更新日:2025年3月4日
ここから本文です。
明日3月1日(土)に第2回卒業式を行います。10時開式です。
3学年保護者の皆様にはすでにご案内をさせていただきました。
近隣の皆様やバスの運行の迷惑となりますので、お車での来校、周辺への駐車等はなさらないようお願いいたします。
本日は予行を実施しました。
(会場準備中の写真です)
3月に合唱祭を行います。今日はLHRの時間などを利用して各クラスが合唱練習を行いました。
ピアノがある体育館、音楽室を中心に、各HR教室などに分かれての練習でした。
この合唱祭は昨年度の1年生からスタートしましたが、今年は3月21日に1、2年生で開催します。
今日の練習風景も、クラスごとの個性が表れていました。一か月後が楽しみです。
生徒昇降口を入ったところに「光の庭」と呼ばれる空間があります。
昇降口の突き当たりが光の入る空間で、庭のようになっているのですが、そこにある梅の花が数輪ですが開花しました。
生徒の皆さんは気づいているでしょうか。
ここの梅の花は昨年まで咲いていなかったように記憶しています。
この場所の整備を担当する方が、丁寧に剪定をしてくれて、手入れをしていただいたおかげです。
本校のある逗子市桜山は桜が美しいことで有名です。しかし校内に桜の木はありません。
毎年、学校までの坂道の桜を楽しみます。
来年以降も桜の少し早い時期に、この「光の庭」の梅は花を咲かせてくれるでしょう。
グラウンド内の工事はほぼ完了、防砂ネット取り付けも終了しています。
最後の仕上げでこれまで植え込みがあった場所にランニングレーンをつくりました。
陸上競技部の練習などでの活用を期待しています。
生徒会執行部役員との話し合いを行いました。
昨年11月にも一度行いました。あのときは生徒会役員選挙で当選した直後でした。
今回は実現したい様々な企画を具体的に考えてきてくれました。
新入生を歓迎するイベントのあり方、学校広報の工夫など、新しい提案を聴くことができました。
これからも話し合いの機会をつくっていきます。
2月5日、6日にマラソン・駅伝大会を校内で開催しました。
例年は1,2年生合同で行っています。今年度に限りグラウンドが工事中で使用できず、二日間に分けて学年ごと、さらに学年を半分に分けての実施です。
本日(6日)は1年生の部でした。校舎の周りにコースをつくり、クラスで10名は駅伝へ出場、それ以外の生徒は個人競技でマラソンの部に出場です。
1,2年生は今年に入ってから持久走を体育の授業で行っており、コースも熟知している様子でした。
各自の自己ベストを目指して全力で走る姿をたくさん観ることができました。天気にも恵まれて、よい大会でした。
来年度は完成したグラウンドを使って、一斉にスタートを切れることと思います。
令和6年度かながわ部活ドリーム大賞の表彰式が、総合教育センターで開催されました。
本校は令和4年度に「かながわ部活アクティブ賞」を、令和5年度に「かながわ部活文化賞」を受賞しています。
今年度は「かながわ部活キャプテン賞」を軽音楽部の部長が、「かながわ部活メンバーシップ賞」を吹奏楽部の部員が受賞しました。
そしてこれらの総合として「準グランプリ」の表彰をしていただきました。
逗子葉山高校はまだ開校間もない学校ですが、少しずつ部活動が活発になり、こういった表彰を受けることになりました。
今回表彰された部活動に限らず、様々なジャンルで頑張っている生徒たちのことを思い、とても嬉しい表彰式でした。
式では教育長から表彰状の授与があり、生徒たちは緊張しながらも立派に受け取っていました。
これからも地に足のついた活動で、生徒の学校生活を充実させていきます。
また部活動を通して地域への貢献をしたいです。