更新日:2024年8月28日
ここから本文です。
「一意専心」
それぞれが、興味や関心を持つ分野で、芸術作品を創造する活動を通して表現力を向上させます。表現することにひたすら心を燃やします。
絵画やイラストなどの平面作品から模型や工芸の立体作品まで様々な表現・創造活動をすることができます。自分が興味のある技法を追究して表現する楽しさを深めます。
月曜日と木曜日の放課後、週2日、2時間程度、美術室で活動しています。
2024年7月11日、美術魚拓「竜の子」会から本間龍王先生にお越しいただき、美術魚拓の体験を行いました。はじめての体験に四苦八苦しながらも魚拓の楽しさを味わうことができました。
2024年8月25日、岡本太郎美術館に見学にいきました。常設展を見学した後、サマー・アートスクールに参加し、村上力先生の作家の視点からみた阿修羅像のお話をききました。乾漆造の技法を用いた制作をする先生の興味深いお話をきくことができました。衝撃的だったのは「漆に勝つために漆を飲んだ」話です。冗談かと思いきやほんとのようですごい世界だなと思いました。企画展は新進気鋭のアーティストの方々の作品や体験コーナーを楽しみました。トレンドの"アクシデント"を体感できました。
4月12日(水)の5.6校時の時間に新入生一斉の部活動見学がありました!
美術部では、来てくれた新入生に”カシャカシャキーホルダー”を体験してもらいました。
他にも昨年の部誌やチラシを使って美術部を紹介しました。
入部希望者もいて美術部にも新しい風が吹きそうです♪
6月19日(月)に専門学校から講師の方を招いて講習会をイラスト部と
今回は、美男美女の描き方をテーマに学びました。
最後にはアドバイス(
業界で活躍されている方から直に作品をみていただ
ゴミ置き場の塗装を行いました!
ゴミ置き場の外壁と内壁をペンキで塗装し、外壁にはステンシルアートを施しました♪
参加した部員は、なれない作業に四苦八苦しながらも、最後はきれいに仕上がりました。
ステンシルアートは、アジアンテイストを意識。花のモチーフの中にリスのシルエットがありますので探してみてください!
ド●えもんもステンシルアートで表現。“マスター”からのアイディアです♪
9月8日(金)9日(土)に、東陵祭-文化の部-が行われ、美術部も参加しました。
毎年恒例のレザークラフト体験や作品の展示、部誌とシールの無料配布を行いました。
たくさんの方に足を運んでいただき、美術部の活動をみていただきました。
装飾担当として横断幕と、今年はアーチもつくりました。
2週間前から毎日遅くまで残って準備をすすめました。
なんとか、完成し当日に間に合いました。
専門学校の先生を招いて講習会を行いました!
11月9日(木)、イラスト部と合同で講習会を行いました♪
専門学校の先生から絵を描くための基礎から誰も教えてくれないポイントをたくさん教えていただきました‼
人体の比率や角度、”あたり”の取り方、こことここの部分の長さは同じくらいに描くとよいなど、豊富な内容とテンポよい先生のお話に聞き入ってしまいました。
今年度、2回目の講習会!描くことへのスキルを更に上げていきます!
12月5日(火)~10日(日)に行われる「第70回神奈川県高等学校美術展」に作品を出品しました!
この展覧会のために制作した作品、授業で制作された作品を出品しました。
顧問も教員枠で作品を出品しました。生徒と一緒に同じ会場に展示出来て感無量です!
1月28日、上野にアート散策にいってきました!
9時半から散策スタート、上野公園口に集合の予定が、普段乗らない山手線の外回りと内回りに翻弄され...何とか全員無事上野に到着!
早速、美術館へと思いきや科学博物館へ...午前中は科博の常設展を堪能しました。
お昼は、皆で大衆食堂でランチ♪鉄鍋からお店の味が出ていそうな食堂で炒め物の定食をいただきました。
午後は、東京都美術館に作品を搬入。「全日本学生美術展」の作品を搬入しがてら、搬入倉庫を見学。そのまま、東京藝術大学の卒業制作展も鑑賞してきました!
各々の作品を県高等学校美術展に出品しました。(写真は2021年度)
全日本学生美術展にて、1名が佳作に選ばれました。(2022年度)
9月の文化祭では、作品展示とレザーや組紐を使ったストラップ作りなどの企画を実施しました。 「ご自由にどうぞ」のコーナーでは、美術部の活動についてまとめた、PRの冊子も用意しました!