保土ケ谷支援学校 > 学校生活 > 特別献立・食育

更新日:2024年10月7日

ここから本文です。

特別献立・食育

給食献立表のページはこちら

令和6年度

地場産物利用強化週間6(令和6年9月25日)

今回は「こめ、ぶたにく、のり」が神奈川県産品です。

今回のあげ餃子に使われている「豚肉」は、神奈川県生まれの“やまゆりポーク”です。養豚農家の人たちが栄養満点でおいしい豚を大切に育ててくれました。育ててくれた人や、食べものの命に感謝して食べました♪

20240925神奈川産品

地場産物利用強化週間6について(PDF:362KB)

日本味めぐり~岐阜~(令和6年9月17日)

今回の給食は、「岐阜県の郷土料理」です!日本のほぼ中心に位置する県で、自然豊かな地域です。

〇鶏ちゃん(けいちゃん)

鶏肉と野菜を特製のたれで炒めた郷土料理です。昔は特別な日に味わえるごちそうだったそうです!各家庭や店ごとで味付けや作り方に違いがあり、それぞれこだわりの味を楽しめるそうです。店では、鉄板や鉄の鍋で提供されることが多いです。

20240917岐阜

日本味めぐり~岐阜~について(PDF:251KB)

まごわやさしい献立(令和6年9月13日)

16日(月曜日)「敬老の日」にちなんで、今回は、「まごわやさしい献立」です。

“まごわやさしい”とは、7つの食材の頭文字をとったことばで、食事に取り入れると栄養バランスが整いやすくなります。

「ま」まめ…大豆、豆腐、厚揚げ、油揚げ(豆類)

「ご」ごま…ごま、栗、くるみ(種実類)

「わ」わかめ…わかめ、ひじき、のり(海藻類)

「や」やさい…キャベツ、にんじん、ねぎ(野菜)

「さ」さかな…サケ、サバ、ブリ(魚)

「し」しいたけ…しいたけ、しめじ、えのき(きのこ類)

「い」いも…じゃがいも、さつまいも、里芋(芋類)

20240913まごわやさしい

まごわやさしい献立について(PDF:351KB)

地場産物利用強化週間5(令和6年7月12日)

今回は、「こめ、なす、にんじん」が神奈川県産品です。「なす」は、夏から秋にかけてとれる野菜です。カリウムという栄養が豊富で、体の熱を外に逃がし、のぼせやほてりを鎮める効果があります。夏バテ防止にはぴったりな食材です!地元の食材に感謝しておいしくいただきました♪

240712地場産05

地場産物利用強化週間5について(PDF:376KB)

地場産物利用強化週間4(令和6年7月11日)

今回は、「キャベツ、にんじん、とうがん」が神奈川県産品です!「とうがん」は夏にとれる野菜です。火を通すと透明になり、くせのない味が特徴です。また、きゅうりやゴーヤ、スイカなどと同じウリ科の野菜なので、体を冷やす働きがあります。暑い夏にはぴったりの野菜ですね!

240711地場産04

地場産物利用強化週間4について(PDF:403KB)

地場産物利用強化週間3(令和6年7月10日)

今回は、「こめ、かぼちゃ、にんじん」が神奈川県産品です。「かぼちゃ」は、三浦市で収穫されました!収穫までに少し長く畑に置いて完熟させるため、甘味が強いことが特徴です。また、ビタミンAが豊富な野菜なので、風邪予防にぴったりです!地元の食材に感謝しておいしくいただきました♪

240710地場産03

地場産物利用強化週間3について(PDF:364KB)

地場産物利用強化週間2(令和6年7月9日)

今回は、「かじき、なす、ピーマン、にんじん、キャベツ、みかん」が神奈川県産品です。「かじき」は、たんぱく質が豊富な魚です!角のように前に飛び出した上あごが特徴な魚です。「冷凍みかん」は、小田原市でとれたみかんです!太陽の光をさんさんとあびて、おいしく育ちました!地元の食材に感謝しておいしくいただきました♪

240709地場産02

 

地場産物利用強化週間2について(PDF:403KB)

地場産物利用強化週間1(令和6年7月8日)

今回は、「こめ、きりぼしだいこん、わかめ、にんじん、ピーマン」が神奈川県産品でした。「切干大根」は、神奈川県産の大根を使って作られました。大根を干すことで長く保存できるため、昔から、切干大根が作られてきました。地元の食材に感謝しておいしくいただきました♪

240708地場産01

地場産物利用強化週間1について(PDF:369KB)

日本味めぐり~大阪~(令和6年7月4日)

今回の給食は、「大阪府の郷土料理」です!全国各地の食材が集まり、食文化が発達し「食い倒れのまち」といわれています。今回は「かやくごはん」や「肉すい」が出ました。

240704大阪

日本味めぐり~大阪~について(PDF:245KB)

神奈川産品デー(令和6年6月27日)

今回は、「こめ、ひじき、わかめ、じゃがいも」が神奈川県産品でした。今回の「ひじき」は、三浦半島で獲れました。カルシウムや食物繊維など栄養がたっぷりです!

