足柄高等学校 > 在校生・保護者の方へ > ちょこっトピックス > 1年生総合的な探究の時間発表会

更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

1年「総合的な探究の時間」課題発表会を実施しました

1月23日(木曜日)の6・7時間目に1年生「総合的な探究の時間」(以下「総探」)の課題発表会を実施しました。課題は、1年「総探」の中心テーマである「地域理解」を受けて、「地域の課題を解決すること」。生徒は、昨年の夏から各自で地域の課題を探し、探究テーマとして設定、それを解決する方法を探究してきました。当日は、クラス代表者として選出された生徒14名がスライドを用いて、それぞれの探究活動の成果を発表しました。発表会には、さがみ信用金庫、(株)高部金属、南足柄市役所の方にも講評者として参加していただきました。発表者の主なテーマは、「未来の南足柄~少子高齢化の課題~」「大雄山線沿いの人口を増加させるためには」「通学路に潜む【危険】を減らすには」「危険な夜道に必要な街灯を設置するためには」「小田原市の人口減少とストロー現象の原因」など、日常生活における身近な問題やこの地域で現在起こっている問題など多岐にわたりました。発表生徒たちは、自身の成果を熱く語り、その他の生徒も熱心に発表を聞きました。これまでの「総探」の活動を通じて、生徒たちは「主体的に問題を発見する力」「課題解決する力」を磨き、またその成果を発信する「コミュニケーション力」も高めています。

 

緊張して話すスライドタイトルスライドを工夫して説明する生徒説明する生徒

下書きを熱心に聞く生徒

熱心に聞く生徒プレゼン慣れている生徒の発表