更新日:2024年2月9日

ここから本文です。

看護科新着情報

看護科実習の様子

 

今年度の授業の様子等を掲載しています。

 

令和5年度

 

1年基礎看護「TPR(体温・脈拍・呼吸)の測定」

2月9日、TPR(体温・脈拍・呼吸)の測定の様子を掲載しました。

バイタル1

 

バイタル2

バイタル3 バイタル4

 

 

バイタル5

バイタル6 バイタル7

 

 

2年基礎看護「血圧測定法」の放課後補習

12月11日の放課後、2年生の看護科の生徒は、血圧測定法の校内実技テストのために、積極的に補習を受けていました。

 

血圧1

 

血圧2 血圧測定法1

血圧3 血圧4

血圧5

 

1年基礎看護「洗髪」

洗髪の実習の様子を掲載しました。

洗髪1 洗髪2

 

洗髪3

 

洗髪4 洗髪

 

洗髪6

洗髪7 洗髪8
洗髪9 洗髪10
洗髪11 洗髪12

 

 

 

1年基礎看護「東海大学附属病院見学実習」

11月7日・8日、1年看護科が東海大学医学部付属病院見学実習へ行きましたが、その画像を掲載しました。

実習では、ドクターヘリや病院内の設備等を医療スタッフより説明を受けました。

看護師をはじめ、多くの医療スタッフにご指導していただき,生徒にとって有意義な実習となりました。

東海大学病院見学実習1

東海大学病院見学実習2 東海大学病院見学実習3
東海大学病院見学実習4 東海大学病院見学実習5

 

 

「教育課程研究推進委員会研究授業」

2年「疾病の成り立ちと回復」

研究授業での取り組みの様子を掲載しました。

11月10日(金曜日)*

「呼吸機能の障害~病態関連図を作成して患者さんを理解しよう!~」

事前に、「肺炎について」の課題を、各自で、教科書やインターネットなどで調べ、後日、3~4人グループで、肺炎の患者さんの事例をGoogleジャムボードを使って「病態関連図」を作成していきます。

「病態関連図」とは患者さんの病気の情報や看護問題などを示したものです。

まとめる内容としては、「原因・誘因」「症状・状態」「生活への影響」「予想される危険性(リスク)」「必要な看護」について、たくさんの情報を矢印などで示しながら、わかりやすく図式化していきます。

これらを通して、病気のメカニズムを詳しく知り、患者さんの状態を深く理解することができ、

その人に合ったより良い看護を導き出すことができます。

1.発表

グループで作成した病態関連図の説明とともに、自分たちが導き出した看護について発表しました。導き出した看護については、口腔ケアや食事介助、体位変換、筋力低下の予防など、なぜその看護が必要かという理由とともに、様々な点から発表がありました。

看護科研究授業1

 

看護科研究授業2

看護科研究授業3 看護科研究授業4

 

看護科研究授業5 看護科研究授業6

 

 

さらに、他のグループの発表の内容を活かして、自分たちの病態関連図を修正しました。

看護科研究授業7 看護科研究授業8
看護科研究授業9 看護科研究授業10
看護科研究授業11 看護科研究授業12

 

発表を通して、自分たちのグループになかった視点などに気づき、視野を広げたり考えを深めたりすることができました。

まとめ・・・クラス全体で、今回の学習を振り返りました。

看護科研究授業13 看護科研究授業14
看護科研究授業15 看護科研究授業16

 

 

また、個人でも振り返りのレポートを書いて、看護の考え方や見方を深めて、今後の学習に活かしていきます。

 

看護科研究チームが「イヤホン難聴」について研究しています!

看護科2年生研究チームでは、イヤホン難聴について研究しています。

イヤホン難聴とは、イヤホンやヘッドホンで音楽などを長時間にわたって大音量で聴き続けることにより、耳が聞こえにくくなることです。

イヤホン難聴について理解し、適切なイヤホンの使い方を知ることで、イヤホン難聴を予防してほしいと考えています。

校内に掲示しているポスターや模造紙などを、是非ご覧ください。

特に、イヤホン難聴チェックリストは、皆さん、やってみてください。

そして、今回、イヤホン難聴予防のために、次のポイントを知ってください。

1.1時間使用したら、10分休憩する!

