更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
浅草と東京スカイツリーの遠足に行ってきました。浅草に着くと大勢の観光客がいました。雷門の前で集合写真を撮ってお参りをしました。仲見世通りでは事前学習で調べたお店に行き、コロッケや大学芋を食べることができました。また、東京スカイツリーまで歩き、頂上からの眺めを楽しみ、東京を満喫しました。
少々寒かったですが、日当たりのよい冬の一日に収穫祭を行いました。
昨年秋に収穫したお米で赤飯を炊きました。合わせて、具だくさんのみそ汁も作りました。毎年恒例となっている通り、3年生が炊き出しと給仕の係をして、1・2年生にふるまいました。生徒はおいしい赤飯をおかわりし、あっという間に食べてしまいました。
2年生は1月中旬に校外学習で羽田空港とANAの機体工場へ見学に行きました。事前学習として、空港に関わる職業や航空機が飛ぶしくみを学びました。当日は、羽田空港では見晴らしの良い屋上デッキから航空機が離発着する様子を、ANAの機体工場では航空機を間近で見学することができました。
1月31日(金曜日)、遠足でみなとみらいに行ってきました。横浜ワールドポーターズ内の「ハイカラ横丁」では、色々なお菓子を自分で選び、購入することができました。お昼は同じ建物内のジョナサンで、スパゲッティーや唐揚げ、フライドポテトなど自分で選んだメニューを食べてきました。帰りに「ヨコハマエアキャビン」に乗車しました。みなとみらいの景色を一望でき、生徒たちも大喜びでした。
1月28日(火曜日)に「横浜マリンタワー」へ行ってきました。展望フロアから見える景色がとてもきれいで、生徒たちも良く見ていました。横浜マリンタワーからはみなとみらい線に乗り、横浜ワールドポーターズ内のジョナサンでランチを食べました。素敵な景色においしい食事で楽しい思い出になりました。
1月17日(金曜日)に「ラウンドワン横浜西口店」へ行ってきました。復路は、JR・市営バスを乗り継いで東戸塚駅まで帰ってきました。途中、サイゼリヤでランチ♪楽しく、安全に、公共施設を利用できました。
1月22日(水曜日)にスノーヴァに行ってきました。本格的な屋内のゲレンデで、たくさんの雪があり、子どもたちもそれを見るとうれしそうな表情。スピードが出る坂では、初めてのそり遊びで少し怖く感じてしまった児童もいましたが、時間いっぱいたくさん滑ることができました。楽しく遊んだあとは、レストランでのお昼ご飯。事前学習でそれぞれ選んだチャーハン、ラーメン、餃子とご飯をおいしく食べました。
1月21日火曜日に校外学習で桜木町に行ってきました。桜木町駅から横浜エアキャビンに乗り、ワールドポーターズへ行きました。念願のエアキャビンに乗車でき、子どもたちはとても嬉しそうでした。少し怖がりながら教員にぴったりくっつく児童や、真剣な眼差しで外の風景を見ている児童など、普段とは違う様子を見ることができました。ワールドポーターズでは、キャンドゥで好きなお菓子を買い、マクドナルドでの昼食も楽しみました。みんなでのお出かけに終始大喜びな子どもたちでした。また行きたいですね♪
消防署の方を招いて消防車両や防災用品の見学、災害の疑似体験をしました。災害の疑似体験では起震車に乗り、大きな地震の揺れを体験しました。最大震度7になると座っているのも大変で、生徒たちは「すごく怖かった。」とつぶやいており、災害の怖さを知ることができました。防災用品の見学では、段ボールベッド、簡易トイレ、テントを見ました。避難所では段ボールベッドに寝ることになるかもしれないと言われ、不安そうにしていた生徒も実際に寝てみると「私はここでも眠れそう」と寝心地を確認していました。
今年度も光陵高校吹奏楽部の皆さんが保土ケ谷支援学校で演奏会を開催してくれました。生徒のみんなに馴染みのある曲で組んでいただいたプログラムで、演奏を聴いた生徒たちは立ち上がって踊ったり歌ったりして大盛り上がりでした。『パプリカ』や『ジャンボリミッキー』では光陵高校のみなさんと一緒になって踊って、とても楽しい時間でした。光陵高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました。