌があります。また、掲示板の横に、生徒会用
の掲示板があり、意見箱で集まった意見の回答を掲示しています。詳細は、学校生活の生徒会・委員会活動のページ、部活動ページをご覧ください。
今日から、新学期が始まりました。
今日は、冬晴れですが、1日中、北西風が吹き荒れていました。
~2023年の初富士山を望む~
中庭のツバキがたくさんのつぼみをつけて、つぼみ1つ1つがまんまるで、いまにも咲きそうでした。
本館前のハート型の花壇のスイセンは、咲き始めています。
実習棟前のアオギリは、冬芽になり、寒風にも耐え、静かに春を待っています。
修学旅行でいただいたアオギリは、落葉して飛んできたアオギリの葉っぱに囲まれ、幹の先にも冬芽が確認できました。
1時間目から6時間目まで授業ですが、昼休みは、オンラインによる全校集会でした。12月26日(月曜日)から、1月9日(月曜日)まで冬休みです。
今日は、冬晴れですが、風が強く、寒い1日でした。富士山の山頂も、たぶん風が強く吹いていて
流れている雲が見えました。
明日は、クリスマスイブですが、以前のf高ダイアリーで紹介した生徒会役員が飾った生徒昇降口のPTAからのクリスマスツリーの画像を再度掲載しました。
今年のf高ダイアリーは、今日で配信を終わります。
最後に、華道部が展示したお正月の飾りを掲載しました。
良いお年をお迎えください。
今日は、朝から雨が降っていて、凍えるような寒さになりました。
午後から雨がやみ、日が差すこともありましたが、空を見るとどんよりしたグレーの空でしたが
夕方には雲もとれて、夕焼けを見ることができました。
**本日は、冬至(とうじ)です。
冬至とは、昼の時間が最も短くなる日で、この日を境に昼間の時間が少しずつ長くなります。
寒くなって、夕方になると、あっという間に真っ暗になって日が短くなったなあと感じます。
今日のここ旭区の日没は16時33分です。
~体育館前のイチョウは、すっかり葉が落ちました。
~*修学旅行でいただいたアオギリその後*~
葉っぱは、なくなってしまいましたが、幹を触ったらがっしりと幹が根付いているようでした。
~*間に合わず、冬至の日没後の景色になってしまいました・・・
~*4階東渡り廊下から見える夜景です。*~
放課後、情報処理室で保健委員会による研究発表がありました。
~学校保健委員会研究発表~
☆研究テーマ:生理用品について☆
・あらかじめ、全校生徒へ学校に設置してある生理用品についてのアンケート、そして、男子生徒へのアンケートもお願いし、その回答結果を発表し、その結果を踏まえてのテーマについて何ができるかを各学年の保健委員、生徒会、PTA総務役員で、考え、話し合い、発表しました。
画像を一部掲載しました。生徒会・委員会活動のページにも掲載予定です。
ここ数日の気象情報では、毎日のように、今季1番の冷え込み・・と聞くようになりましたが、
今季最強の寒波が襲来し、クリスマスまで居座るとのこと。
冬晴れ!本校から望む富士山 当然ながら冠雪、丹沢山系も山頂を望むと薄っすらと雪化粧。
今朝、本校の中庭の池を見に行ったら、氷がはっていました。
初氷?オブジェの人形?も寒そうに見えました。
中庭のサザンカは、満開です!
中庭のツバキが一輪咲いてました。つぼみもふくらんで、花びらの色が見えました。
2時間目 3年看護科「看護と倫理」
日本看護協会出版の「看護職の倫理綱領」の本文について、グループ発表するにあたり、図書室で、各グループが、文献で調べたり、クロムブックやスマホで調べて話し合いを重ねています。
看護科ページにも掲載しています。
12月14日(水曜日)~12月16日(金曜日)の今日まで、福祉委員が、朝、生徒昇降口で赤い羽根の共同募金活動を行いました。福祉委員会の活動報告として生徒会・委員会活動ページにも掲載します。
放課後、教職員対象の研修会がありました。外部講師としてスクールソーシャルワーカーで社会福祉士の芦田正博氏による講演でした。毎年この時期、教職員対象に研修会が実施されています。
授業の様子を掲載しました。基礎看護の授業は、看護科ページに、家庭総合・体育の授業は、授業ページの方にも掲載します。
6時間目 3年体育「タグラグビー」
4時間目 2年基礎看護「包帯法」
包帯法について学んだ後、数種類の包帯の巻き方を2人1組で交替で実習して確認しました。
2時間目・5時間目 3年家庭総合「手縫いでポーチをつくる」
☆裁縫道具は、コロナ感染防止対策で、基本1人1セットで、アルコールも準備しています。
ポーチの手縫いの手順(持ち手を本体に縫い付けていく作業)を書画カメラで手元を映し、プロジェクターでその映像を見せながら説明します。
QRコードで動画サイトをアクセスして、縫い方の映像を見ながら、各自で作業をすすめています。
今日は、第3回学校説明会を実施しました。多くの方の参加申し込み、多くの方に来校していただき
ありがとうございました。今年度の説明会は、すべて終了しましたが、個別の学校見学は、随時受け付けています。お問い合わせください。<連絡先:045-391-6165(代表)>
学校説明会の様子を掲載しました。生徒が看護科、福祉科代表で、説明を行いました。
看護科 | 福祉科 |
明日は、第3回学校説明会です。
今年度最後の説明会です。その準備の画像を掲載しました。
12月7日から冬晴れ、快晴になりました。富士山の冠雪も望むことができました。
画像は、12月7日の富士山です。
~福祉科2年生は、12月6日まで、施設実習中です。
~2・3時間目、看護科2年生は、隣のよこはま看護専門学校の講堂で、神奈川県がん患者団体連合会の方を講師として、がん教育講演会がありました。画像は、3時間目のワークショップの様子です。
あらかじめ、生徒の質問に答える形で、自分の経験をふまえて、お話していただきましたが、その後
生徒の方からも、その場で、質問し、お話していただきました。
~初冬
「師走(しわす)」となり、今年は1か月となりました。
11月は、晴れればポカポカ陽気でしたが、一昨日の暴風雨の後は、すっかり空気が入れ替わり、まさに、冬の訪れとなりました。気象情報より、ここ数日、青空の冬晴れとはいかないようで、どんよりとしたグレー色の空です。・・・校内の植物の様子を紹介します。
体育館前のイチョウの木(体育館前と横)
11月22日に掲載しましたが、一昨日の暴風雨の影響?で、ほとんど落葉してしまいました。
アオギリの葉は、かさかさに枯れている葉っぱもありますが、まだ黄葉している葉っぱもあり、少しですが、黄葉していないのもあって、昨年度の12月3日のf高ダイアリーを見て、やはり、温暖化?でしょうか。
~修学旅行でいただいたアオギリその後~
最後の1枚の葉っぱが、幹から今にも外れそうでした。