また、今回のじゃがいもは、農園芸班が作ってくれました!たくさん収穫できたので給食用に納品していただきました!ありがとうございます!地元でとれた食べものに感謝して食べました♪

240626かながわ

神奈川産品デーについて(PDF:356KB)

食育月間:オリンピック給食「2032ブリスベンオリンピック」(令和6年6月26日)

オーストラリアの食文化は浅く、郷土料理と呼ばれるものは少ないと言われています。

〇バーベキュー

定番料理ともいえるのが、バーベキューです。公園やビーチにはバーベキューの設備が整い、休日は多くの人でにぎわっています。給食では、豚肉をバーベキューソースで炒めた料理が登場しました!

240624オーストラリア

オリンピック給食「2032ブリスベンオリンピック」について(PDF:273KB)

食育月間:オリンピック給食「2028ロサンゼルスオリンピック」(令和6年6月24日)

アメリカは世界各国から人が集まり発展した国です。そのため、他国での食文化とアメリカの食文化があわさり、郷土料理まで発展し現在まで親しまれている料理が多くあります。

〇ミートボールスパゲッティ

家庭や飲食店でも大人気な料理です。イタリアのパスタが120年ほど前にアメリカへ伝わり、この料理が生まれました。

 

オリンピック給食「2028ロサンゼルスオリンピック」について(PDF:305KB)

食育月間:オリンピック給食「2024パリオリンピック」(令和6年6月18日)

フランス料理は世界三大料理のひとつです。日本でも親しみのある様々な料理が生まれました。

「ラタトゥイユ」

トマト、なす、ピーマン、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使用したフランスの家庭料理です。

20240618フランス

オリンピック給食「2024パリオリンピック」について(PDF:257KB)

食育月間:オリンピック給食「2020東京オリンピック」(令和6年6月14日)

日本の首都である東京は、古くから全国の人たちが東京に集まることから、様々な文化が交じり合い、食文化が発展してきました。

「ちゃんこ」

墨田区両国には大相撲が行われる国技館があります。古くから相撲部屋が多く、明治時代からちゃんこをつくり、食べていたそうです。今では、家庭でも作られる料理になりました!

20240614東京

オリンピック給食「2020東京オリンピック」について(PDF:291KB)

食育月間:オリンピック給食「2016リオデジャネイロオリンピック」(令和6年6月7日)

リオデジャネイロは、ブラジルにある都市です!ブラジルでは、肉や豆、米を使った料理が多いとされています。

「フェジョアーダ」

ブラジルの国民食ともいわれ、豆や肉を煮込んだ料理です。本場ブラジルでは、ごはんと一緒に食べることが多いそうです!

20240607ブラジル

オリンピック給食「2016リオデジャネイロオリンピック」について(PDF:252KB)

梅雨の日献立(令和6年6月5日)

今回の給食は、「梅雨の日献立」で梅ご飯やあじさいゼリーでした。梅雨とは、夏の前に雨が多く降る時期のことです。この時期は、梅の実が熟す季節でもあります。

20240605梅雨

梅雨の日献立について(PDF:232KB)

横浜開港記念日献立(令和6年6月3日)

横浜は江戸時代にペリーの黒船来航にて、日本でいち早く西洋の文化がつたわった所です。今回の給食は、横浜開港記念日にあわせて横浜が発祥の料理をとりいれました!

「牛鍋」

西洋文化の影響をうけ、横浜ではいち早く肉食文化が生まれました。食べ慣れない牛肉を日本人の好みの味付けにしたことで、人気が出ました!今でも、横浜を代表する料理のひとつです!

