更新日:2023年11月30日

ここから本文です。

10月 総合的な探究の時間

1学年

第12~15回

10月2日(月)

10月16日(月)

10月23日(月)

10月30日(月)

第12~15回の授業では、探究課題・仮説の設定及び情報収集の計画を作成しました。

第11回の授業でグループごとに設定した課題を確認したところ、授業で提示していた「探究課題のチェック項目」をクリアできていないものが多くみられました。

そこで、10月の4回の授業では、担当の先生と話し合う時間を多く設定し、課題の再考や仮説の設定、情報収集の計画について考えをまとめました。

【相談例】

ネットで調べればすぐに答えが出てしまう課題を設定したグループ

→課題を設定する際には、その課題が未知であることを確認するためにも、事前にある程度は情報の収集(先行研究の調査)をしておく必要があることを説明

仮説を検証することができないような課題を設定したグループ

→課題・仮説を設定する際に、仮説を検証する方法があるのか、どうやって検証するのか等検証方法についても考える必要があることを説明

上記のように、グループごとに担当の先生と話し合いながら、課題をブラッシュアップしていきました。

11月は各グループで情報収集を行うとともに、11月27日(月)に実施予定の中間発表に向けた準備を行っていきます。
20231130-1 20231130-2

 

2学年

第11回

10月2日(月)

今回の授業では、グループごとに打合せを行いました。

各自が作成してきた「行動計画用紙」をもとに、グループの「計画表」を作成しました。

1人で作業する内容や、グループ全員で行う作業等を確認し、いつまでに何をするのかを共有することができました。

第12回

10月23日(月)

今回の授業では、「ENAGEED」vol.5を用い、「力を身につける力」について学びました。

具体的には、「自分の知っている挑戦者の持っている力」や「自分がどんな時に壁にぶつかるのか、その壁を乗り越えたときにどんな力を得ることができるのか」について、個人の考えをまとめた後に、グループで意見交換を行い、最後にクラス全体で共有しました。

この授業をとおして、人は壁にぶつかり乗り越えることで成長することを学ぶことができました。

第13回

10月30日(月)

今回の授業では、「ENAGEED」vol.5を用い、「距離を把握し、現在地を捉える力」について学びました。

具体的には、「今取り組んでいることや自分が詳しく知っているもの」や「今挑戦していることやこれから挑戦すること」について、個人の考えをまとめた後に、グループで意見交換を行い、最後にクラス全体で共有しました。

この授業をとおして、初めてのことでも「全体像」や「現在地」を捉えることで、挑戦しやすくなることを学ぶことができました。
20231130-3 20231130-7

 

3学年

第8~10回

10月2日(月)

10月23日(月)

10月30日(月)

第8~10回の授業は、11月に行う最終発表に向けて発表資料(Googleスライド)を作成しました。

Googleスライドの作成作業となるため、基本的には各自の情報端末を使って1人で作業をしますが、作業が行き詰った際には、複数人で話し合いながら作業を進めていきました。

次回11月6日(月)の授業から、作成した発表資料を使って最終発表を行います。
20231130-5 20231130-6