サザンカの花は、次々と咲き始めてきました。
本館前のハート型の花壇*
ドウダンツツジは紅葉から落葉し始めています。そのそばで、冬に咲くスイセンの葉が伸びていました。また、冬の彩りの少ない季節に、楽しみです。・・昨年度のf高ダイアリーと同じ時期です。
~5時間目に、1年生が、6時間目に3年生が隣のよこはま看護専門学校の講堂で、外部講師による薬物乱用防止講演会がありました。
6時間目に、2年の福祉科は、11月28日(月曜日)から始まり~12月6日までの施設実習のオリエンテーションがありました。
~*校長先生からのお話*~
~*学年代表の先生からのお話*~
~*福祉科の先生からのお話(諸注意)*~
快晴のもと、昼休み、中庭で3年生は、卒業アルバム用の写真撮影がありました。
6時間目に、研究授業と研究協議会を実施しました。
「本校の目標」に基づいて、教員による授業改善の研修を毎年実施しています。詳細は、「教育課程(カリキュラム)・学習支援」ページと特色ページにも掲載しています。
本校は下記の「授業改善のテーマ」「本校の目標」に沿った授業を計画・実施し、全教員がそれを見学します。
指導方法の改善や教材の創意工夫につなげていきます。
<授業改善のテーマ> ・生徒の思考力・判断力・表現力の育成を図り、主体的・対話的で深い学びにつなげる創意工夫。 |
<本校の目標> ・医療の高度化や福祉行政が多様化している現状から、より高度な知識・技術や問題解決能力が求められるようになってきている。そのような学力や能力を育成するため、ベースとなる共通教科・科目の学習を充実させるとともに、看護・福祉の授業において実効性を発揮しているアクティブ・ラーニング的な要素を、全ての教科・科目においてより活性化させ、基礎的な知識・技能の習得及び、思考力・判断力・表現力の育成に向けたさらなる授業改善に努める必要がある。また、BYODを効果的に活用するなど、社会の変化に対応したICT教育の充実を図ることが必要である。 |
~*研究授業の様子*~
~国語表現*
~日本史B*
~数学A*
~基礎看護*
~研究協議会◇◆
授業後、研究協議会において、教員間の意見交換を行い、自身の指導を振り返るとともに、指導方法や教材の創意工夫等の情報を共有し授業改善につなげていきます。
~*研究協議会の様子*~
国語表現 | 日本史B |
数学A | 基礎看護 |
~晩秋と冬の兆し~
11月22日から、暦の上では、「小雪(しょうせつ )」で、冬の到来を静かに告げる時季ということですが、日に日に寒くなってきました。朝晩や雨が降るとは冷えて初冬に向かってきていますね。
昼間は晴れると小春日和の今日この頃です。
体育館前のイチョウが、ここ数日で一気に黄葉がすすみ、落葉もして樹木の下も、まるで黄色のじゅうたんが敷き詰められているようでした。
中庭のサザンカがようやく咲きはじめました。これから、寒さの中、次々と咲いて冬の花が少ない時期に楽しませてくれそうです。
ツバキ*
ツバキは種類によって開花する時期が早いモノと遅いモノがあるそうですが、開花する時期の早いモノは、体育館横の木立の中と、通用門横の木立の中にあります。
それが、ぽつぽつと咲き始めてきました。学校環境整備の職員が、職員室前廊下の出窓に飾っていました。
中庭のツバキは、開花する時期が、遅いモノです。(詳細は、昨年度の1月以降のf高ダイアリーに掲載しています)11月8日に掲載した画像と変わらず、静かに開花する時期を待っているようでした。
今日で、後期中間試験が終わりました。
☆明日(11月19日)は、2年生看護科の生徒は、「日本赤十字社第2ブロック支部総合訓練に参加します。看護科の生徒は、日赤の教護班が巡回診療にあたり、傷病者役になり演技するそうです。 |
☆明日(11月19日 土)と11月20日(日曜日)、いずみ野駅前のイベント広場で、開催される相鉄スクールフェスティバルに、本校の軽音楽部とチアダンス部が参加します。 <軽音楽部> 11月19日(土曜日) 12時15分~13時15分 11月20日(日曜日) 11時00分~12時00分 <チアダンス部> 11月20日(日曜日) 14時15分~14時45分 ☆お時間のある方は、ぜひ、お越しください。 ※荒天中止(小雨程度であれば開催) ☆詳細は、「ジョイナステラス二俣川の公式HP」を検索してご覧ください。 |
~晩秋から初冬へのすすみその2~
*~今日8時15分の富士山です~*
学校の環境整備職員がサザンカの花を花瓶に生けて、職員室前の廊下の出窓に飾っていたので、
サザンカの花がどこに咲いているか、聞きました。サザンカの花は、中庭や調理室前は咲いていませんでしたが、なんと、本館(教室棟)前のケヤキの下の植え込みに木があり、咲き始めていました。
~*体育館の側の林の中に、センリョウが実をつけていました。*~
学校環境整備職員が、木々の中に埋まっていたセンリョウを見つけて、木々を手入れしました。
先日の11月12日(土曜日)・13日(日曜日)に横浜そごう9階の新都市ホールで開催された第25回神奈川県産業教育フェアに看護科と福祉科の生徒が参加しましたが、その画像を掲載しました。後日、看護科新着情報・福祉科新着情報ページの方にも掲載しました。
神奈川県産業教育フェアとは・・ 神奈川県産業教育フェア運営委員会主催で、県内にある専門学科高校に在学する生徒が一堂に集まり、日頃の学習成果を発表・展示し、専門高校の教育内容や魅力・活動内容を、中学生や保護者の方や広く県民にPRし、高校生と来場者双方にとって有意義な交流の場を提供しています。 <マスコット:かなめちゃん>
|
<テープカット>
看護科の生徒が、テープカットを担いました。(左手前の紺のブレザー)
スタンバイ | カット |
<ステージ発表>
手話歌を披露しました。
<ブースにて>
看護科**
福祉科**
今日から、後期中間試験が始まりました。2・3年生は、11月17日(木曜日)まで、1年生は11月18日
(金曜日)までです。
先日の11月7日・8日、1年看護科が東海大学医学部付属病院見学実習へ行きましたが、その画像を掲載しました。
実習では、ドクターヘリや病院内の設備等を医療スタッフより説明を受けました。
看護師をはじめ、多くの医療スタッフにご指導していただき,生徒にとって有意義な実習となりました。看護科ページの新着情報にも掲載しました。
~晩秋から初冬へのすすみ~
*11月8日のf高ダイアリーに掲載した校内の植物は・・・
~*体育館のイチョウ*~
体育館前のイチョウは、落葉しながら色づきを増してきた木も。校庭に面した体育館横のイチョウは、落葉がすすんで、冬樹となっているものも。
~*アオギリの黄葉*~
~*修学旅行でいただいたアオギリのその後*~
枯れた葉は、落葉してしまいました?