2.寝ながら使用しない!

3.おすすめのイヤホンの種類は、インナーイヤー型!

その他にも、ノイズキャンセリングで音量を抑え、耳への負担を減らすなども工夫もありますが、長時間の使用は避けましょう。

今回、アンケートにご協力いただき研究したことを、専門高校研究実践活動発表会などで発表する予定です。

これらの取組みが、私たちの健康を守ることにつながってほしいと願い、頑張っています!

 

~生徒昇降口前の掲示板に掲示しています~

看護科

看護科研究1 看護科研究2

 

看護科研究3

 

~校内にポスター掲示しています~

看護科研究ポスター1 看護科研究ポスター2
看護科研究ポスター3 看護科研究ポスター7

 

 

5月22日 1年基礎看護「視覚障碍者の理解」

手引き歩行と点字の実習の様子を掲載しました。

 

~*手引き歩行*~

2人1組で、交代で、1人が目を閉じて視覚障碍者役となり、階段などの段差のあるところや、細いところの通行、外に出ての手引き歩行、椅子に座らせる介助まで実習しました。

1年看護科手引き歩行1

 

1年看護科手引き歩行2 1年看護科手引き歩行3
1年看護科手引き歩行4 1年看護科手引き歩行5
1年看護科手引き歩行6 1年看護科手引き歩行7

 

~*点字*~

1年看護科点字1

1年看護科点字2 1年看護科点字3
1年看護科点字4 1年看護科点字5

 

席が近くの人と交換し、それぞれ、確認しました。

1年看護科点字6

1年看護科点字7 1年看護科点字8
1年看護科点字9  

 

 

 

5月11日 2年 1日集中実習

午前中は、実習棟での実習で「足浴」を、午後は、隣のよこはま看護専門学校の講堂で、

外部講師として、聖マリアンナ医科大学西部病院の感染管理認定看護師による講義がありました。

 

~足浴~*

1.事例の患者に合った足浴の方法をグループで考えて足浴計画をたてました。

差し替え1

 

差し替え2 看護科足浴グループ計画3

 

2.足浴計画にそって、工夫して実習しました。

足浴1

足浴2 差し替え3

 

足浴4

 

足浴5 足浴6
足浴7 足浴8

 

足浴9 差し替え4
足浴11 差し替え5

 

 

車いす1 車いす2

 

ベッドメイキング1 ベッドメイキング2

 

~*振り返り*~

振り返り1

振り返り2 振り返り3

 

~*講堂での講義*~

講堂で講義1 講堂で講義2

 

 

 


令和4年度

 

12月16日 3年看護と倫理「看護職の倫理綱領」

日本看護協会出版の「看護職の倫理綱領」の本文について、グループ発表するにあたり、図書室で、各グループが、文献で調べたり、クロムブックやスマホで調べて話し合いを重ねます。

看護と倫理1

看護と倫理2 看護と倫理3
看護と倫理4 看護と倫理6
看護と倫理5 看護と倫理7

 

 

12月15日 2年基礎看護「包帯法」

数種類の包帯の巻き方を学んだ後、2人1組で交替で、実習し確認しました。

看護包帯法1 看護包帯法2
看護包帯法3 看護包帯法4

 

包帯は、巻き方が一目でわかるように、包帯の端にマジックで色をつけて工夫しています。

看護包帯法5

看護包帯法6 看護包帯法7
看護包帯法8 看護包帯法9

 

 

