保土ケ谷支援学校 > 学校生活 > ほどようアルバム令和7年3月

更新日:2025年3月19日

ここから本文です。

令和7年3月

高等部3年:卒業式

3月7日(金曜日)に第46回高等部の卒業式が行われました。生徒たちは当日までたくさん練習を重ね、卒業式に臨みました。卒業式当日は天候にも恵まれ、生徒一人ひとりが持てる力を十分に発揮して校長先生から卒業証書を受け取りました。その後、卒業生から「言葉」や「歌」で保護者へ感謝の気持ちを伝えました。特に「旅立ちの日に」の合唱は、たくさんの練習の成果が発揮され、参列者の心に響く合唱になりました。

卒業制作として、これまでの「感謝の気持ち」と「未来に向けて」の思いを込め、葛飾北斎の「富嶽三十六景東海道程ケ谷」を作りました。この作品は、パーツごとにクラスで分担して取り組み、それを組み合わせてみんなで協力して一つの絵にしています。体育館の後方に飾られ、多くの方に見ていただきました。

それでは、卒業生のみなさんの今後のご活躍を担任一同、願って応援しています。卒業おめでとうございます。

高等部3年卒業式

中学部3年:卒業式

3月14日(金曜日)に中学部3年生の卒業式が行われました。式が近づくにつれて、緊張した表情だったり、すでに涙がこぼれたりしている生徒も見られました。「卒業証書授与」、「卒業生の時間」では練習以上の力を発揮する事ができ、会場は大きな拍手に包まれました。あっという間に式典は終わり、体育館から出ると多くの方からの「おめでとう」の言葉をもらいみんな嬉しそうにしていました!

中3卒業式

中学部:学活「3年生からのおもてなし」

中学部では、卒業前に3年生から感謝のおもてなしの授業がありました♪縁日遊びやカラオケ・ダンス、カフェで1・2年生をもてなして、これまでの感謝を伝えました。

3年生は、店員さんになりきって接客をしたり、1・2年生徒と一緒になって活動したりして、みんなで楽しむことができました。

250317中学部おもてなし

小学部1年:生活「デカパンリレー♪」

生活の授業で、デカパンリレーを行いました。友だちとペアを組んで、一つの大きなパンツに入って「よーいドン!」。「よいしょ!よいしょ!」と友だちと息を合わせて取り組みました。友だちが取り組んでいる時に、「がんばれー!」と応援する姿も見られるようになりました。

250301小1生活01250301小1生活02