~*中庭のサザンカは、つぼみにうっすらピンク色の顔を出してきました*~
1時間目、1年「言語文化」の授業の様子を掲載しました。
1年生からの新カリキュラムに組み込まれている科目です。
~様々な物事と故事を結びつけることを通して、慣用的な表現を捉えよう~
発表を聴き合い、様々な故事成語と身近な物事を結び付け語彙を豊かにする。
各自、便覧から故事成語を1つ選び、故事成語にあたる身近な物事を探し、故事成語、意味、口語訳とともにグーグルスライドにまとめて、作成し、グループ内で制限時間内に発表しました。
その他の生徒は、コメントカードに発表の良かったところを記入し、発表者へコメントカードに記入した感想を伝えカードを渡しました。
~*グループ内で順番に発表*~
~*コメントカードに記入*~
~*発表者へコメントカードに記入した感想を伝えカードを渡しました。*~
写真部が、11月8日(金曜日)の皆既月食をカメラで撮影しました。見ることができなかった人は、この画像をご覧ください。部活動の写真部のページの方にも活動報告として掲載しました。
2年生物基礎「ネギの根端の体細胞分裂の観察」
生物の成長の基本現象である体細胞分裂を植物細胞を材料にして観察し、その過程を理解します。
顕微鏡で観察する時に行う試料の処理方法を理解します。
11月7日(月曜日)と2回に渡って実験しました。
昨日は、11H(1年1組)看護科、今日は、12H(1年2組)が東海大学医学部付属病院へ臨地実習
です。
~*校内の秋の彩りと実り その後*~
*中庭の芝生もすっかり秋色・・黄金色
中庭では・・
シャリンバイの実*
ツバキとサザンカは、つぼみをつけていました。これからです。
昨年のf高ダイアリーを見ると、11月8日には、サザンカが咲き始めていました。
今年は、暖かい?ので、まだ咲いていませんね。
ツバキ | サザンカ |
*校庭の桜*
*体育館のイチョウ*
体育館横のイチョウ | 体育館前のイチョウ |
体育館前のイチョウに銀杏が成っていたことがわかりました!
体育館の階段にて・・陽だまりを求めているよう。
*アオギリのその後*
・種が離れた部分です(黄色矢印)
10月27日のf高ダイアリーに種が側溝や中庭に飛来して落ちていることを掲載しましたが、
側溝でひそかに生えているのを、発見!(実は、学校環境整備の職員から聞きました。)
場所はここです。手前の緑葉がアオギリです。
もう一か所は・・・体育館付近。他にもいくつか生えていました。
*2年生が修学旅行でいただいたアオギリその後**
・葉っぱが枯れてきてしまいました。でも、きっと生き延びてくれると思います!
*本館前のドウダンツツジを4階から見ると・・・・
まるでハート!昨年も掲載しましたが、今年もその季節となりました。
今日の富士山は・・・
頂きに、うっすら雪があるようです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
*今夜は、東の空~南東に満月が皆既月食×天王星食が見られます。
皆既月食*
18時9分、東の空を上っていく満月を地球の影が覆い月が欠け始め(部分食の開始)、暗い部分が次第に広がっていきます。部分食開始から約1時間10分後の19時17分に月全体が地球の影に入り、皆既食の状態となります。地球の影に最も深く月が入り込む食最大の19時59分をはさんで、約85分間、皆既状態が続きます。
皆既月食は、満月が赤っぽく(赤銅色)なります。
月が赤銅色になるのは、地球の大気を通った太陽光のうち赤い成分のほうが月に届きやすいためだそうです。
20時42分に皆既食が終了すると、月は再び明るくなり、戻っていきます。そして約1時間10分後の21時49分、部分食も終了し、白く丸い満月が南東の空に輝くようになります。
天王星食*
月食中に月が天王星を隠す天王星食も起こります。
月食と異なり、東京の場合、天王星が月に潜入して隠れるのは20時41分、月から出現するのは21時23分だそうです。肉眼では見えないそうです。
前回は、442年前の安土桃山時代だそうで、次回は2106年の部分月食で、皆既月食と同時となると332年後の2235年後だそうです。
2時間目に生徒に予告なしの緊急地震速報訓練を行いました。
緊急地震速報が発表された時に、適切に身を守る行動を身につけるとともに、日頃からの地震への備えの重要性を再確認するために訓練します。
生徒は、予告なくても、すばやく、机の下にもぐって身を守る行動をとっていました。
お昼休みに、中庭でコーラス部がミニコンサートを開催しました。
「足跡」「花は咲く」を合唱しました。気持ちの良い秋空の下、美声が響き渡っていました。
まさに、芸術の秋!
