生田東高等学校 > 部活動 > ワンダーフォーゲル部

更新日:2024年6月25日

ここから本文です。

ワンダーフォーゲル部を紹介します。

■ワンダーフォーゲルって何?

語源はドイツ語で「Wander(放浪する)」と「vogel(鳥)」が組み合わされ作られた言葉で、日本語では「渡り鳥」と訳されます。19世紀後半にドイツで高校生や大学生の青年らが中心となって行われた野外活動が始まりと言われています。山野を徒歩旅行し、自然の中で自主的生活を営みつつ、心身を鍛練し、語りあうことを目的とする青年活動の一つのことをいいます。ワンダーフォーゲルは略して「ワンゲル」とも呼ばれています。

 

■生田東ワンゲル部の活動(2024年6月1日現在)

現在、3年生6名、2年生7名、1年生11名、計24名で活動しています。

活動日は月・木曜日の放課後で、学校周辺の荷歩、天気図の作成、筋トレ等を行います。

月1回月例山行を行い、主に丹沢山系に登っています。

また夏合宿では、1泊2日幕営(キャンプ)を行いながら、山に登頂します。

 

■こんな人におすすめです。

寡黙な人(山男・山女は決まって物静かです。)

花木が好きな人(山行中、美しい草木にたくさん出会えます。)

朝が強い人(登山日の朝は早起き必須です。)

キャンプ飯が好きな人(外で食べるご飯は格別です。)

現在の部員は全員高校からワンゲルを始めていますので初心者大歓迎です。

 

2024年度の活動風景

〇6月22日(土曜日)に今熊山に登りました。

広徳寺→金剛の滝→今熊山

koutokuji kongounotaki imakumayama

 

〇5月12日(日曜日)に奥多摩にトレッキングに行きました。

古里~奥多摩→昼食

 

奥多摩2 奥多摩1

〇4月20日(土曜日)に大野山に登りました。

洒水の滝→大野山

 

酒水の滝 大野山

2023年度の活動風景

〇滝沢園(夏合宿)  〇金時山(11月山行)

 

滝沢園 金時山