藤沢工科高等学校 > 特色 > 情報通信系

更新日:2022年11月17日

ここから本文です。

情報通信系

情報通信系バナー電気・情報・通信分野は日進月歩、常に変化していく最も活気にあふれた分野です。
情報通信系では、身近な電子機器(アンプ、ラジオ、テレビ、電気)の仕組みを理解するために、電気に関する基礎的な学習をするとともに、電気回路の設計から製作を通してものづくりの楽しさを学びます。
また、パソコンやインターネットを活用して、情報に関する技術の基礎から応用まで学びます。

このような授業を行っております

  • 電子工作
  • 回路デザイン技術
  • 実習(電源回路の計測)
  • 実習(シーケンス実習)
  • 実習(オペアンプの計測)
  • 実習(ライントレーサー大会)
  • ものづくりコンテスト(電気工事部門)

取得可能な資格

  • 第二種電気工事士
  • 工事担任者(2級アナログ・デジタル)
  • ITパスポート
  • 基本情報技術者
  • 3級電子機器組み立て技能士
  • P検定

令和4年度 情報通信系 実習の様子(2学期)

情報通信系2学期の実習の様子をご紹介します。

2022_2‗情報通信‗1

ライントレースカーの実習です。

2022_2‗情報通信‗2

ライントレースカーの制御をしています。

2022_2‗情報通信‗3

制御した結果を確認しています。

2022_2_情報通信_4

3Dでプリンを作っています。

2022_2_情報通信_5

人体をCGで作っています。

 2022_2_情報通信_6

回路の接続をしています。

 2022_2_情報通信_7

正しく接続できたかをチェックしています。

 2022_2_情報通信_8

プログラミングの実習です。

 2022_2_情報通信_9

課題通りのプログラムを作っています。

 2022_2_情報通信_10

電気工事の作業をしています。

 2022_2_情報通信_11

電球の台座を施工しています。

 令和4年度 情報通信系 実習の様子(1学期)

情報通信系では、情報化産業が盛んになっており、その時代の中で活躍できるような人材の育成をしています。それに向け、情報の基礎的なことを学習しています。

2022_情報通信1

レゴロボットの実習です。

2022_情報通信2

レゴロボットの制御をしています。

2022_情報通信3

この実習で行っているのは3Dモデリングです。

2022_情報通信4

完成したモデルを実際に配置しています。

2022_情報通信5

プログラミングの基礎を実践しています。

2022_情報通信6

これは一般的に実践されているプログラムです。

2022_情報通信7

電気を接続するために電線を剥いています。

2022_情報通信8

電線を接続しています。