6時間目のLHRの時間は、2年生は、日本赤十字社神奈川支部より、外部講師が来校し、防災講話
がありました。
*3時間目 1年英語コミニケーション1「日本の水引の文化について」
新カリキュラムでクラス2分割での授業を展開しています。
この授業は、基本ICTを活用し、画像を用いてイメージを与えることで英語(単語)を連携させ、英文の理解度をUPさせます。生徒は、クロムブックで、パワーポイントオンラインを使用しています。
教科書には、答えがない問いかけを行い、自分で考え調べ、発表し、他の生徒との考えをシェアする機会を設けます。
*1・2時間目 1年生活支援技術 実習「食事の介護」
利用者さんに合わせた安全・安楽な食事姿勢-ベッド上での食事の場合と椅子座での食事の場合の2パターンを学びました。
<ベッド上での食事>
とろみのないストロー使用でのお茶を電動ベッドの様々な座位角度で飲み、嚥下のしやすさ・しにくさの角度を体験し、PCのForM機能に適切な角度のアンケート結果を入力、生徒の回答を投影し情報共有。
枕・安楽枕を使って、利用者さんに合わせた安全・安楽な食事姿勢をグループで考え、PCカメラで撮影し、ジャムボードに書き込み、スクリーンで見せて、最後にまとめで情報共有。
<椅子座での食事>
利用者は、左片麻痺、全身倦怠感のある時の食事介助。適切なスプーンの大きさを理解させるために、スプーンの大・小を使って体験する。
コーラス部が、11月2日(水曜日)昼休みの中庭での発表会に向けて、放課後、練習していました。
日没前で、東の空には、月が、西の空は、夕焼けのグラデーションで彩りを添えていました。
*1時間目 3年生物*
遺伝情報の発現の仕組みと遺伝情報の変化により形質が変化することを学びます。
~ヒトインスリン遺伝子について調べてみよう~
ヒトインスリンのmRNAの塩基配列データから塩基配列を確認し、ヒトインスリンのアミノ酸配列からmRNAで形成されるポリペプチドのどの部分が使われてインスリンというタンパク質が合成される過程を学習しました。
自らリボゾームとなり塩基配列を解読するドライラボという形で実習し、体感して学習しました。
*5・6時間目 1年「看護情報」*
神奈川県高等学校教育課程研究会研究推進委員会(看護部門)公開研究授業でした。
模擬電子カルテを用いた情報管理における看護師として倫理観を育てる授業*
~看護において患者の個人情報を扱う際の情報管理の重要性とセキュリティー対策を考える~
模擬電子カルテで、患者の情報を収集し、収集を通して、気づいたこと、注意点を考え、情報管理の必要性を考え、その後、グループワークで各自、考えたことを出し合い、情報共有してまとめ、グループ発表しました。
~*グループワーク*~
~*グループ発表*~
2年生が修学旅行で、広島の原爆資料館を見学した時に、アオギリの苗をいただきました。
放課後に、旅行係が調理室前の地面に植えました。成長を見守りながら、f高ダイアリーで掲載していきます。
今日も秋晴れ・快晴です。
アオギリの種が、その後どこに飛んでいくのか?昨年はわからなかったのですが、その残骸があることが、わかりました。中庭や側溝に落ちていました。
~中庭~
~側溝~
アオギリの木のそばの側溝です。
~今のアオギリの種・さやの状態~
さやをつかむと、カサカサに乾燥していて、バキバキにくだけました。
カサカサのさや⇒雨風にさらされて、葉脈と種だけ⇒種もはずれて、さやだけ。
校内の秋の紅葉と実り**
ニシキギ | ドウダンツツジ |
~カクレミノ~
今日は、1日、スポーツ大会でした。
昨日の天候と打って変わって、青空・快晴、秋の日差しが降り注いでいる1日でした。
富士山の山頂は冠雪していました。体育館のイチョウの黄色に、色づいてきました。
今年度のスポーツ大会の種目は、バレーボール、バスケットボール、ドッジボール、キックベース(男子)が行われました。pick up画像を掲載しました。
4時間目、3年福祉科で「現代文B」の授業の様子を掲載しました。
「忘れられる権利」というプライバシーの権利について、文章を読みました。
応用問題として「宴のあと」という三島由紀夫の作品をめぐって実際にあった裁判についてICTを活用してプレゼンしました。
Googleフォームで、ふりかえりシートに入力させました。
2年生の修学旅行の代休が終わり、今日から2年生も登校して、全学年が揃い、いつもの学校生活に戻りました。来週の26日(水曜日)には、スポーツ大会があります。
ー*-*-*-*-*-*-*-*-
今日の気象情報では、久しぶりに全国的に秋晴れで、今季一番に低い気温の朝になったそうです。
季節の歩みを感じます。今後、「今季一番の寒い・・・」の言葉が聞こえてくることでしょう。
本校の朝8時の風景を掲載しました。
9月30日には、富士山の初冠雪の発表がありましたが、今朝、寒かったので、富士山の冠雪が見られるかなと望みましたが、富士山の頂きには、こちらから望む限りでは、積雪が見えませんでした。
キンモクセイの2度咲き*
9月30日のf高ダイアリーで、キンモクセイの開花を掲載しましたが、再度、キンモクセイの花の香りがしたので、見たら、咲いていました。ネットで調べたら、関東では、2度咲きが多く見られたそうです。
地球の温暖化などの影響で、キンモクセイが開花時期に2度咲くこともあるようですが、そのメカニズムは解明されていないようです。
なんだかすごく得をした気分で毎日いい香りに癒されます。
校庭の桜並木の紅葉の進み具合を画像で撮影したら、陸上競技部が、朝練していました。
中庭から望む澄み切った青空、快晴!(朝8時です)
華道部の花の展示ーハロウィン*
6時間目のLHRの時間に、1年生は、地域貢献活動で、学校の周辺の掃除やごみ拾いをしました。
今日の夕方、2年生は修学旅行から帰ってきます。
新幹線、新大阪出発が16時15分、新横浜の到着は18時26分を予定しています。
今日の行動は、大阪で班別自主研修です。
本日は気温が低く小雨の中での大阪観光になります。
☆修学旅行の詳細な様子は、後日、掲載予定です。
☆☆修学旅行便り☆☆
10月16日(日曜日)**
今日も、いい天気です。USJでは各々十分に楽しみました。
10月15日(土曜日)**
広島平和記念公園内の「原爆の子」の像に平和の祈りをこめて、無事、奉納を済ませ、2日目がスタートしました。
今日も一日中過ごしやすい天候で、生徒たちも思い思いの京都を楽しむことができました。
今日から10月17日(月曜日)まで、2年生は修学旅行です。
☆☆修学旅行速報☆☆
*できる限り、掲載していきます。
10月14日(金曜日)**
16時00分頃、2年生から画像が届きました。
宮島は、晴天、快晴!気候も良く、汗ばむ位の陽気だそうです。
5時間目、1年保健の研究授業の様子を掲載しました。
~AEDによる心肺蘇生法の実技~
~*クロムブックを使って、スライドでの実技説明*~
~*グループに分かれて役割分担、AEDを運んでくる人は事務室前まで行き、AEDの代わりに、コーンを持ってくる*~
午前中、第1回学校説明会・看護福祉体験授業を行いました。
多くの中学生・保護者の方が、ご来校いただきありがとうございました。
~*全体説明*~
~*看護・福祉体験授業*~
〇中学生のみなさんに、両方の体験授業を行いました。
*看護科*
<手の洗浄の授業>
*福祉科*
<手話の授業>
<点字の授業>
10月14日(金曜日)から10月17日(月曜日)まで、2年生は広島・京都・大阪へ修学旅行です。
実に2年ぶりです。コロナ渦で行けなかった学年の分まで楽しんでほしいと思います。
