金沢文庫ホーム > 利用案内 > 図書閲覧室

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

図書閲覧室

開室日:平日・土曜日・日曜日・祝日(金沢文庫の開館日に準ずる)

開室時間:9時00分~16時30分(入室は閉館の30分前まで)

※ 特別展開催中は変更することがあります。

ご注意

  • 閉架書庫の書籍のご利用、レファレンス、複写については、混み具合によってはお待ちいただくこともございます。お時間には余裕を持っておいでください。
  • 図書閲覧室のみのご利用は無料です。

一般図書の閲覧

  • 図書の館外貸出は行っておりません。
  • 閲覧室に公開されている図書(約7000冊)・雑誌は自由に閲覧できます。
    ※ おもな開架図書:日本中世史、仏教関連、古典文学、古美術、各種辞書・事典、郷土資料、金沢文庫の発行物、各地博物館等の展覧会図録、子ども向けの歴史関係図書・まんが
  • 閉架書庫に収められている図書(約70000冊)・雑誌等は、図書情報検索システム(OPAC)で検索し、「閲覧申込書」に記入してカウンターにご請求ください。
  • 所蔵図書・雑誌は業務で使用中のため利用できない場合があります。ご来館の前に電話またはFAXでご確認ください。

貴重図書の閲覧

図書情報検索システム(OPAC)の検索結果に次の表示がある資料は、「特別利用申請」が必要です。あらかじめ電話・ファックス等にて学芸課までお問い合わせください。

  • 配架場所に、「貴重書庫」の表示がある資料
  • 請求分類に、「C(地図)」、「E(絵図)」、「J(貴重図書)」、「K(巻子本)」の表示がある資料
  • 江戸期に刊行された和装本

称名寺聖教マイクロフィルム複製版の閲覧

  • 国宝 称名寺聖教のマイクロフィルム複製版(紙焼き)を図書閲覧室にて閲覧・複写することができます。
  • マイクロフィルム複製版の書目は、図書情報検索システム(OPAC)には登録されておりません。目録はカウンターに備え付けてありますので、閲覧ご希望の方はカウンターまでお申し出ください。
  • マイクロフィルム複製版は閉架書庫に収められています。「閲覧申込書」にご記入の上、カウンターにご請求ください。
  • 業務で使用中のため利用できない場合があります。ご来館の前に電話またはFAXでご確認ください。

複写について

  • 所蔵の図書にかぎり、ご来館のうえ、「複写申込書」にご記入後、複写することができます。
  • 電話・FAX・郵送などによる複写の受付は行っておりません。ご来館のうえお申し込みください。
  • 一般図書はセルフコピーです(モノクロ1枚10円、カラー1枚60円)。
  • 称名寺聖教マイクロフィルム複製版および古文書写真は職員が複写します(モノクロ1枚30円、カラー1枚80円)。
  • お支払いは当日現金のみで承っています。
  • 所蔵図書・雑誌は業務で使用中のため利用できない場合があります。ご来館の前に電話またはFAXでご確認ください。
  • 資料保存の都合上、また著作権法上、複写をお断りする場合があります。

お問い合わせ先

一般図書および称名寺聖教マイクロフィルム複製版に関するお問い合わせ

電話:045-701-9069(代表)

FAX:045-788-1060

〒236-0015 横浜市金沢区金沢町142

神奈川県立金沢文庫 図書閲覧室

貴重図書に関するお問い合わせ

電話:045-701-9069(代表)

FAX:045-788-1060

〒236-0015 横浜市金沢区金沢町142

神奈川県立金沢文庫 学芸課

金沢文庫関連地図

金沢歴史地図(JPG:1,487KB)

県立図書館リンク

神奈川県立図書館・川崎図書館(外部サイトへリンク)