更新日:2025年3月6日
ここから本文です。
「校長通信」は校長目線で上鶴間高校の日常を生徒、保護者、地域の皆様方に向けて、ほぼ毎日、情報発信していくWebサイトです。是非、継続して閲覧していただけると嬉しいです。
第18代校長 柴田 功
校長通信バックナンバー
令和6年4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 /12月
昨日、杜のホールはしもと ホールで行われたSAGAMIHARA ROCK FESTIVAL(サガミハラロックフェスティバル)にて、本校の軽音楽部のバンド「Crawl Ants」が最優秀賞と「como℃」が第3位となりました。最優秀賞バンドには副賞としてオリジナルMVを制作し、相模原市内を中心に放映します。楽しみですね。ちなみに、昨年度も本校のバンド「TRE@SON」が最優秀賞となりオリジナルMVを制作しました。
大会公式ホームページ
https://x.com/sagamihara_rock(外部サイトへリンク)
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/1026602/seisyonen/1006601/1025715.html(外部サイトへリンク)
3年生の選択科目「情報の表現と管理」の授業で、Googleの生成AI、Geminiを使って画像を生成する授業を行いました。生徒は生成した画像を見て新たなプロンプトを入力し、自分が求める画像を作らせていました。今後、ますます生成AIを使った授業が増えそうです。
本校生徒会が今年度の麗鶴祭文化の部の売り上げの一部35,930円を、地域の子ども食堂「かみつるまひまわり食堂」に寄付をしました。ひまわり食堂からは感謝状をいただきました。
2学年の総合的な探究の時間の発表会を行いました。テーマは様々で、生徒が自ら発見した課題について調査し、解決に向けた提案をする発表でした。
本校の一人一台端末の活用が他校よりも進んでいるということで、県教育委員会の指導主事が2名来校し、本校授業の様子を視察しました。本校としては普段通りの授業でしたが、英語スピーチを互いに録画し合ったり、自分の考えをグループで共有してスライド資料を作成したりする学習活動を撮影しました。本校の取組を含め、県内の優れたICT活用事例として動画コンテンツとしてまとめ、県立高校で共有する予定です。
朝、校門の前であいさつ励行と交通安全指導を保護者の方と一緒に行っています。保護者の方からは、本校生徒はよくあいさつしているとのコメントをいただきました。
今日は1学年を対象に職業人講話を行いました。講師は美容師、幼稚園教諭、調理師、会社経営者、自衛官、警察官など13教室に分かれて様々な業界で働く社会人の方の話を直接聞く機会になりました。3学年はスーツ着こなし講座として、服飾販売店の方が講師となり、スーツの着こなし方やマナーについての話を聞きました。
令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰式の開催について(外部サイトへリンク)のお知らせがありました。本校からは昨年度の相馬先生に続き2年連続表彰となり、今年度は夕田先生が表彰されます。
校長通信バックナンバー
令和6年4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 /12月