日本赤十字社総合訓練への参加

11月19日(土曜日)に看護科2年生が、看護臨地実習の一環として、日本赤十字社の総合訓練に参加しました。

この訓練は、大規模な災害が起きた時に、県内だけでなく関東地区を中心に他県も含めて連携を取り広域支援が行なえるように、日本赤十字社が実施しているものです。今回の訓練では、神奈川県西部でマグニチュード8.4の地震が発生し、秦野市内の小中学校に避難所が開設されたという想定でした。

生徒は避難者役として参加し、末広小学校や大根中学校などでそれぞれの役を演じながら、災害時における医療者の役割などを学びました。

避難者は、それぞれ年齢や性別、性格、健康状態、家族関係など細かく設定されており、それらの役になりきって、県外から集まった救護班からの質問などに答えることで、より現実に近い有意義な訓練となりました。

看護科災害訓練1 看護科災害訓練2
看護科災害訓練3 看護科災害訓練4
看護科災害訓練5 看護科災害訓練6

 

 

 


第25回神奈川県産業教育フェア

11月12日(土曜日)・11月13日(日曜日)との2日間にわたって、横浜そごう9階の新都市ホールで開催され,看護科と福祉科の生徒が参加しました。

神奈川県産業教育フェアとは・・

神奈川県産業教育フェア運営委員会主催で、県内にある専門学科高校に在学する生徒が一堂に集まり、日頃の学習成果を発表・展示し、専門高校の教育内容や魅力・活動内容を、中学生や保護者の方や広く県民にPRし、高校生と来場者双方にとって有意義な交流の場を提供しています。

 

<マスコット:かなめちゃん>かなめちゃん

 

 

 

 

 

<テープカット>

看護科の生徒が、テープカットを担いました。(左手前の紺のブレザー)

テープカット1 テープカット2
スタンバイ カット

 

 

<ステージ発表>

手話歌を披露しました。

手話歌1 手話歌2

 

 

<ブースにて>

看護科**

看護科ブース1 看護科ブース2
看護科ブース3  

 

 

福祉科**

福祉科ブース1 福祉科ブース2
福祉科ブース3 福祉科ブース4

 

 

 


11月7日・8日 1年 東海大学医学部付属病院見学実習

11月7日は、11H(1年1組)、11月8日は、12H(1年2組)が東海大学付属病院の見学実習でした。

ドクターヘリや病院内の設備等を医療スタッフより説明を受けました。

看護師をはじめ、多くの医療スタッフにご指導していただき,生徒にとって有意義な実習となりました。

 

医療スタッフによるオリエンテーション*

病院の概要や施設等の説明

東海大学付属病院実習1 東海大学付属病院実習2

 

ドクターヘリでの見学実習*

東海大学付属病院実習3 東海大学付属病院実習4
東海大学付属病院実習5 東海大学付属病院実習6

 

 

実習後、医療スタッフへ質問

東海大学付属病院実習7

 

ドクターヘリ前で記念撮影**

東海大学付属病院実習8

 

 


10月28日(金曜日)1年「看護情報」

神奈川県高等学校教育課程研究会研究推進委員会(看護部門)公開研究授業でした。

~看護において患者の個人情報を扱う際の情報管理の重要性とセキュリティー対策を考える~

 模擬電子カルテを用いた情報管理における看護師として倫理観を育てる授業

 

模擬電子カルテで、患者の情報を収集し、収集を通して、気づいたこと、注意点を考え、情報管理の必要性を考え、その後、グループワークで各自、考えたことを出し合い、情報共有してまとめ、グループ発表しました。

 

看護情報1

 

看護情報2

看護情報3 看護情報4

 

看護情報5 看護情報6

 

看護情報10

 

~*グループワーク*~

看護情報7 看護情報8

 

~*グループ発表*~

看護情報9

 

 


9月29日(金曜日)2年基礎看護「バイタルチェック(血圧測定)」

TVK(テレビ神奈川)が来校し、2年看護科の授業「基礎看護」の取材と撮影がありました。教育広報番組「tvk NEWSハーバー」の中の「Way to Go」で、今度の10月14日(金曜日)18時00分~18時30分のうちの約5分間、放送されます。

