二俣川看護福祉高等学校 > f高ダイアリー > f高ダイアリー7・8・9月

更新日:2021年10月1日

ここから本文です。

f高ダイアリー7月・8月・9月

 

f高ダイアリー見出し

 

 

9月見出し

 

 

9月30日(木)

☆☆福祉科代表生徒が、神奈川県高校生介護技術コンテストに出場、最優秀賞受賞☆☆

3年福祉科の代表生徒3名が「第4回神奈川県高校生介護技術コンテスト」に出場し、最優秀賞を受賞しました。今度の11月12日に実施される関東地区高校生介護技術コンテストに神奈川県代表として出場します。

本校では、平成29年度の第1回大会より、毎年出場し、日頃の授業や実習で得た知識と技術を発揮し受賞しています。

コロナ禍による中止で、2年ぶりの開催となり、しかもオンライン開催のため、あらかじめ課題に基づいて撮影した動画を視聴し、審査する形となり、本校で行われました。

この様子は、福祉科ページの福祉科NEWSの方にも掲載しています。

 

*開会式*

・審査員の部屋の様子です。

介護コンテスト2021-1 介護コンテスト2021-2
  優勝旗の返還です

 

 *別の部屋で3年福祉科代表生徒のオンライン参加の様子*

介護コンテスト2021‐3 介護コンテスト2021‐4
   

 

 *コンテストの司会進行も別の3年福祉科の生徒が行いました。 

介護コンテスト2021‐5

 

 

*本校の動画の視聴の様子*

介護コンテスト2021‐6 介護コンテスト2021‐7

 

 **表彰式**

・実行委員長でもある本校の校長から本校の生徒へオンラインで表彰状が渡されました。

介護コンテスト2021‐8

 

**コンテスト終了後の記念撮影**

介護コンテスト2021‐12 介護コンテスト2021‐13
校長・指導した先生・3年福祉科生徒 3年福祉科生徒

 

 

  

9月21日(火)

*今日は、2年生は分散登校、1・3年生は、自宅でのオンライン授業です。

 

・朝は、空気がからっとしていて、富士山も望むことができました。 

富士山20210921

 

 

 

**中秋の名月**

今夜は、中秋の名月(十五夜)です。中秋の名月とは旧暦8月15日の夜の月のことで、

平安時代に中国からお月見行事として伝わり、貴族の行事でしたが、江戸時代には、庶民の間では、収穫の願いと感謝の農耕行事となったそうです。このように人々の生活と月は密接につながっていました。

 

今年は、8年ぶりに名月が満月となるそうです。ぜひ、一年でいちばん美しいとされる月を楽しみたいですね。 

 

すすき お月見画像
テニスコートそばのススキ  

 

 

 

9月15日(水)

*今日は、3年生が分散登校、1・2年生は自宅でのオンライン授業です。

 3年生の受験対策として先生との模擬面接を放課後に行いました。

 

**秋の到来**

・朝晩は涼しく過ごしやすくなり、昼間もからっとした体感になってきました。

朝に空を見上げると、秋に現れる雲も見られるようになりました。

 

~*特別教室棟3階から*~

20210915空

 

・中庭と通用門そばのキンモクセイも咲き、甘い香りがします。

昨年より開花が早いそうです。

20210915キンモクセイ1 20210915キンモクセイ2
中庭 通用門

 

20210915キンモクセイ3

 

~*ヒガンバナも咲き始めました*~

20210915ヒガンバナ

 

 

9月6日(月)

・今日は、3年生は、分散登校、1・2年生は、自宅でオンライン授業の日です。

 

**福祉科オンライン授業**

福祉科の実習授業では、ICTを多く活用し、工夫して行っています。その様子を紹介します。

福祉科ページの「福祉科新着情報」でも掲載しています。

*授業を行っている先生は、生徒がオンライン授業に参加している2台のパソコン画面に向けて、話をして、実習のデモンストレーションでは、生徒に見えやすいようにパソコンの位置を変えて、行っていました。プレゼンでの授業では、脚立に見えやすい位置にパソコンを置いて固定していました。

 

福祉科オンライン1 福祉科オンライン2

 

 

 

福祉科オンライン3 福祉科オンライン4

 

 

 

9月3日(金)

・今日は、2年生は分散登校、1・3年生は、自宅でオンライン授業です。

 

**秋霖(しゅうりん)の季節となりました。**

9月に入ってどんよりした曇り空&雨の続く日々となり、急に涼しくなりました。

秋霖とは、秋の初めに降り続く長雨で秋雨(あきさめ)ともいい、気候のうえでは、秋を告げる秋雨前線が南下して停滞し長雨をもたらしています。

 

f高ダイアリー20210903-1
分散登校しているクラスの靴箱

 

 