20240603開港記念日

横浜開港記念日献立について(PDF:268KB)

日本味めぐり~石川~(令和6年5月29日)

今回の日本味めぐりは、「石川県の郷土料理」です!江戸時代に栄えた食文化や伝統文化が今でも受け継がれている地域です。今回の「じぶ煮」は鴨肉や麩、季節の野菜などをつかった煮物です。“じぶじぶ煮る”ことから名づけられたといわれています。給食では、鴨肉のかわりに鶏肉を使っています。

20240529日本味めぐり石川

日本味めぐり~石川~について(PDF:248KB)

カミカミ献立3(令和6年5月28日)

カミカミ献立の「鶏肉の香草焼き」は、大きめの鶏肉なのでかみ応えのあるメニューです。

20240528カミカミ献立3

カミカミ献立3について(PDF:218KB)

カミカミ献立2(令和6年5月23日)

カミカミ献立として「きのこの和風スパゲッティ」が提供されました。きのこがたくさん入っているのでかみ応え抜群です。「30回かんだよ!」と報告してくれた生徒もいました。

20240523カミカミ献立2

カミカミ献立2について(PDF:226KB)

カミカミ献立1(令和6年5月16日)

今回の給食は、カミカミ献立です。「くきわかめのきんぴら」は、かみ応えのあるメニューです。くきわかめは、歯ごたえがあり「コリコリ」とした食感が特徴です♪一口30回以上を目標に、よくかんで食べましょう!

20240516カミカミ

カミカミ献立1について(PDF:209KB)

カルシウムたっぷり献立2(令和6年5月13日)

今回の給食の「マカロニのクリーム煮」にはカルシウムが豊富な牛乳が入っています!

20240512Caたっぷり

カルシウムたっぷり献立2について(PDF:244KB)

端午の節句献立(令和6年5月2日)

5月5日は、「端午の節句」です!端午の節句は「子どもの健やかな成長を願う行事」とされています。中華おこわは、笹の葉で包んで蒸すと「ちまき」になります。

今回の給食で出たちまきは、端午の節句に食べる行事食のひとつとされていて、地域によって中身や形が変わります。また、中華おこわに入っている「たけのこ」は「たけのこのようにまっすぐ元気に育ってほしい」という気持ちを込めています!

20240502端午の節句

端午の節句献立について(PDF:260KB)

カルシウムたっぷり献立1(令和6年5月1日)

5月の給食は、丈夫で健康な歯と口を保つための献立が登場します!今回の給食は、「カルシウムたっぷり献立」です♪「クラムチャウダー」にはカルシウムが豊富である牛乳がたっぷり入っています!

20240501Caたっぷり

カルシウムたっぷり献立1について(PDF:224KB)

春を味わおう~アスパラガス~(令和6年4月30日)

今回の給食は、「春を味わおう献立」です。春が旬のたべものがたくさん使われています!「旬」とは、一番おいしくて栄養満点な時期のことです。

20240430アスパラ

春を味わおう~アスパラガス~について(PDF:214KB)

春を味わおう~たけのこ~(令和6年4月24日)

たけのこは3~5月の間しか収穫できないため、春を代表する旬の食べ物のひとつです。しゃきしゃきとした食感が特徴です!たけのこは、成長すると竹になります。竹は、すくすくと伸びることから、たけのこは、縁起の良い食べ物とされています!

春においしいたべものを味わって食べましょう♪

 

春を味わおう~たけのこ~について(PDF:199KB)

春を味わおう~玉ねぎ~(令和6年4月22日)

今日のたまねぎは、「新玉ねぎ」です。「新玉ねぎ」は、玉ねぎの旬である春に食べることができます。やわらかく、みずみずしいことが特徴で、生でもおいしくたべることができます。

春が旬のおいしいたべものを味わって食べましょう!

20240422新玉ねぎ

春を味わおう~玉ねぎ~について(PDF:202KB)

春を味わおう~キャベツ~(令和6年4月19日)

今日の給食は、「春を味わおう~キャベツ~」です。春が旬のたべものを味わいましょう!「旬」とは、一番おいしくて栄養満点な時期のことです。今日の「春キャベツ」は神奈川県の三浦市で作られました♪

 

春を味わおう~キャベツ~について(PDF:203KB)

日本味めぐり~神奈川~(令和6年4月16日)

今日の給食は、私たちが住んでいる「神奈川県の郷土料理」です!

地域によってさまざまな郷土料理があります!今回は奈良茶めし、豚肉のみそ漬け焼き、けんちん汁が出ました。

20240416神奈川

日本味めぐり~神奈川~について(PDF:252KB)

入学・進級お祝い献立(令和6年4月12日)

入学・進級おめでとうございます!

今日の給食は、入学、進級をお祝いした献立で、みんなに人気のカレーライスです!

給食は、みなさんにとって大切な栄養がとれる献立になっています。調理員さんも気持ちをこめておいしくなるように作っています!

毎日いろいろな献立が出てくるのでお楽しみに♪友だちや先生と楽しく、おいしく給食を食べましょう!

20240412入学進級お祝い献立

入学・進級お祝い献立について(PDF:254KB)

令和5年度

令和5年度の食育のページ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。