修学旅行で広島へ持参する千羽鶴を2年生の旅行委員中心に2年生全員で、休み時間にコツコツと折り、できあがりました。
生徒昇降口の壁に、飾っています。
修学旅行で、広島平和記念公園内の「原爆の子」の像に平和の祈りをこめて、奉納するために持参します。
~*修学旅行のしおりもできあがりました*~
4時間目終了後、オンラインによる前期終業式がありました。
~*校長先生のお話*~
~*表彰*~
陸上競技部、神奈川県高校生福祉研究発表会での受賞
昼休みに、中庭で音楽2.を学んでいる3年生の発表会がありました。
=*=*=*=*=*
キンモクセイの花が咲きました。
~*保健室のドアに、生徒が書いた書道作品が貼ってありました*~
今日の1・2時間目、TVK(テレビ神奈川)が来校し、2年看護科の授業「基礎看護」の取材と撮影
がありました。教育広報番組「tvk NEWSハーバー」の中の「Way to Go」で、今度の10月14日(金曜日)18時00分~18時30分のうちの約5分間、放送されます。ぜひ、ご覧ください。
また、基礎看護の授業「バイタルサイン測定(血圧測定)の様子は、看護科のページに掲載予定です。
6時間目のLHR時間は、オンラインによる生徒総会がありました。
議長団が司会進行し、各委員会の前期の活動報告やこれからの活動計画の発表、旧生徒会総務役員と新生徒会総務役員のあいさつがありました。
~議長団による司会進行~
~各クラスの定員数の確認~
~生徒総会の様子~
~クラスでの様子~
=*=*=*=*=*
中庭や駐輪場のそばのキンモクセイがつぼみになって、そばを通ると甘い香りがします。
近いうちに、花が咲くと、本館1階の廊下は、甘い香りに包まれます。
ヒガンバナも咲いていました。中庭からのぞむ空は、高く感じられ、少しずつ、そして着実に季節が
歩んでいます。
1時間目、2年生の福祉科の生徒は、介護職員初任者研修修了試験に臨みました。
福祉科の指定されたカリキュラムを修了し、試験に合格した後、3月の卒業式前に、介護職員初任者研修修了証書授与式がよこはま看護専門学校の講堂で行われ、介護職員初任者研修修了証書を授与します。
=*=*=*=*=*
ここ数日で、台風の荒天に悩まされましたが、今日は台風一過で、からっとした陽気になりました。今朝は、涼しいを通り越して寒い位の気温となりました。ようやく、秋が訪れた感じがします。
~*中庭のシャリンバイの実*~
~*アオギリの実がいつの間にか、茶色になりカサカサになりました*~
そのうち、飛んでいきそうです。
昨日は、校内発表で、今日は、事前申込みでの一般公開でした。
文化祭の様子を一部掲載しました。詳細は、後日、学校生活ページの学校行事の方へ掲載します。
写真部 | クラスで |
コーラス部 | 演劇部 |
~*中庭の休憩スペースにて*~
今日は、f高祭(文化祭)の全日準備でした。
f高祭は、明日は校内発表、明後日は、2年ぶりの一般公開になります。事前予約制ですが
多くの方が申し込まれました。全校生徒も申し込まれた方も待ちに待ったと思います。
準備の様子を掲載しました。
書道部がf高祭のテーマを毎年看板に書いています。 |
今日から新学期が始まりました。放課後は、文化祭に向けて、ステージで披露する部活動のリハーサルがあります。
1時間目は、LHRの時間で、防災訓練の1つの「シェイクアウト訓練」があり、机の下に、身体をかがめていました。
今日は、今まで暑かったのが、うそのように、涼しくからっとした秋の陽気となりました。
校内の植物の様子をお知らせします。
校内のあちらこちらでユリが咲いています。
アオギリ*
実がなっていました。かまきりが実のそばにいました。
中庭の池では・・
たむきもが繁殖してました。ハスの花が一輪だけ、咲いていました。
事務室裏では・・・
ツルボが繁殖していました。
ツルボもタヌキモも、昨年のf高ダイアリーの同じ時期に掲載していました。
夏休みに入り、夏季講習が始まっています。進路支援の一環で、毎年、3年生対象に、外部講師による「小論文面接講座」を実施しています。今年度は、7月27日(水曜日)から7月29日(金曜日)まで、多くの3年生が講習を受けていました。
今日は、久しぶりに富士山を見ることはできました。
山頂には、まるで噴火しているかのような噴煙のような雲でした。
☆本校で、「令和4年度神奈川県高校生福祉研究発表会」があり、3年・2年の福祉科の代表生徒が
出場しました。例年、「神奈川県高校生介護コンテスト」という大会でしたが、名称を改めての大会
となりました。
☆ベッドメイキング部門では、2年生女子3名が最優秀賞受賞し、本校が4連覇となりました。
☆介護技術部門と研究発表部門では、それぞれ、3年生女子が優秀賞受賞しました。
詳細は、福祉科ページの「福祉科NEWS1」の方にも掲載しています。
ー発表の様子ー
1.ベッドメイキング部門:2人で行うベッドメイキングを発表
2.介護技術部門:事例及び課題に応じて行う介護技術を発表
3.研究発表部門:事例を元に情報収集や研究を行った成果を発表
ー表彰式の様子ー
1.ベッドメイキング部門:☆最優秀賞☆福祉科2年女子3名☆
2.介護技術部門:☆優秀賞☆福祉科3年女子3名☆
3.研究発表部門:☆優秀賞☆福祉科3年女子3名☆
~*福祉科出場者全員で記念撮影*~
今日は、夏休み前の全校集会をリモートで行いました。
その後、全国福祉校長会主催令和4年度関東地区生徒体験発表で最優秀賞受賞と陸上競技部上位入賞受賞の表彰がありました。
☆全国福祉校長会主催令和4年度関東地区生徒体験発表で最優秀賞受賞☆
☆陸上競技部上位入賞受賞☆
明日から、夏休みです。夏休み中は、1年看護科、1年福祉科、2年福祉科が校外実習へ行きます。
また、明日は、福祉科が「神奈川県高校生介護コンテスト」に出場します。
~夏休み前に中庭から望む青空~
昨日より、特別時間割で4時間授業です。
昨日は看護科11H(1年1組)、今日は12H(1年2組)が、午後、特別養護老人ホームの見学実習へ行きました。
~*生徒昇降口前に集まって、先生の諸注意の後、出発した様子です*~
~*アオギリのその後*~
鷹(たか)の爪のような形状の果実が、できていました。
~f高祭のキャラクターの名前が決まりました~
先日、f高祭運営委員会より、f高祭のキャラクターの名前の応募依頼のポスターが掲示されましたが
昨日、締め切られ、たくさんの応募の中から、キャラクターの名前は、「えーくん」「ふーちゃん」
「こーくん」「うーちゃん」、グループ名は「f高四統士」となりました。その結果のポスターが
生徒昇降口の掲示板に貼りだされていました。
今日は、前期期末テスト3日目です。
テスト終了後、参議院議員選挙の模擬投票を実施しました。
~模擬投票所~
~投票の様子~
今日から7月8日(金曜日)まで、前期期末テストです。
~*~*~*~*
生徒昇降口の掲示板にf高祭運営委員会から、昨年度、PTA役員のお知り合いのプロのイラストレーターの方から、キャラクターをデザインしていただきましたが、そのキャラクターの名前を募集するポスターが掲示されてます。
そのそばに、f高祭の装飾の1つでもある黒板アートの募集ポスターも掲示しています。
~*~*~*~
気象情報では、明日は台風が接近してくるということです。
テスト期間ですので、公共交通機関状況が心配ですね。
校内を回ったら、アオギリが咲いていました。昨年のf高ダイアリーを見たら、7月7日に掲載していました。アオギリの花は、遅れることなく、例年どおりですね。
昨日、気象庁より、関東甲信越の梅雨明けの発表があり、急に、真夏がやって来ました。
今年の梅雨明けは、観測史上、もっと早い梅雨明けだそうです。
校庭から望む空は、青空、快晴です!