**校内の花**

・防災倉庫のそばに咲いていました。調べてところ、ニラ系植物ですが、植物名は、わかりませんでした。葉をちぎると、ニラ独特のにおいがしました。

 

f高ダイアリー20210903-2 f高ダイアリー20210903-3
  膜のようなものに包まれています

 

 

 

f高ダイアリー20210903-4 f高ダイアリー20210903-5
膜が破れて花のつぼみが顔を出しました  

  

 

9月1日(水)

*今日から、分散登校・オンライン授業が始まりました。今日は、1年生は、分散登校、2・3年生は、オンライン授業の日です。

 

**学校全体が、静寂でした・・・・・・・・・

~生徒がいない2・3年生の教室~

9月1日1 9月1日2

 

 

~オンライン授業の様子~ 

9月1日3 9月1日4
看護倫理 2年コミュニケーション英語Ⅱ

 

 

~分散授業の様子~ 

9月1日5
1年生活支援技術

 

 

 


 

8月見出し

 

 

8月31日(火)

*今日は、午前・・1年生は、基礎力診断テスト、2・3年生は、授業、午後・・5時間目は、授業、6時間目は、明日から始まる分散登校・オンライン授業の諸連絡を行いました。

 

**PTA文化委員から、全校生徒へプレゼント**

・本来、文化祭で販売するおせんべいが、文化祭が延期になったため、プレゼントとなりました。

おせんべいには、PTA文化委員の知り合いのデザイナーの方がデザインしたイラストが描かれています。ありがとうございました。後日、PTAのページの方にも掲載します。

 

*2階会議室で、代表生徒が取りにくるのを待っているせんべいたち*

せんべい1 せんべい2

 

 

 

せんべい5

 

 

せんべい3 せんべい4
看護科デザイン 福祉科デザイン

  

 

~校内の花~

**ツルボ**

・秋の初めに咲く花だそうです。植物を見ると、確実に季節が移り替わっているを感じることができます。

8月31日ツルボ

 

 

**タヌキモ**

・7月のf高ダイアリーで掲載しましたが、その後、どんどん成長し、池一面になり、しかも花が立ち上がって伸びています。

 

タヌキモ5 タヌキモ2

 

 

 

 

8月30日(月)新学期が始まりました。

*今日から新学期が始まりました。暦の上では、処暑(しょしょ・8月23日~9月6日頃)となり、厳しい暑さの峠を越えた頃ということで、朝夕は涼しい風が吹くようになり、夜は、虫の声も聞こえるようになりましたが、昼は相変わらず、残暑がきびしいです。

f高ダイアリー8月30日1
3階の渡り廊下から中庭を望む

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言の延長および感染者の増加で、今後の教育

活動が変わることになりましたので、1時間目は、放送による全校集会で、校長先生からお話がありました。

f高ダイアリー8月30日2

 

 

 

8月26日(木)

*茶道部3年生引退お点前*

・3年生最後のお点前でした。3年生は、浴衣を着て臨みました。

後日、部活動ページの「茶道部」へ掲載します。

 

茶道部最後のお点前1 茶道部最後のお点前2

 

**お点前の様子**

 

茶道部最後のお点前3 茶道部最後のお点前4

 

 

 

茶道部最後のお点前5 茶道部お点前6

 

 

8月18日(水)

*8月7日は暦の上で、「立秋(りっしゅう)」でした。

その後の数日は、残暑でしたが、12日以降昨日までは、まさに秋を感じさせる雨続きでした。

今日は、久しぶりの夏空で、また残暑が戻ってきました。

20210818青空

 

**アオギリのその後**

久しぶりに観察したところ、鷹の爪のような形状の果実が、裂けてさやの内側に丸い緑の豆のような

種子がくっついて、ぶら下がっていました。

このまま種子は、離れず、冬にこの舟形の心皮とともに風に飛ばされて散布されるそうです。

その後も、できれば、観察したいと思います。

 

アオギリ20210818-1 アオギリ20210818‐2

 

観察のために、抜き取って見ました。

アオギリ20210818-3 アオギリ20210818-4

 

*アオギリの果実の成長過程*

アオギリの成長過程4 アオギリの成長過程2 アオギリの成長過程3
7月21日 8月2日 8月3日しぼんでいました

 

 

 

8月6日(金)

*校内の風景を掲載します。

*長期休業中は、生徒昇降口に「登校者名簿」があり、部活動や講習などで、登校したら、生徒は記入します。帰りも記入します。

登校名簿20210806-1 

 

 

**学校案内のために動画撮影をしていました。**

動画撮影20210806-1 動画撮影20210806-2

 

**夏季講習

*3年生の受験対策として生物講習を行っています。他の教科も行っています。

 

生物20210806-1 生物20210806-2

 

 

*ここ最近、雲に隠れていましたが、今日は、富士山を見ることができました。

富士山20210806-1 富士山20210806-2
  校舎4階から望む富士山(矢印の部分)

 

 

*以前のf高ダイアリーでゆりを掲載しましたが、それとは違う場所で、ゆりが咲いています。

ゆり202010806-1 ゆり20210806-2

 

 

*以前のf高ダイアリーで掲載した本館前の花壇を上から見ると・・・♥ハート型!

