更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
部紹介
【中学生の皆さんへ】
座間高校の剣道部は「自分で考える部活」を大切にしています。
「自分で考える部活」ってなんだろう?
それは、自分たちで目標を決めること。
そして、それをかなえるためにはどんな練習をしたらいいのかを自分たちで考えて決めることです。
座間高の先輩たちは自分たちの目標をかなえるために、
いろんな練習の方法やトレーニングを考えてがんばってきました。
自分たちで考える部活は、本当に毎日が充実して楽しいですよ!
「自分からやるぞ!」という気持ちがある人なら、初心者でも大歓迎です!
座間高校の剣道部で熱く楽しい3年間を過ごしましょう!
【保護者の皆様へ】
本校剣道部は生徒の「自ら考える力」「自ら挑戦する力」を大切にしています。
生徒が目標を定め、達成のためにはどんな技が必要か、どんな戦術が必要かということを、自発的に考え、試行錯誤しつつ、日々の稽古に励んでおります。
指導者は生徒たちのニーズに合わせて、稽古のアドバイスや対外試合の設定を行っております。
指導目標は「剣道を通じて将来に活きる力を身につけさせること」です。
課題発見・解決能力、コミュニケーション能力の向上を中心に、次のステージでも活躍できるような力を生徒自ら修得できるように指導してまいります。
【近況報告】~令和4年4月~
昨年度もコロナに振り回された1年でしたが、
部員たちは限られた時間を集中して稽古に励み、それぞれの目標に近づくことができました。
今年度は顧問が変わり、新たな体制で剣道部が始動いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
☆部活動見学について
本校剣道部の見学をご希望の方は、下記のメールへご連絡くださいませ。
すべてのみなさまの感染予防のため、各種ご案内をお送りさせていただきます。
どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
◎連絡先
剣道部顧問 小笠 宛
【活動日】
週4日(月、水、金、土)
※時期によっては練習試合や大会等で日曜日・祝祭日に活動があります。
【部員数】
男子3名、女子3名 (2022年3月時点)
1年生 男子0名、女子2名
2年生 男子3名、女子0名
3年生 男子0名、女子1名
【問い合わせ先】
顧問 :中村、小笠
TEL : 046-253-2943 (職員室直通)
剣道部についてのご質問やご相談、見学希望があれば、上記問い合わせ先にご連絡ください。
活動実績
第31回全国高等学校剣道選抜大会 神奈川県代表選考会 男子団体(1月29日) |
中止 |
第24回あすなろ剣道練成会(12月19日) |
○男子三段の部 林(2年)1回戦敗退 ○男子二段の部 菊池(2年)2回戦進出 内藤(2年)1回戦敗退 |
第25回座間市剣道選手権大会 第45回守田杯争奪剣道大会 (同日開催 12月12日) |
○守田杯(3人制団体戦) 1回戦 座間 1(2)-2(4) ひばりが丘A ○選手権大会(高校生以上、男女別個人戦) 男子3名、女子2名 出場 |
神奈川県高等学校新人剣道大会 個人の部(12月11日) |
○男子個人 内藤(2年)2回戦進出 菊池(2年)1回戦敗退 ○女子個人 長倉(1年)1回戦敗退 若月(1年)1回戦敗退 |
北相地区高校新人剣道大会(11月23日) |
○男子団体 1回戦 座間 1(2)-4(7) 伊勢原 ○女子個人 長倉(1年)ベスト8 若月(1年)1回戦敗退 |
神奈川県高等学校新人剣道大会 団体の部(11月20日) |
○男子団体 1回戦 座間 2(2)-1(2) 保土ヶ谷 2回戦 座間 2(3)-3(6) 川崎市立橘 |
後期 相模原地区段審査会(11月7日) |
○初段審査 長倉(1年) 合格 ○弐段審査 若月(1年) 合格 ○参段審査 内藤(2年) 合格 |
一年生練成会(10月24日) | 女子2名 出場 |
第50回座間市総合体育大会 剣道競技の部(7月11日) |
○男子高校生の部 3名出場 ○一般・高校女子の部 1名出場 |
全国高校総体予選 女子団体(6月26日) |
2回戦 座間 1(1)-4(8) 市金沢 |
全国高校総体予選 男子団体(6月19日) |
1回戦 座間 3(6)-2(5) 茅ヶ崎 2回戦 座間 1(2)-4(8) 厚木 |
春季北相地区高校剣道大会(5月29日) |