今日のLHRの時間に、2年生は、中庭の草むしりをしていました。
今日の放課後、教職員対象のAED講習会がありました。JRC部の生徒から、レクチャーを受けました。JRC部のページにも、活動報告を掲載します。
6時間目のLHRの時間に、生徒会総務役員選挙でオンライン演説がありました。
選挙管理委員会の活動報告は後日掲載します。
各クラスの選挙管理委員がクラスの出席数を報告 | 立候補者が待機中 |
~*オンラインによる演説中*~
立候補者の一部の生徒の画像です。
各クラスの選挙管理委員は、投票用紙を回収後、集計作業し、集計表に書きました。
~6月は、教員による授業見学期間です。PART2~
ー3年家庭総合ー
~*自分らしい生き方と家族 多様な性について考えよう!*~
「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についてGoogleスライドを使用しての授業がありました。
〇「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についての関連する資料やHPを生徒にGoogleのclassroomで配付し、各自でスマホで読み、振り返りや課題に取り組みました。
ー2年生物基礎ー
~*体の中で化学反応が進行する?確認してみよう。*~
豚のレバー、二酸化マンガン、過酸化水素水を使用して演示実験しました。
後ろの生徒にも実験の様子が見えるように、クロムブックとプロジェクタを使い、映しました。
実験結果から、インターネットを使って検索し考察に取り組みました。
~6月は、教員による授業見学期間です。~
専門教科のみならず、普通教科も生徒の学力向上のために、教員は様々な工夫をして授業をしています。その一部の教科ですが、画像で紹介します。今年度は、f高ダイアリーの過去の記事でも掲載していますのでご覧ください。また、授業ページにも随時掲載していきます。
授業見学とは・・・・・ 学力向上の多様な取り組みの1つです。 教員相互の授業見学期間として6月のこの時期から7月まで、教員自身の教科のみならず、他教科の授業を見学し、他教科の指導方法や創意工夫等を知り、自身の指導を振り返り、授業改善につなげます。 生徒へ教える授業内容をより理解させ、学力向上へつなげるために授業改善に取り組んでいます。 詳細は、授業ページと教育課程・学習支援ページをご覧ください。 |
-1年英語コミュニケーション-
~ICT、パワーポイント、jambordを使った授業~
〇smalltalk・・2人から4人でお互いに「好きなお店について」英会話してから先生が誰かをあてて「好きなお店について」英会話しました。
〇教科書の本文の問題5問を推測読みしてから、まず1人で問題を解く―jambordに本文を載せたので、それをクロムブックで確認して問題の解答をペンまたは指で記入。
〇3~4人グループで1人司会を決めて司会がしきり、それぞれお互いの考えを共有・シェアし、グループで発表。
-3年コミュニケーション英語-
~生徒がスライドを使ってのスピーチテスト~
〇教科書では、アメリカの道路標識についての学習することに関連して、生徒に前もって、Googleの「クラスルーム」に課題として街の道路標識の画像を提出しました。
〇各自、スピーチの練習の時間が設けられました。
〇道路標識の紹介スピーチをしました。
紹介のポイントとして、・どういう意味か・どこで見つけたか・誰に向けての標識なのかを盛り込んでのスピーチです。クラスの生徒にもスピーチを採点しました。
-1年音楽―
~サンバの楽器にふれよう~
ねらい:楽器の基本的なリズムをたたけるようになろう*
ストレッチ | 発声練習 |
〇風になりたいー手拍子練習しリズムをとります。
風になりたいの軽快なリズムに乗れるよう、2拍目と4拍目に手拍子を打ちながら、歌います。
〇手拍子で楽器のリズムを練習した後、各楽器ごとに分かれ練習し、最後に「スルド」「シェイカー」
「アゴゴ」「タンボリン」の順に合図が入り全員で合奏しました。
~放課後の通常補習~
学力向上の多様な取り組みの1つです。 他に、長期休業期間の講習など、手厚い学習指導を行っています。不得意な科目や得意な科目を自分の目的に合わせて選択して学習することができます。 詳細は、教育課程・学習支援ページをご覧ください。 |
-1年数学―
〇放課後、「標準」「学び直し」「応用」のレベル別のプリントを用意し、生徒の希望するレベルのプリントの問題を解き、わからなければ、先生に質問します。予め、課題の内容と解答はGoogeleの「classroom」に配信済み、生徒はクラスroomに解答を入力します。
-3年生物-
~顕微鏡の観察-対物ミクロメーターの使い方と観察~
昼休みに令和4年度後期の生徒会総務役員に立候補した生徒が、選挙活動として放送室で、放送演説がありました。6月21日(火曜日)にオンラインによる立会い演説に先駆けて、6月13日(月曜日)~6月17
日(金曜日)に行っています。
生徒会総務役員のメンバーの定数は、会長1、副会長2、書記2、会計2、企画2で、副会長定数2に対して4人の立候補が、企画定数2に3人の立候補がいます。
生徒昇降口前の掲示板には、立候補者が書いたポスターが貼りだされています。
今日の6時間目、3年生は6時間目~放課後、外部講師による進路ガイダンスを行いました。
2年の看護科(22H・・2年2組のことです)は、今日から、今週金曜日まで、病院実習です。
~*~*~*~
今日は、2教科の授業の様子を紹介します。
~3年現代文**
物語の構造を学ぶために、伝言ゲームをしました。わざと覚えにくい早口言葉を使いました。
机の列の先頭の人が、付箋に書いてある早口言葉を選び、「○○さんが△△(早口言葉)と言った」ことを後ろの人へ伝言していきます。後ろに行くほど、○○さんが増えていきます。
どの列も間違えずに伝言できました。正解のたびに、拍手があり、盛り上がりました。
~1年生活支援技術「移動・移乗」
~車いす
~ストレッチャー
~*~*~
校内で、2種類のユリが咲いています。もう1種類あるのですが、まだ咲いていません。
1時間目に、3年の看護科は生物の実験で、「原形質分離の観察」を行いました。
今まさに校内で花盛りのサツキの花を実験材料に使っています。プロジェクターを使用しての説明や
顕微鏡テレビ装置を使用して検鏡する材料の確認をしています。