花壇20210806-1 花壇20210806-2

 

花壇20210806-3
♥♥ハート型♥♥

 

**アオギリのその後**

・実が少ししぼんでいました。暑さのせい?成長過程で?

アオギリ20210806-1

 

 

 

8月2日(月)

*校内の風景を掲載します。

*校庭から望む夏空*

・校庭では、陸上部が活動を始めようとしていました。

 

 

f高ダイアリー8月2日1 f高ダイアリー8月2日2

 

 

*中庭から望む夏空*

・校舎の上から雲が湧きたっているように見えました。

f高ダイアリー8月2日3

 

 

*アオギリのその後*

・7月21日のf高ダイアリーで掲載しましたが、実が膨らんでいました。

 

f高ダイアリー8月2日4 f高ダイアリー8月2日5

 

 

 


 

 

7月見出し017月見出し027月見出し03

 

7月29日(木)

*昨日から明日までの3日間、3年生希望者対象で、外部講師による「小論文・面接講座」を実施しています。キャリア教育の1つで、毎年実施されています。詳細は、進路ページの「進路支援の具体的な取り組み」ページをご覧ください。

f高ダイアリー7月29日1

 

 

~中庭の池にて~

*スイレンの葉っぱのそばに、黄色の花が咲いていました。

 調べたら、どうやら、「タヌキモ」らしいです。

タヌキモ1

 

タヌキモは、水面の下をただよう水草で、ぼうふらなどの水中の微小動物を、水中のある葉の根元の捕虫のうといわれる袋に吸い込んで消化吸収し、栄養にして生きているそうです。

タヌキモ2

 

双眼実体顕微鏡で観察してみました。

タヌキモ3

 

 

*しばらく、池の中を観察していたら、トンボのやごがいました。 また、しおからとんぼ(オス)も飛んでいました。

 

やご1 やご2

 

 

 

7月26日(月)

*夏休みに入ってコロナ禍で制限されいる中でも、生徒は校外実習だったり、三者面談だったり、

クラスや部活動で文化祭に向けての準備だったりと学校生活を送っています。

 


 

*気象庁の予報どおりに、7月16日に梅雨明けの発表があり、本格的に暑い夏がやってきました。

 

f高ダイアリー7月26日1
中庭から望む夏空

 

・あちらこちらで、セミの脱け殻を見ることができました。

f高ダイアリー7月26日2
体育館前の樹木にて

 

 

*写真部撮影会*

*文化祭に展示する作品のために、風船やシャボン玉などの小道具を使って、撮影していました。

 

f高ダイアリー7月26日3 f高ダイアリー7月26日4
撮影のために準備中 中庭で撮影中

 

 

 

7月21日(水)

*明日から、8月29日まで夏休みです。

 

*1・2時間目、2年生は修学旅行事前指導を行いました。

・1時間目、DVDによる平和学習を行いました。

f高ダイアリー7月21日2年1

 

 

・2時間目、修学旅行2日目の体験コースを各自選ぶために、コースの内容説明しました。

f高ダイアリー7月21日2年2

 

  

*3時間目:夏休み前の全校集会

・例年は、隣のよこはま看護専門学校の講堂で実施しますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送で行いました。

f高ダイアリー7月21日3
校長先生からのお話

 

 

*4時間目は、1年福祉科、夏休みの保育体験の事前オリエンテーション

・1年福祉科の生徒が、夏休みに、保育園で体験実習をするのにあたり、事前オリエンテーションを

行いました。

 

f高ダイアリー7月21日1年福祉科1
校長先生からのお話

 

 

f高ダイアリー7月21日1年福祉科2 f高ダイアリー7月21日1年福祉科3
学年代表の先生からのお話 福祉科先生からのお話

 

*4時間目終了後、1年看護科12Hが、特別養護老人ホーム「今宿ホーム」へ見学実習へ行きました。昨日は、11Hが行きました。

・生徒昇降口に集合し、徒歩で向かいました。

 

f高ダイアリー7月21日1年看護科1 f高ダイアリー7月21日1年看護科2

 

 

**アオギリのその後**

・7月7日のf高ダイアリーで掲載しましたが、その後、観察したら、鳥の爪のような奇怪な形状に変わり、5本のさやが垂れ下がって果実になっていました。

アオギリ7月21日

 

 

 

7月19日(月)

*1・2時間目、外部講師によるSDGs講座がありました。TVKテレビが取材にきました。

7月30日(金)の18:00~18:30の「tvkNEWSハーバー」で紹介されます。

f高ダイアリー7月19日1

 