TVK撮影1

 

TVK撮影6 TVK撮影7
TVK撮影10 TVK撮影9

 

 

 

6月6日(月曜日)1年ベッドメイキング実技試験

 

1年看護科ベッドメイキング実技1 1年看護科ベッドメイキング実技2
実習室入室前に体温測定をします 入室後は手を洗浄します

 

1年看護科ベッドメイキング実技3

1年看護科ベッドメイキング実技4

 

~シーツを選んで実技試験に臨みます。緊張感がこちらにも伝わってきました。

1年看護科ベッドメイキング実技6

 

~実技試験中~

1年看護科ベッドメイキング実技7 1年看護科ベッドメイキング実技8

 

 

~講評~

1年看護科ベッドメイキング実技9 1年看護科ベッドメイキング実技10

 

 

 

5月12日(木曜日)2年生集中講義

看護科の2年生は、臨地実習の一環として、1時間目~6時間目まで、実習室を中心に集中講義を実施しました。

2年看護科集中講義1 1年看護科集中講義15

 

~*足浴*~

1年看護科集中講義25 1年看護科集中講義26
1年看護科集中講義3 1年看護科集中講義16
1年看護科集中講義5 1年看護科集中講義18

 

~*車椅子介助*~

1年看護科集中講義19 1年看護科集中講義20
1年看護科集中講義21 1年看護科集中講義22

 

 

~*バイタルチェック*~

1年看護科集中講義23 1年看護科集中講義24
1年看護科集中講義25 1年看護科集中講義26

 

~*報告*~

1年看護科集中講義24 1年看護科集中講義25

 

 

 


令和3年度

 

11月8・9日 1年看護科 校外実習(臨地実習) 東海大学付属病院

 

~*臨地実習(校外実習)*~

県立がんセンターや東海大学医学部付属病院などの提携先病院や血液センターなどの施設で、臨地実習(校外実習)を行っています。

校外実習前に事前のオリエンテーションを行い、実習にあたっての心得や諸注意等を説明します。生徒の方も、意識と緊張感が高まります。

臨地実習では、実習先の病院での看護師の仕事を見学・体験します。各病院により、生徒の体験等は違いますが、看護師をはじめ、多くの医療スタッフにご指導していただき,有意義な実習となります。

現場に携わっている看護・医療従事者の真摯な姿勢に触れ、実習後は、将来の展望への意識が学習意欲へとつながっていきます。

 

 

*医療スタッフによるオリエンテーション*

病院の概要や施設等の説明

東海付属病院実習1 

 

*ドクターヘリでの見学実習* 

東海大学付属病院実習2 東海大学付属病院実習3
東海大学付属病院実習4 東海大学付属病院実習5
東海大学付属病院実習6 東海大学付属病院実習7
東海大学付属病院実習8 東海大学付属病院実習9

 

 

*病院内の見学実習*

東海大学付属病院実習9 東海大学付属病院実習10

 

*実習後、医療スタッフへ質問

東海大学付属病院実習11

 

**ドクターヘリ前で記念撮影** 

東海大学付属病院実習12 
 11H(1年1組)

 

 

東海大学付属病院実習13
12H(1年2組)

 

 

 

 

 

2年選択科目「くらしと住環境」の校外実習

10月14日(木曜日)

☆2年選択科目は、看護科、福祉科の生徒の両方が選択して受講しています。

街の中のバリアフリーを学ぶために、車いすで二俣川駅と駅の商業施設「ジョイナステラス」に行きました。車いすでの買い物体験や駅の施設内を移動することで、身の回りのバリアやユニバーサルデザインなどを知ることができました。

 

くらしと住環境1 くらしと住環境2

 

 

 

くらしと住環境3 くらしと住環境4

 

 

 

くらしと住環境5 くらしと住環境6

 

 

 

くらしと住環境7 くらしと住環境8

 

 

 