今日から、2年看護科21H(2年1組)の生徒は、6月10日(金曜日)まで臨地実習(病院実習)です。
来週は、2年看護科22H(2年2組)の臨地実習(病院実習)です。
昼休みに、中庭でコーラス部がミニ発表会をしました。教室の窓から、生徒が顔を出して鑑賞していました。
6時間目のLHRの時間に、13H(1年3組)のクラスは、中庭の草むしりをしました。
~*~*~*~
昨日、関東地方は昨年より8日早い梅雨入りの発表がありましたが、今日は朝から、晴天で空の青色が白い校舎に映えていたので、撮影しました。中庭も空の青、校舎の白、スイレンの葉の緑が映えていたので、撮影しました。
本館前の花壇のユリが次々と咲き始めています。くちなしの花も咲き始めました。
学校整備の職員がほぼ毎日、職員室前の出窓に校内の花を切り花にして飾っています。癒しの空間です。
1年看護科の授業で、「ベッドメイキング実技試験」でした。
授業の様子を掲載しました。後日、看護科新着情報のページのも掲載します。
2年看護科(21H・・2年1組)が明日より金曜日まで、臨地実習(病院実習)に行きます。そのオリエンテーションが6時間目にありました。
~*校長先生のお話*~
~*学年代表の先生のお話*~
今日の5・6時間目に1.2年生は、大学・専門学校等の上級学校の講師による出前体験授業がありました。生徒は、関心・興味のある学校の体験授業を受けました。
進路支援Gでは、生徒の進路を考えるきっかけづくりとその後の学習意欲のモチベーションをあげる
取り組みの1つで例年、実施しています。詳細は、進路ページをご覧ください。
上級学校の体験授業の様子を一部掲載しました。
看護大学 |
福祉大学 |
専門学校(理学療法・作業療法) |
専門学校(救急救命) | VR機器による体験授業でした |
専門学校(福祉) | コミュニケーション中 |
f高祭ポスターの3つの応募作品が生徒昇降口の掲示板に貼りだされました。
全校生徒は、Googleの「Classroom」に投票して決めます。
~*~*~
6月に入り、梅雨入り前の初夏の陽気になりました。先日も紹介しましたが、ますます盛んな初夏の彩りを紹介していきます。
校庭から見上げる空には、夏を思わせる雲がわいていました。
体育館わきにはホタルブクロが咲いていました。以前は体育館そばの木立に1輪だけ毎年咲いていましたが、昨年は見かけませんでした。きっと、探すのが遅く枯れてしまったのでは・・と思い、今年こそは、探しましたが・・・実は、このことを学校整備の職員にお話したところ、体育館わきに咲いていることを教えていただきました。校庭のクスノキのそばにセイヨウキンシバイが咲いていました。
校内の様々な種類のアジサイが盛んに咲き始めました。そのうち、日にちがたつと花の色(本当は花びらみたいなところが実はガク)が変わっていく様子をを見られるでしょう。
~本館前~
本館4階から撮影しました。サツキがまるでピンクのふわふわクッションのようです。
~アジサイとツツジ~
~特別教室棟前のアジサイ~
学校整備の職員が職員室前の出窓に校内の花を切り花にして飾っています。癒しの空間です。
今日から、5月27日(金曜日)まで、前期中間試験です。
~*~*~*~*~*~*~*~*
=*校内の初夏の彩り*=
校内の初夏の花の紹介を随時紹介していきます。
本館前のあじさいとゆり
校内のあじさいは、いろいろな種類がありますが、2か所であじさいが咲き始めました。
本館前の花壇には、ゆりがつぼみをつけました。
~生徒昇降口付近のバラと東棟のサツキ~
~体育館前のアジサイ~
~特別教室棟前のムラサキツユクサ~
3月頃に、実験材料で必要なので、植えたものが、咲きました。
~中庭の池のスイレン~
池のスイレンを撮影していると、赤トンボが飛んできて、池のほとりで、羽根を休めていました。
別の種類のトンボも飛んできましたが、とまらなかったので、撮影できませんでした。
トンボにとっても、憩いの場でしょうか。
6時間目、避難訓練を実施しました。地震発生の想定で、シェイクアウト訓練と地震発生後の火災発生の想定の避難訓練で校庭に避難しました。その後、クラスで代表生徒3~4名が、今宿消防署の方で、準備された煙の中に入って体験しました。
「放送室で火災発生」
放送室で模擬の煙発生。職員室前の廊下は煙が充満。
煙発見の職員が火災報知器を押し、近くにいた職員が消火器で模擬の初期消火。
非常ベルが鳴り、非常灯の表示もピカピカと光り、防火シャッターも閉まり、本番さながらの緊迫感のある訓練となりました。生徒は、防火扉より、校庭へ避難しました。
無事、全員校庭へ避難できました。
消防署の方からお話がありました。
クラスで代表生徒3~4名が、今宿消防署の方で準備された透明テントの煙の中に入って体験しました。他の生徒は、煙の様子などをテントの外から見学しました。
校長先生よりお話がありました。
今日の6時間目は、2年生は、外部講師による進路ガイダンスがありました。
今日の昼休みに、f高祭運営委員会(クラス代表)とf高祭本部総務役員会がありました。
f高祭クラス代表には、f高祭ポスターの募集をクラスで説明する依頼があり、f高祭本部総務役員会では、f高祭の役割についてのお話がありました。
校内の花**
~生徒昇降口そば~
~中庭の噴水池のスイレン~
~*中庭の噴水池のスイレンのそば~
スイカズラ**
今日は、全学年、社会見学でした。1・3年生は、相模湖プレジャーホレストへ、2年生は、東京・上野方面へ行きました。あいにくの雨ですが、雨にも負けず、楽しんでくれたことでしょう。
後日、学校行事のページに掲載予定です。
画像は、1年生が学校へ集合し、バスに乗り込むところです。
今日は、「看護の日」で、本校の創立記念日でもあります。
今日は、看護科の2年生は、臨地実習の一環として、1時間目~6時間目まで、実習室を中心に集中講義を実施しました。
~*足浴*~
~*車椅子介助*~
~*バイタルチェック*~
~*報告*~
~*~*~*~*~*~*~
中庭では、シャリンバイの花が咲き始めました。
☆ICT機器を活用した授業の展開PART3☆
1年英語コミュニケーションの授業では、Googleのツールの1つの「グーグルスライド」を活用して、
1人1分のスピーチ発表(自己紹介)をしました。
あらかじめ、好きなものについてスライドを準備して発表した生徒もいました。
~拍手~
今日の6時間目に、1年生は、外部講師による進路ガイダンスがありました。
ここ数日、天気も悪く寒い日が続いていましたが、久しぶりに晴れたので、撮影しました。
