更新日:2024年9月30日
ここから本文です。
「校長通信」は校長目線で上鶴間高校の日常を生徒、保護者、地域の皆様方に向けて、ほぼ毎日、情報発信していくWebサイトです。是非、継続して閲覧していただけると嬉しいです。
第18代校長 柴田 功
校長通信バックナンバー
令和6年4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
2年生は、9月29日(日曜日)朝6時30分引率職員が、生徒は7時30分に羽田空港に集合し、沖縄へ出発しました。私は朝6時前に羽田空港に着き、生徒、職員の出発を見送ってきました。現地の様子は本校の47期生のページに掲載します。
生徒目線の端末活用で創造的な学び 年2回、全教員の授業を観察して助言<神奈川県立上鶴間高等学校 柴田功校長>(外部サイトへリンク)
タウンニュース9月26日号さがみはら南区版(外部サイトへリンク)
いよいよ2年生は修学旅行直前となりました。家庭総合の調理実習では「ちんすこう」作りが行われていました。ラード、小麦粉、砂糖をよく混ぜて形を整え、オーブンで焼くと手作りのちんすこうが出来上がりました。何人かの生徒が校長室を訪れて来てくれて味見をさせてくれました。とてもおいしかったです。
数学の授業では、授業者から配信された問題にタッチペンで書き込んで提出し、その解答を授業者が見て学習状況を把握し、クラス全体で共有するといった活動がが当たり前のように行われていました。
今日は2年生の選択科目「世界史探究」の授業を観ました。生徒にとっては生まれる前の時代、20世紀の文化について、テーマを1つ選び4人のグループ内で発表を行いました。発表開始時刻が迫ってくると生徒は必死になって資料作成に取り組んでいました。
本校のインクルーシブ教育の取組について、本日、テレビ神奈川の取材がありました。1、2年生の授業の様子と生徒のインタビューを収録し、10月18日(金曜日)18時から18時30分の間のニュース番組のコーナーの1つとして放送される予定です。楽しみにしてください。
本日の数学2の授業では円の方程式をグラフ作成ツールGeoGebraに入力し、円の半径や中心を変化させ、2つの円の位置関係を実感させる学習活動を行っていました。
2学期の授業観察が始まりました。今日は2年生の論理国語で生成AIを活用した授業を観ました。思ったより生成AIを使ったことのある生徒が少なく驚きましたが、自分の意見と反対の件を生成するという学習活動を行っていました。これからは生成AIの存在を前提とした授業づくりが必要です。
文部科学省のDXハイスクールに指定されており、情報教育先進校である茨城県立IT未来高等学校の視察に昨日行ってきました。開校2年目でまだ生徒は少ない学校ですが、情報機器が充実しており、複数あるパソコン教室で専門教科情報の授業を進めていました。iMacが揃ったパソコン教室や3Dプリンタなど高性能な周辺機器もあり、高度な内容の学びに取り組んでいました。本校のDX化に向けて、とても参考になる訪問となりました。
本校の体育館の耐震工事がいよいよスタートします。そのため、体育の授業の一部を生徒昇降口で行っており、今回は卓球の授業を行っています。少し不自由な部分もありますが、工夫していきます。
2学期は8月27日にスタートしましたが、すぐに文化祭の準備に取り組んだため、2学期の授業は今日がスタートです。文化祭の余韻が覚めませんが、一日一日の授業を大切にしていきましょう。
画像は文化祭で活躍したタッチパネル式デジタルサイネージ。デジタルパンフレットを掲示しました。
台風10号の影響が心配されましたが、2日目も無事に文化祭を実施することができました。2日間で3千人以上の来場者があり、どの企画もたくさんの人であふれていました。素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた生徒だけでなく、目立たないところで一生懸命に取り組む生徒の姿に感動することがたくさんありました。本校の魅力を思い切り表現できた文化祭だったと思います。みなさん2日間お疲れさまでした。
校長通信バックナンバー