2年選択科目「こども支援」の授業で外部講師による講演

10月14日

☆2年選択科目は、看護科、福祉科の両方の生徒が、選択し受講しています。

講演タイトル「障害のある子どもを育てるということ」

障害のある息子さんがいる方を講師として講演をしていただきました。

障害について理解し、障害者への対応やこれから障がい者を支える人たちに望むことなどあらかじめ、受講する生徒が「Google classroom」で講師へ質問をしその回答を取り入れながら、お話していただきました。

こども支援講演 

 

 

 

10月13日、3年「看護と倫理」の授業で、外部講師が来校

本校の卒業生で、昭和大学助産学専攻科/保健医療学部看護学科教授の上田先生が講師として、来校し、「生命と性の健康教育」について、映像を交えながら、講演していただきました。上田先生は、生命教育・性の健康教育の研究をされ、様々な学校で講演されています。

 

20211013-1 20211013-2

 

 

10月8日、1年「臨地実習」の授業で、外部講師が来校

神奈川リハビリテーション病院から外部講師が来校し、授業が行われました。

本来なら、見学実習が行われますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講師として来校されました。病院に備わっている施設や入院患者の状況、地域における病院の機能と役割、看護師等の医療スタッフの業務に携わっている仕事、リハビリテーション看護等、映像を交えながら、講演をしていただきました。

1年看護科リハビリテーション病院1 1年看護科リハビリテーション病院2

 

 

 

1年看護科リハビリテーション病院3 1年看護科リハビリテーション病院4

 

 

 

 

6月30日(水曜日)1年生のライトセンター見学実習

例年は、ライトセンターへ行くのですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、ライトセンターからの外部講師の講演となりました。その他に、ライトセンターに関連した視覚障がい者への支援について様々な実習を行いました。

 

ライトセンターとは・・

神奈川県 が設置し日本赤十字社神奈川県支部が運営する視覚障がい者を支援する方々のための総合的な福祉施設。点字・録音図書などの情報提供や各種相談・指導、視覚障害者へのボランティア活動を志す方々の育成・指導などを行っています。視覚障がい者が安全・安心して行えるスポーツ施設も完備されています。

 

 

 

**点字体験**

看護科ライトセンター1 看護科ライトセンター2

 

 

看護科ライトセンター3 看護科ライトセンター4
  点字の突起の確認

 

 

**移動体験** 

階段の昇り降りや通路の段差を伝えながら、介助支援を体験し学びました。

 

看護科ライトセンター移動体験1 看護科ライトセンター移動体験2

 

 

看護科ライトセンター移動体験3 看護科ライトセンター移動体験4

 

 

**ライトセンター講演**

ライトセンターでの視覚障がい者への支援や視覚障がい者のための施設・設備等の説明がありました。 

 

看護科ライトセンター講演1

 

看護科ライトセンター講演2 看護科ライトセンター講演3

 

 

 

**本校の先生の講演** 

「目の見える人と見えない人の感じる世界」について、自らの体験や視覚障がい者への支援について視覚障がい者と健常者の意識の違いをお話ししました。

看護科ライトセンター長谷川先生1 看護科ライトセンター長谷川先生2

 

 

「援助するとか何か?」では、先生を電車の空席までガイドヘルプする実践を、生徒を指名して体験してもらいました。

1. 生徒は、初めてのヘルプで、とまどってしまいました。先生へのヘルプは“背負い投げ”する感じに見えます。

看護科ライトセンター長谷川先生3 看護科ライトセンター長谷川先生4 看護科ライトセンター長谷川先生5

 

 

 

2. 腕を引っ張らずに導き、座席の空席を触れさせて知らせます。 先生からのレクチャー後は、支援される人がストレス感じることなく、安心・安全にヘルプできました。 

看護科ライトセンター長谷川先生6 看護科ライトセンター長谷川先生7 看護科ライトセンター長谷川先生8

 

 

 

 

 

 