~久しぶりに見る富士山です。寒かったからか、山頂では積雪を見ることができます。
~校庭の桜並木です。
~体育館前のイチョウ
今日は、午前は、新体力テスト・身体計測でした。
学校案内パンフレット・ポスター・チラシに掲載する画像をプロ級の腕前の教員が撮影しています。
新緑の季節*
5月に入り、暦の上では、「立夏(りっか)」となり、初夏を感じられる日も増えてきました。
校内の植物も新緑が美しく、日々その色を濃くしていく様子を見ることができます。
アオギリ**
4月25日 | 5月6日 |
フジ**
4月28日には、花びらが落ちて、豆科だとわかるさやに入っている種ができ始めていました。
4月19日 | 4月28日 |
校庭にて**
中庭にて**
ヒルザキツキミソウ**
☆ICT機器を活用した授業の展開PART2☆
1年数学1.の授業では、Googleのツールの1つの「Jambord(ジャムボード)」を活用して、
「因数分解」を学び、授業内課題をGoogleツールである「classroom(クラスルーム)」に入れて
解答を共有しました。
1年福祉科の授業「生活支援技術」で、ベッドメイキングの実習の様子を掲載しました。
☆ICT機器を活用した授業の展開☆
今年度の入学生より、1人1台のPCを活用した様々な教科の授業をスタートさせています。
全教室にWi-Fiと電子黒板、プロジェスクターが設置され、ICT学習環境が整い、ますます、充実した教育活動ができるようになりました。
今後はより多くの科目で活用した授業を展開していきます。
1年生の数学Iの授業の様子を掲載しました。
今日は、午前中は、基礎力診断テスト、午後は新入生歓迎会を行いました。
~新入生歓迎会~
隣のよこはま看護専門学校の講堂で行われました。
コロナウイルス感染拡大防止策として1年生の座席の間隔をあけての開催となりました。
生徒会と新入生歓迎会委員会の主催で1年生に部活動紹介をしています。
各部の2.3年生は、部員入部の獲得のために、企画・準備をして、ステージで、それぞれ趣向をこらしたパフォーマンスをしています。詳細は、学校行事ページにも掲載する予定です。
画像の一部紹介します。
女子バレーボール部 | 陸上競技部 |
手話部 | 書道部 |
最後は、生徒会から、生徒会本部役員の紹介をしました。
4月14日(木曜日)午後、部活動紹介でもある新入生歓迎会があり、それにむけて、昨日より
4月13日(水曜日)まで、講堂でリハーサルを行っています。また、部活動勧誘のポスターも作成して、生徒昇降口の掲示板や1年生の通る廊下や教室前に掲示しています。
~*春の芽吹きと彩り*~
ここ数日は、天気も良く初夏の陽気が続いています。
この季節に校内を彩っているお花と若葉が萌えいづる木々を紹介します。
桜は、散っていまいましたが、校内では、様々なお花が咲き始めています。
校庭のソメイヨシノは、葉桜になり、すっかり新緑になりました。
本校の校庭・・・タンポポがびっしりと群生し新緑の緑色とタンポポの黄色で、彩られています。生徒がスポーツするのに支障なく適度な範囲で、咲いています。
体育館のイチョウ・・・若葉が芽吹き始めています。
~校内の木立の中~
校内の木立では、昨年、咲いていた野山に自生しているなんと絶滅危惧種の「キンラン」「ギンラン」が成長し、今年もお花を楽しませてくれそうです。
本館前のアジサイ*
いろいろな色のツツジも咲いています。
~生徒の駐輪場そば~
~生徒の昇降口~
~本館前~
~本館前~
今日は、新入生が初めて2・3年生と顔を合わせる、対面式が行われました。
今年度も、昨年度同様に、感染拡大防止対策として中庭に1年生を集め、2・3年生は、教室と特別教室棟の廊下の窓から、1年生を望む形となりました。
新入生の入場では、生徒会役員の誘導で、在校生の温かい拍手の中で、迎えられました。生徒会の主催で、式が進行しました。
生徒会長からの後輩への暖かいことばがあり、1年生に向かって、2.3年生からの拍手のエールがおくられました。
新入生の代表のあいさつがあり、和やかに終了しました。
後日、生徒会のページにも掲載予定です。
生徒会による1年生の誘導 |
~*生徒会長より*~
~*1年生は、校舎の窓から顔を出している2・3年生に手を振ってあいさつ*~
~*新入生代表のあいさつ*~
令和4年度4月6日水曜日、第59回入学式が神奈川県立よこはま看護専門学校講堂で行われました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で昨年度と同様に 看護科と福祉科の2部制でそれぞれ、保護者1名の参加となりましたが、校長より入学許可を得て、157名が新たにこの二俣川看護福祉高等学校の一員となりました。後日、学校行事のページに掲載予定です。
~*新入生呼名*~
~*新入生の誓いの言葉*~
看護科 | 福祉科 |
~*手話部による校歌紹介*~
~*1学年の先生の紹介*~
~*式後初めてのホームルーム*~
11H |
12H |
13H | 14H |
今日から、新学期が始まりました。
今日の富士山と丹沢山系です。丹沢山系の頂上付近は、薄っすらと雪が積もっていることが確認できました。
校庭の桜並木の様子です。
教室の窓からも、桜を望むことができます。生徒が登校してくる前の静寂な教室。
2年生のクラスの前には、担任の先生の手作りの装飾でお出迎え。
2・3年生の生徒が登校してきました。
生徒の昇降口では、クラス発表が掲示され、いろいろな思いの声があがっていました。
着任式・始業式は、昨年は放送で行われましたが、今年度は、3月に行われた生徒総会、修了式、離退任式と同様に、教室にてオンラインで行われました。
~*着任式*~
~*始業式*~
校長先生のお話
明日は、入学式で、新1年生を迎えます。放課後、教職員で準備しました。
新年度になりました。本格的な春がやってきたと思ったのですが、今日は、朝から冷たい雨で、寒く、冬に戻ったような日の中で、新しく本校に着任された教職員をお迎えしました。
本校では、新しく着任された教職員のげたばこや机、ロッカーなど、一目でわかるように、「ウェルカムカード」を貼ってお迎えしています。
校庭の桜は、散り始めていました。4月6日は入学式で新入生を迎えますが、おそらく桜の花々も、頑張って咲いて迎えることと思います。
校内では、あちらこちらで、花が咲き始めています。順次、紹介していきます。
~*本館前のハート型花壇*~