○1年女子の部 長倉 1回戦敗退 ○2年男子の部 林 ベスト16 ○3年女子の部 福原 2回戦進出 |
全国高校総体予選 男女個人(5月22日) |
○男子個人 林(2年) 2回戦進出 菊池(2年) 1回戦敗退 ○女子個人 福原(3年) 2回戦進出 長倉(1年) 1回戦敗退 |
関東大会予選 男子団体(5月9日) |
1回戦 座間 1(2)-3(6) 横須賀工業 |
関東大会予選 男女個人一日目(4月24日) |
○男子個人 林(2年) 2回戦進出 菊池(2年) 1回戦敗退 内藤(2年) 1回戦敗退 ○女子個人 福原(3年) 2回戦進出 |
前期 相模原地区段審査会(4月11日) | ○参段審査 林(2年)合格 |
全国高等学校剣道選抜大会 神奈川県代表選考会(3月14日) |
○男子団体 1回戦 不戦勝 2回戦 座間 0(0)-5(10) 鎌倉学園 |
神奈川県高等学校剣道新人大会 男女個人(12月13日) |
○男子個人 小山(1年) 2回戦進出 菊池(1年) 1回戦敗退 ○女子個人 福原(2年) 2回戦進出 |
神奈川県高等学校剣道新人大会 男女団体(11月23日) |
○男子団体 1回戦 座間 0(1)-4(9) 厚木 |
北相地区高校剣道大会(10月4日) |
○男子団体 1回戦 座間 3(4)-2(4) 相模原・城山 2回戦 座間 0(2)-5(10) 東海大相模B ○女子団体 1回戦 座間・伊志田チーム 0(1)-4(8) 秦野 (末永(3年)・福原(2年)が出場) |
1年生練成会(9月27日) |
○男子団体 1回戦 座間 2(4)-2(5) 湘南工大 |
東鳳杯剣道大会(1月26日)※勝ち抜き戦 |
○男子団体 座間 0-2(副将残し)横浜 座間 0-2(副将残し)生田 ○女子団体(麻溝台、上鶴間と合同) 合同 0-4(次鋒残し)桐蔭学園 合同 0-2(副将残し)市ヶ尾・津久井 |
全国選抜大会神奈川県予選 (1月19日、25日) |
○男子団体 1回戦 座間 1-2 霧が丘 ○女子団体 1回戦 座間 2-1 横浜学園 2回戦 座間 0-5 桐蔭学園 女子団体は数十年ぶりの勝利! ベスト32進出 |
新人剣道大会個人の部(12月15日) |
窪田(2年) ベスト64進出 湧上(2年) ベスト64進出 ほか2名出場。 |
座間市選手権大会(12月8日) |
○女子の部 福原(1年) 準優勝 |
新人剣道大会団体の部(11月17日) |
○男子団体 ○女子団体 |
県央地区段審査会(11月3日) | ○参段審査 窪田(2年)合格 |
北相地区剣道新人大会(9月23日) |
○男子団体 ○女子個人 |
一年生錬成会(8月20日) | ○男子団体 1回戦 座間・向の岡工業チーム 0-3 湘南工大 (阿部・木間・中村・藤井が出場) ○女子個人 金子 1回戦敗退 福原 2回戦進出 |
第22回あすなろ剣道錬成会(8月11日) | ○三段の部 湧上(2年男子)ベスト8 末永(2年女子)予選リーグ突破 ○二段の部 窪田(2年男子)決勝トーナメント二回戦進出 阿部(1年男子)予選リーグ敗退 金子(1年女子)予選リーグ突破 ○初段の部 木間(1年男子)予選リーグ敗退 藤井(1年男子)ベスト16 ○無段の部 中村(1年男子)優勝 |
全国総体予選団体(6月22日、23日) | ○男子団体 1回戦 座間 0-3 大和 ○女子団体 1回戦 座間 1-3 港北 |
相模原市民剣道選手権大会 中学・高校の部(6月9日) |
○高校女子 末永(2年) 敢闘賞(ベスト8) |
第48回座間市総合体育大会 剣道競技の部(6月9日) |
○高校一般女子 福原(1年) 優勝 ○高校男子 窪田(2年) 準優勝 木間(1年) 第3位 他、3名出場。 |
北相地区春季剣道大会(6月1日) | ○1年女子個人 福原(1年) ベスト8進出 金子(1年) ベスト16進出 ○2年女子個人 末永(2年) ベスト16進出 他、各部門7名出場 |
全国総体予選男女個人(5月25日) |
男子個人 他、女子2名出場 |
関東大会男子団体(5月12日) | 1回戦 座間 4-1 市金沢 2回戦 座間 0-3 麻溝台 |
関東大会男女個人(5月2日、3日) | 男子1名、女子1名 出場 |
平成30年度 | 座間市総合体育大会 剣道競技の部 | 男子個人の部 第3位 入賞 |
平成29年度 | 座間市総合体育大会 剣道競技の部 | 男子個人の部 優勝 第3位 2名入賞 |
高校総体県予選 男子団体の部 | ベスト32 |