6月21日(月曜日)1年基礎看護「看護とは」グループ発表

各グループで、「看護とは」について、話し合い、模造紙等で作成してグループ発表となりました。各グループの様々に工夫した発表を見ることができました。

 

1年看護科2021621-1 1年看護科2021621-2

 

 

 

 

1年看護科2021621-3 1年看護科2021621-4

 

 

 

 

2年生の臨地実習「鶴巻温泉病院」の実習の様子

6月8日~11日は、21H、6月15日~18日は22Hの実習でした。その実習の一部を紹介します。

 

6月2年看護科臨地実習1
病院スタッフによる病院の概要説明

 

 

実習では、看護師の方から、レクチャーを受けながら、病院内での患者さんへ提供するとろみのある食事を体験したり、使用する器具を装着しての体験をしました。

6月2年看護科臨地実習2 6月2年看護科臨地実習3

 

 

 

6月2年看護科臨地実習4 2年臨地実習6月05
注射針の説明  

 

 

 

2年臨地実習6月06  2年臨地実習6月07 

 

 

 

6月7日(月曜日)2年看護科臨地実習前オリエンテーション

6校時、視聴覚室で、2年看護科臨地実習前オリエンテーションを行いました。

6月8日~6月11日までは、21Hの生徒、来週の6月15日~18日は、22Hの生徒が実習します。

 

看護科新着情報20210607-1 看護科新着情報20210607-2
 校長先生からの激励  実習においての諸注意

 

 

 

5月18日(火曜日)1年生が初めてのユニフォームで受ける「基礎看護」

**~看護とは~**

各自、看護のイメージする言葉を付箋に記入し、それをグループで共有し、後日、授業の中でグループ発表するために、話し合ってわかりやすく図解化するために、色紙や色画用紙等で模造紙へ作成します。

 

5月18日1年基礎看護1 5月18日1年基礎看護2
  エブロンのひもがたて結びにならないように

 

 

~グループワーク~

5月18日1年基礎看護5 5月18日1年基礎看護6

 

 

~ユニフォームの正しい着方・身だしなみチェック~

グループワーク中に、1年生は初めてユニホームに袖を通したので、きちんと着こなすように、身だしなみとして、エプロンのひもとワンピースの膝丈の調整の指導をしました。

ワンピースは、あらかじめ、自分で仮縫いをしてきた丈を見てもらいました。(ユニホームの基準の膝丈はひざ下10センチです)

 

裾上げチェック

5月18日1年基礎看護7 

5月18日1年基礎看護9

 

エプロンのひもの調整

5月18日1年基礎看護8

 

5月18日1年基礎看護10

 

 

4月9日(金曜日) 1年生が初めて受ける実習授業「1年基礎看護」

 

入学してまだ間もないので、緊張感と初々しさにあふれた1年生の授業の様子です。

 

初めての実習授業は、担当の先生が、クラスから実習室へ誘導し、入り口前で体温測定、石鹸での手洗い後に着席しました。

令和3年度4月9日1年基礎看護1 令和3年度4月9日1年基礎看護2
体温測定 石鹸で手洗い

 

これからの実習授業に向けてオリエンテーションの中で、実習に必要なファイルや丸帽に名前等を記入後、実習棟にある実習室を回って見学・記録しました。

令和3年度4月9日1年基礎看護3

 

 

~各実習室などの見学と記録~

令和3年度4月9日1年基礎看護4 令和3年度4月9日1年基礎看護5

 

 

~先生が各実習室等を説明~

令和3年度4月9日1年基礎看護6 令和3年度4月9日1年基礎看護7

 

 

~丸帽の装着指導~

令和3年度4月9日1年基礎看護8 令和3年度4月9日1年基礎看護9

 

 

 


令和2年度

 

3月16日 1年基礎看護 卒業生による講演授業

東海大学付属病院の看護師である本校の卒業生を外部講師として来校され、高校・大学生活のことや

現在従事している病院の紹介やお仕事のこと、そして、後輩である1年生へのメッセージなどを講演しました。

令和2年度3月16日1年基礎看護

 