*4時間目、新2年生選択科目説明会がありました。現1年生が、来年度の選択科目を選ぶのにあたり、各教科の先生からの説明がありました。

f高ダイアリー7月19日2

 

 

7月16日(金)

*今週はテスト返却週間でした。明日は、第1回学校説明会が開催されます。

 


*昨日、気象情報では、今日か明日でも、関東地方は梅雨明けでは、と言っていましたが、

本校の校庭から見る空は、青空に白い雲とまさに夏空が広がっていました。空の青色を見たのは久しぶりです。

f高ダイアリー7月16日1

 

*校内を歩いたら、体育館横の林に、ホタルブクロが咲いていました。

中庭の噴水池を除くと、ピンク色のハスの花が2輪咲いていました。ピンク色の方は、以前にf高ダイアリーにも掲載しましたが、1輪だけ咲いてしばらく咲いていませんでした。白色の方が、たくさん咲いています。

 

f高ダイアリー7月16日2 f高ダイアリー7月16日3
ホタルブクロ 白のハスの花もたくさん咲いています。

 

 

*午後は、教職員で明日の第1回学校説明会の準備をしました。  

学校説明会の準備1 学校説明会の準備02 

 

 

 

7月7日(水)

 

*昨日から7月9日(金)まで前期期末試験です。

 


 

~**6月下旬から咲いている校内の花を紹介します。**~

*いろいろ、調べてみました。

*ネズミモチ*

・校内東側にあります。

モクセイ科。名前の由来は、紫黒色に熟した果実がネズミの糞を連想させ、全体がモチノキに似ているところから。公園でもよくみかける樹木。

ネズミモチ01

 

*アオギリ*

・実習棟と特別教室棟の南側にあります。

・街路樹や公園の樹木でよく見かける落葉高木。

名前の由来は、幹の樹皮が緑色で、葉が桐に似ていることから「青桐」と言うそうです。

樹皮の緑色は、葉緑素で、樹皮でも光合成をしています。

老木になると、緑色はなくなり、表面はコルク質で灰白色に。縦皺が深くなります。

本校の木は、3本中1本は老木のよう?木の植えた時期が違う?

 

 

アオギリ01 アオギリ02
幹の樹皮が緑色 老木

 

 

・雌雄同株・雌雄異花(同じ木に雄花と雌花が咲くこと)です。

初夏にうす黄色の花が咲きます。花は複数の花の集合体=花序(かじょ)に雄花と雌花が混生しています。

雄花が先に開花して、雄花に混じって遅れて雌花が開花します。一日花といわれていて、パラパラと雨のように降ってくるようで、落ちた花は、地面に敷きつめられているよう。

 

 

アオギリ03 アオギリ04

 

 

アオギリ雄花 アオギリ雌花
雄花(おばな)

雌花(めばな)

子房がはじめから付いています。

 

 

つぼみの段階では、雄花と雌花の区別がつかない。まるで、赤ちゃんのおしゃぶりみたいな形をしています。

アオギリーつぼみ 

 

開花後、受精に成功した果実は急速に成長していきます。子房は5裂し鳥の爪のような奇怪な形状に変わります。

 

アオギリ粘膜
受精しやすいように粘液が出ている?

 

 

秋になると、また、変わった種のつき方をするそうで、まさに“変わり種”。

できれば、定点観測をしてお伝えしたいと思っています。

ちなみに、公園や街路樹は、木の剪定をしているので、花も実もつかないか?または、樹木の高さが高いので、

花も実も見えないらしいです。

 

七夕罫線

 

~七夕(たなばた)~

*7月7日はたなばたの日です*

1年に1度のこの日に織姫神と彦星神が間を隔てている天の川を渡り出会えるというお話を幼少のころ、おとぎ話として聞いたことでしょう。

もともと、中国ののお祭りで、日本には奈良時代に伝わり、宮中行事だったそうです。星に願い事を織姫と彦星画像するのは・・はこの時代が発祥だそうです。

江戸時代になると、五節句の1つとされ、祝日だったそうです。

 

 

=七夕飾り=

・願いを書いた短冊や飾りをつけた笹は、高ければ高いほどど星に願いが届くと考えられ、屋根の上七夕飾りまで高くかかげていたそうです。折り紙で作る七夕飾りは、5月の節句に上げるこいのぼりと同様に、無病息災、長寿などをいろいろな意味がこめられています。

 

ちなみに、織姫星は、こと座のベガ、彦星は、わし座のアルタイルで、1等星で明るい星です。

7月上旬から見えやすくなり、9月上旬ぐらいまでよく観察できます。

七夕のころだと、20~22時ごろ、東の空の下の方に見え始めます。はくちょう座のデネブを加えて、「夏の大三角」とも呼ばれています。

もし、晴れていたら、夜空を見上げてみてください。