みどり支援学校 > 学校生活 > 新栄分教室の風景

更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

新栄分教室の風景

分教室3年生「修学旅行に行ってきました」

令和6年5月15日(水曜日)から17日(金曜日)、新栄分教室3年生は、本校高等部3年生と一緒に、大阪へ修学旅行に行ってきました。

 

1日目は「なんばグランド花月」へ行きました。

事前学習で、落語、漫才、コントなど、いろいろなお笑いがあることを学んで行きました。

《生徒の感想》

・人生ではじめて生でお笑い芸人を見たが、すごい迫力だった

・病院のコントで、ふたりが同じポーズで動いているところが過呼吸になるくらい笑ってしまった

 

2日目は「USJ」です。

《生徒の感想》

・人生初のジェットコースター、乗った後は恐怖で心臓がバクバクした

・時間ギリギリまでまわって、集合場所に行く曲がり角から走ったら、待っていた人たちにバレていた

 

3日目は、道頓堀散策の班別活動でおいしいものをそれぞれ食べて、横浜に帰ってきました。

みんな、心から楽しめた大阪の3日間でした。

なんばグランド花月

USJ

たこ焼

人形

PDFファイルです。(ファイルサイズにご注意ください)

 

分教室1年生「校外学習に行ってきました」

令和6年5月22日(水曜日)、新栄分教室1年生は、社会の校外学習で「崎陽軒」に行ってきました。

1年生の社会の授業ではまず、新栄分教室の周りを実際に歩いて、地図を作りました。

横浜名物シウマイの崎陽軒も、分教室の近くです。

学校から出発し、駅で崎陽軒のお弁当を買って、新横浜公園へ向かいました。一人ひとり自分の好きなお弁当を選び、各自で会計もしました。

崎陽軒では、説明を聞いたり、工場を見学したり、シウマイの試食をさせていただいたりしました。

作りたてのあたたかいシウマイが、とってもおいしかったそうです。

崎陽軒で働く人たちの様子もしっかり観察してくることができました。

歩く様子

崎陽軒

弁当

PDFファイルです。(ファイルサイズにご注意ください)

 

体育祭に参加しました

令和6年6月5日(水曜日)、新栄高校と一緒の体育祭に参加しました。

新栄分教室の参加種目は「大縄跳び」「二人三脚」「リレー」「綱引き」です。

「大縄跳び」は、8の字跳びと言われる、1本の縄をみんなで順番に跳ぶ縄跳びです。自分のペースで確実に跳ぶ人、高速でもどんどん跳べる人、それぞれチームを作りました。高速チームは、前日の予行練習ではこれまでの新記録を出していましたが、本番では緊張したのか、ひっかかってしまうことも多く、記録は2分間で150回でした。みんな、ドキドキしながらがんばりました。

「二人三脚」は、体育や体つくり運動の授業で練習した成果が出て、息をぴったり合わせて、誰も転ばずに競技を終えました。順位もよかったようです。

「リレー」にあこがれる生徒は多くいます。今年選ばれたメンバーも、みんなを代表して、それぞれ最高の走りを披露しました。

「綱引き」では、新栄高校生に交じって、同じ縄を引きました。勝ったチームはやった!と一緒に喜び合いながら参加しました。

お天気に恵まれ、たくさんの保護者の皆様も応援してくださいました。

ありがとうございました。

大縄跳び

二人三脚

リレー

綱引き

集合

PDFファイルです。(ファイルサイズにご注意ください)

 

令和6年度の報告

 

令和5年度の報告

令和4年度の報告

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。