金沢文庫ホーム > 展覧会情報 > 展覧会一覧 > 令和7年度の展覧会 > 企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかた

更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

企画展 斜読徒然草(ななめよみつれづれぐさ)―近世読書のたのしみかた

特別展「徒然草」チラシ画像

展覧会パンフレット(PDF:2,701KB)

 鎌倉時代に兼好法師によって著された随筆『徒然草』が最も流行したのは、江戸時代でした。その主な理由は、印刷技術の発達といわれています。なぜ、江戸時代に『徒然草』が多く印刷されたかといえば、それは『徒然草』が面白かったからにほかなりません。
 では、江戸時代の人々は、『徒然草』のどこに面白さを見つけたのでしょうか。本展示では、絵本、絵巻、屏風、刊本をはじめとする金沢文庫所蔵の徒然草コレクションから、当時の人々が見出した『徒然草』の魅力を探ります

展覧会情報

主催

神奈川県立金沢文庫

協力

横浜市金沢区役所

会場

神奈川県立金沢文庫

会期

令和7年5月23日(金曜日)~7月13日(日曜日)

休館日

毎週月曜日

観覧時間

午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)

交通

京浜急行「金沢文庫」駅下車徒歩12分(品川駅より快特33分)

JR根岸線「新杉田」駅接続、シーサイドライン「海の公園南口」駅下車徒歩10分

最寄り駅から金沢文庫への地図

当館に駐車場はございません(身体障がい者用を除く)。

ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

主要展示資料

No.

種別

文化財指定

作品名

備考

1

絵画

  奈良絵本徒然草 金沢文庫所蔵  

2

絵画

 

徒然草絵巻

(飯塚円貞広美模写)

金沢文庫所蔵

3

絵画

 

徒然草屏風(鍬形蕙斎筆)

金沢文庫所蔵

4

絵画

 

兼好法師像

(伝狩野探幽筆)

金沢文庫所蔵

5

絵画

 

兼好法師画像

(石島筑波賛)

金沢文庫所蔵

6

絵画

 

草筆画譜 第二編
(歌川広重画)

金沢文庫所蔵

7

絵画

 

花鳥山水 漫画早引
(葛飾為斎筆)

金沢文庫所蔵

関連行事

江戸の粋談義『徒然睟か川』を楽しむ(※要申込)

令和7年6月22日(日曜日)道津綾乃(当文庫学芸課長)

兼好法師がみつめた中世都市鎌倉(※要申込)

令和7年7月13日(日曜日)貫井裕恵(当文庫学芸員)

お申込みは「講座・講演会」ページからお願いします。

ボランティアによる展示解説

毎週土曜日・日曜日・祝日

1.午後2時から 2.午後3時から

展覧会料金

区分

個人観覧料金

団体観覧料金(団体は20名以上)

一般

250円

150円

20歳未満及び学生

150円

100円

65歳以上

100円

100円

高校生

100円

100円

図録

神奈川県立金沢文庫所蔵 徒然草コレクション 全点カタログ

徒然草コレクション全点カタログ

発行年月日:令和7年5月23日

価格(税込み):2,000円

送料:360円

ページ数:112ページ

サイズ:A4判

このページに関するお問い合わせ先

神奈川県立金沢文庫 金沢文庫

金沢文庫へのお問い合わせフォーム

 

電話:045-701-9069

ファクシミリ:045-788-1060