更新日:2024年5月1日

ここから本文です。

逗子葉山高校のカリキュラムについて

第1学年

1年次は芸術以外は共通の科目を学びます。50分授業で毎日6時間目まであります。芸術は「音楽Ⅰ」「美術Ⅰ」「書道Ⅰ」からの選択です。

c1

第2学年

2年次では6単位分の必修選択科目が用意されています。理系、文系という選択だけでなく、芸術科目の設定もあります。多様な進路を見据えた科目設定です。

c2

第3学年

3年次はさらに選択科目の幅が広がります。10単位分の必修選択科目に加えて、最大6単位の自由選択科目を用意して、各自の進路実現をサポートします。

c3

令和4年度から実施されている学習指導要領も3年目を迎えました。令和6年度にすべての学年が新学習指導要領になりました。この指導要領にある「知識および技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」という3つの大きな柱を大切にしながら、本校では次のような考え方でカリキュラムを構成しています。
確かな学力を身につけること、将来の進路につながること、そして迷いなく選択できるカリキュラムであること。高校での科目選択は将来の進路や職業にもつながります。科目を選択するためには、自身のめざす「将来」に何が必要であるかを知ることが必要です。そのためにもキャリアを考える機会とカリキュラムは連動していなければいけません。本校では1年次より進路を考える機会を設定し、科目選択も含めたキャリア指導を行っています。明確な進路を最初から語ることができる生徒は決して多くありません。一緒に悩み、考えながら自分に一番と思える進路を見つけてほしいと願っています。そのときにシンプルで迷いなく選択できるカリキュラムであることが大切と考えています。これからも在籍する生徒の希望を把握しながら、カリキュラムをよりよいものにしてまいります。