上鶴間高等学校 > 学校概要 > 校長通信(令和7年3月)

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

校長通信 2025年3月

「校長通信」は校長目線で上鶴間高校の日常を生徒、保護者、地域の皆様方に向けて、ほぼ毎日、情報発信していくWebサイトです。是非、継続して閲覧していただけると嬉しいです。

第18代校長 柴田 功


校長通信バックナンバー
令和6年4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 /12月

令和7年1月 / 2月 / 3月

修了式・離退任式(令和7年3月25日)

体育館の耐震老朽化対策工事が行われているため、オンラインにて修了式・離退任式を行いました。私からは「終業式」と「修了式」の違いについてと新入生を迎えるにあたっての自覚についてお話ししました。大型の電子黒板の活用によって、各クラスの状況を見ながら話すことができました。

令和六年度修了式

球技大会と豚汁提供(令和7年3月24日)

3月21日は2学年、24日は1学年の球技大会を行いました。天候にも恵まれグラウンドでは大きな歓声が上がっていました。丁度お昼の時間には、保護者の皆様から豚汁の提供があり、生徒は運動後の食事を喜んでいました。

豚汁

球技大会グラウンド

本校のICT活用の取組が書籍に掲載されました(令和7年3月13日)

本校のICT活用の取組が月刊高校教育4月号増刊に特集として掲載されました。

月刊高校教育

生徒による授業評価 結果速報(令和7年3月11日)

神奈川県立高校では、教員の指導力を高め、授業改善を推進するために「生徒による授業評価」を毎年実施しています。今回、集計結果が整いましたので、その結果をお知らせします。

全項目で県全体の評価を大きく上回り、1学期よりも2学期で評価が高まっていることがわかりました。これからも引き続き授業改善を推進していきたいと思います。

生徒による授業評価

各教科について、肯定的な回答(4段階評価の「4 かなり当てはまる」又は「3 ほぼ当てはまる」)をした割合を、共通小項目ごとに示した

  共通小項目 上鶴間高校2学期 上鶴間高校1学期 県全体(令和5年度)
1 毎時間の授業や単元(内容のまとまり)のはじめに学習のねらいを示したり、 毎時間の授業や単元の学習のあとに学習したことを振り返ったりする機会がある 【「主体的な学び」に関する項目】 92.4% 89.7% 86.7%
2

単元(内容のまとまり)の学習の中で、他者の考えを知り、自らの考えを広げ深める機会がある【「対話的な学び」に関する項目】

90.6% 90.4% 85.9%
3 単元(内容のまとまり)の学習の中で、課題について自分の考えをまとめたり、解決方法について考える場面がある【「深い学び」に関する項目】 91.8% 90.9% 88.3%
4 授業の中で身に付いたことや、できるようになったことを実感することができた【 「項目1」と関連の深い項目】 93.1% 92.3% 87.5%
5 他者の考えを知ることにより、新たな考え方を知るなど、自らの考えを広げ深めることができた 【「項目2」と関連の深い項目】 90.7% 89.8% 85.5%
6 授業で得た知識をもとに、自分の考えをまとめたり、 課題の解決方法を考えたりすることができた【「項目3」と関連の深い項目】 91.7% 89.7% 87.4%
7 授業で学んだことをそれまでに学んだことと関連付けて理解することができた【より高次な学びの構築に関する項目】 92.4% 91.2% 88.6%

 

【参考】令和5年度「生徒による授業評価」(神奈川県立総合教育センター)

卒業式のスナップ(令和7年3月10日)

卒業式から1週間が経ちました。雪が混じる雨の中でしたが、改めて、とても温かみのなるよい卒業式だったと思います。卒業式が始まる直前の様子を紹介します。

卒業式20250303

↑卒業生が到着する前に46期学年団で記念写真

卒業式46

↑記念写真撮影用にフォトスポットを設置しました。

校長通信の更新を再開します(令和7年3月10日)

入学者選抜業務の期間は校長通信の更新を控えていましたが、3月10日から更新を再開します。

第46回卒業式(令和7年3月3日)

校長あいさつの一部を紹介します。

卒業アルバムを開くと、最初のページには、マスクをつけ、席の間隔を空けて臨んだ入学式の写真が。そして、最後のページには、文化祭の後夜祭で、大勢の生徒がステージに集まり、笑顔で歓声を上げる様子が映っています。このアルバムは、まさに皆さんの高校生活そのものです。どんなに暗い夜が訪れても、明けない夜はない——皆さんの歩んできた道が、そのことを証明しているように思います。

校長通信バックナンバー


令和6年4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 /12月

令和7年1月 / 2月 / 3月