平塚支援学校 > 肢体不自由教育部門中学部

更新日:2022年8月8日

ここから本文です。

中学部(肢体不自由教育部門:中A)

学部目標

  • 健康な身体と健やかな心を育てます。 
  • 自分の意思を伝え、主体的に活動できる生徒を育てます。 
  • みんなと楽しく学校生活を送れる生徒を育てます。 
  • 地域の人との交流を通して、積極的に社会とつながる生徒を育てます。

生徒人数

  1年生 : 4人
  2年生 : 8人(内訪問生徒1人)
  3年生 : 7人

学習内容・授業内容

学年授業

基本的には「生活」「美術」「音楽」を学年別に行います。

学部授業

「体育」は学部合同で行う授業です。内容によってはグループやクラスに分かれて行います。

グループ活動

学部縦割りの授業です。さまざまな活動を通して、「ことば・かず・感覚認知」等の概念を身につける学習を行います。

日常生活の学習

登下校準備、水分補給、トイレ、体調確認等、日常生活についての学習を行っています。

からだ作り・課題

歩行やストレッチ等で一日の学習に向けて身体を整えます。また、各自に課された日々の課題(係活動等)に取り組みます。

※訪問教育では家庭を訪問して学習を行っています。また集団指導としてスクーリングを実施し、学年及び学部の活動に参加しています。感染症対策のため、リモートで学校の授業に参加することもあります。

A部門で行う学習

A部門の小学部から高等部までの児童・生徒の縦割りグループで「ひらようタイム」という時間のなかで交流を行います。

※今年度は、感染症対策のためペアとなったクラス同士がリモートで交流をしています。

自立活動

ストレッチやSRCウォーカー(歩行器)での歩行など「身体の動き」に関することだけでなく、「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「コミュニケーション」にかかわることなど、学校で行っているすべての授業の中で、自立活動の取り組みを行っています。

 

学部の行事

「スポーツ集会」 : 学部全体で、運動会的な内容のものを行います。今年度は授業参観として行いました。

生徒居住地 通学方法

平塚市に居住の生徒が多いですが、伊勢原市・二宮町に居住の生徒もいます。スクールバスと保護者送迎での通学が同数程度となっています。

下校方法は、登校時と同様のスクールバス乗車や保護者送迎の他に、放課後等デイサービス利用のお迎えの方もいます。

1日の流れ(例)

 

時間 活動内容
 9:00~  9:40 登校・日常生活の学習
 9:40~10:00 からだ作り・課題
 10:00~10:20 朝の会
 10:30~11:20 グループ活動・生活・美術・音楽・体育
 11:20~11:40 個別学習
 11:40~12:00 日常生活の学習
 12:00~13:00 昼食・昼休み
 13:00~13:20 日常生活の学習
 13:20~14:10 個別学習・ひらようタイム/学級活動
 14:10~14:20 日常生活の学習
 14:25~14:35 帰りの会
 14:40~15:00

日常生活の学習・下校

 

  13:35に下校する日や、11:25に下校する日もあります。