 

 

12月4日、3年「看護と倫理」で、ディベート授業

3年「看護と倫理」の授業で、「積極的安楽死」「脳死による臓器移植」「代理出産」など、医療や看護に関するテーマでディベートに取り組んでいます。

各テーマで、賛成派・反対派に分かれて、グループで協力しながら、討議します。

聞いている生徒が、最終的にジャッジをしてどちらかの主張が説得力があったか勝敗を決めます。

 

看護科デベート1 看護科ディベート2

 

 

 

11月19日、2年の授業で、外部講師による「がん教育講話」

2年の授業で、外部講師による「がん教育講話」がありました。

 神奈川県がん患者団体連合会より、がん体験をされた方よりご講義をいただきました。

 がんと診断された時の気持ちや治療や生活、看護師との関わりなどを話していただきました。

「がんばって」ではなく、「一緒にがんばろうね」という言葉がうれしかったとおっしゃっていたことが印象に残りました。貴重なお話をありがとうございました。

 

看護科がん講演1 看護科がん講演2

 

 

11月4日 保護者による授業参観

1年「基礎看護」で、保護者による授業参観がありました。

今回は、ベッドメイキングです。

毎年、年に1回、1年生のみで行われています。

保護者が、実習着着用で、実習に取り組んでいるお子様を見学することができます。

 

看護科授業参観1 看護科授業参観2 看護科授業参観3

 

 

10月9日、1年「臨地実習」の授業で、外部講師が来校

神奈川リハビリテーション病院から外部講師が来校し、授業が行われました。

本来なら、見学実習が行われますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講師として

来校され、病院に備わっている施設や看護師等の医療スタッフの業務に携わっている仕事の説明等、

映像を交えながら、講演をしていただきました。

 

 

看護科新着情報臨地実習代替え1 看護科新着情報臨地実習代替え2

 

 

看護科新着情報臨地実習代替え3 看護科新着情報臨地実習代替え4

 

 

 

6月、1年「基礎看護」の初めての実習授業

感染症予防の看護技術

本年度(令和2年度)は、新型コロナウイルス感染症拡大の防止により、例年と異なり、2年生で習得する単元を前倒しして、1年生へ初めての実習授業となりました。

 

感染症について、習得したのち、感染症予防の基本である手洗いの必要性を理解するために、手洗いの方法で手の汚れの状態が変化することを実習を通じて実感し感染予防の必要性を学びます。

 

1.ジェルを手につけて、石鹸を使わずに洗い、手洗いチェッカーで汚れを確認します。白く光って浮き出て見えるのが汚れです。 

感染症予防の看護技術1 感染症予防の看護技術2 感染症予防の看護技術3

ジェルをつけます

手洗い(石鹸なし)

手洗いチェッカーで確認

汚れが確認できます

 

 

2.石鹸で、習得した「手洗い手順」で洗い、手洗いチェッカーで確認し、水洗いとの比較をワークシートに記入します。

感染症予防の看護技術4 感染症予防の看護技術5 感染症予防の看護技術6

石鹸で「手洗い手順」で

洗います

「手洗い手順」

手洗いチェッカーで確認

汚れが落ちているのが確認できます

 

 

3.3名に手袋をつけ、1人目にジェルをつけて、2人目、3人目と順番に握手し、3人目は手洗いチェッカーで汚れを確認すると汚れが連鎖していくのがわかります。ドアノブも同様に確認します。 

感染症予防の看護技術7 感染症予防の看護技術8 感染症予防の看護技術9

ジェルをつけ握手

ドアノブを握ってみます

手洗いチェッカーで確認

汚れが確認できます

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策で実習に臨んでいます。

感染症予防の看護技術10 感染症予防の看護技術11

ソーシャルディスタンス

手洗い順番待ち

ソーシャルディスタンス

手洗い中