座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今週の座間支援(令和5年7月)

更新日:2023年9月21日

ここから本文です。

今週の座間支援(令和5年7月)

7月31日

7月27日から3日間にわたり、本校での学校環境整備事業が行われました。今回は食堂と高等部北、高等部西1,2年生の教室の出入口の塗装を行いました。小学部、中学部、高等部、分教室の保護者の皆様にも来校のうえ作業をしていただきました。鉄製の引戸にライトグリーンの塗料をぬって、さびや汚れの目立っていた引戸は見違えるようにきれいになりました。新学期にそのきれいな引戸の教室でみなさんと合えるのがとても楽しみです。

to0731.jpg

7月26日

今回は七夕の日に肢体不自由教育部門中学部で行われた水遊びの様子をお伝えします。この時はまだ関東地方は「梅雨明け」していませんでしたが、もうとにかく暑い!ということで、中学部では外に出て日よけを張り、地面にはブルーシートを敷き、そのうえに水を張ったたらいやビニールプール、さらに水ふうせんに水鉄砲、シャボン玉製造器などを用意して、水遊びの始まりです!まずはたらいの水に手をひたし、その冷たさを感じながら、たらいの水の掛け合いや水鉄砲の撃ち合いが始まりました!普段の活動と違って今日はずぶぬれになってもOKということで、それぞれがたらいの水をひっくり返したり、水鉄砲をバンバン発射したりと、もう楽しくって仕方ありません。最後に用意したシャボン玉製造器のスイッチをおすとたくさんのシャボン玉が作られて風に乗って飛んでいきます。たくさんのきれいなシャボン玉を作っては飛ばし、楽しかった水遊びを終えました。

t0725.jpg

7月21日

今日から8月31日まで夏休みになります。夏休み期間はこれまでご紹介しきれなかった学習活動や夏休み中の学校の様子をお伝えしたいと思います。今回ご紹介するのは、6月に実施した小学部4年生の校外学習です。

6月22日(木曜日)肢体不自由教育部門小学部4年生は、校外学習で南町田グランベリーパークに行ってきました。雨の心配もありましたが、スクールバスで南町田に向けて出発です。グランベリーパークに到着後まずは集合写真を撮ってNHKの番組キャラクターたちがいるファンヴィレッジに入場し、遊具を楽しみました。たくさん遊んだ後はお弁当を食べ、いよいよこれまで予習を重ねてきた買物学習をお店で実際にしてきました!買ったのは冷たくておいしいアイスです。お店の方に品物を伝えて、お金を払ってみんなと一緒にアイスをいただきました。とってもおいしかったです!たくさんの思い出をお土産にして楽しかった校外学習を終えました。

t0717.jpg

7月20日

7月20日(木曜日)1学期の終業式を行いました。冷房の効いた体育館に本校の児童生徒が集まり、有馬分教室と相模向陽館分教室を中継でつなぐ初めての終業式でした。本校は校長先生、有馬分教室は副校長先生、相模向陽館分教室は教頭先生がそれぞれ入り、式に臨みました。

校長先生のお話「みなさん お早うございます。校長の田中とサンフラワーちゃんです。

今日は、1学期最後の日、終業式です。1学期が始まるときに、みなさんとこんな学校を創りましょうと、お話しましたね。みんなが大切にされ、成長できる学校、わくわく、楽しい学校。1学期が終わりますが、みなさんはどんなことが楽しかったですか?どんなことをがんばりましたか?たくさんの思い出があると思いますが、小中学部のみなさんは、学部集会で、運動会をやりましたね。みんな、大好きなものをゲットして、とても楽しそうでした。訪問のお友達も一人参加することができました。お互いを応援する姿が素敵でした。高等部のみなさんは、春の校内実習、現場実習がありましたね。みんな、苦手なことにも挑戦して、自分の力を発揮することができました。お互いに励まし合ったり、がんばりをたたえあう姿がとてもかっこよかったです。みなさんはこのように、進んで学び、友達と学びあい、教えあうことができました。花丸です。明日から長い夏休みに入ります。暑さ、病気、事故に気をつけて過ごしてください。校長先生もサンフラワーちゃんも、9月1日にみなさんと元気にお会いすることを楽しみにしています。これで校長先生のお話を終ります」

このあと本校と2つの分教室が同時に校歌を流し、本校も分教室もお互いの声を合わせて座間支援学校校歌を歌いました。中継の終業式は大成功のうちに終わりました。

t0720.jpg

7月19日

7月14日(金曜日) 知的障害教育部門高等部有馬分教室では、1年生の遠足と3年生の校外学習を実施しました。1年生の遠足は、寒川セントラルボウルでボウリングを実施しました。ボウリングは初めてという生徒もいましたが、すぐにコツを飲み込み、スコアをのばすことができました。その後、ららぽーと海老名に移動して昼食と買い物です。事前に自分の食べたいメニューや買うものをインターネットで調べ、お店の方に品物を尋ねたり、グループで相談したりしながら店内をめぐり、予算内での買い物とグループ別行動ができました。

t0719a.jpg

一方、3年生はグループホームの見学を行いました。自分で生活していくにはどのくらい費用がかかるのか、必要なものは何かなど、自立した生活に向けてこれまで各教科で学習を積み重ねてきました。実際のグループホームを2か所訪問し、真剣なまなざしで説明を聞き、わからないことは質問をして熱心にメモをとっていました。グループホーム訪問の後は小田急相模原のイタリアンレストランでリラックスしてランチをいただきました。

t0719c.jpg

7月12日

7月10日(月曜日)知的障害教育部門高等部有馬分教室では、「生徒会交流会」というレクリエーションを行いました。この日のために準備をしてきた生徒会のメンバーは、問題作成のための事前アンケートを実施し、スムーズな進行のために何回も打合せと練習を重ねてきました。「ジェスチャーゲーム」「1位を当てるなゲーム」「○×ゲーム」を1年生から3年生を3つのグループに分けて得点を競いました。学年を超えてみんなが協力して答えを出し合う様子が見られ、とても盛り上がりました。

t0712.jpg

7月11日

7月7日の七夕の日に知的障害教育部門高等部向陽館分教室の1,2年生は合同の校外学習として、相模原市にある、宇宙航空研究開発機構JAXA(ジャクサ)宇宙科学研究所に行って来ました。当日は小田急線海老名駅に集合し、小田急線から横浜線を乗り継いで目的地に到着、プラネタリウムを見学し、さらに施設内の展示物を見学して回りました。実は1,2年生は今回の校外学習に向けて宇宙に関する事前学習を実施し、グループごとに宇宙開発や、太陽系をめぐる惑星、星座と私たちの文化の関係、そして銀河系について調べたうえで、今回の見学に臨みました。事前学習で深めた知識を実際の研究の場で確かめることができた貴重な経験でした。

t0711.jpg

7月10日

7月5日(木曜日)知的障害教育部門高等部有馬分教室1年生では歯科保健指導がありました。歯科衛生士の方2名が来校し、虫歯のできるメカニズムや歯の模型を使って正しい歯磨きの仕方について説明をしていただきました。その後、生徒は染め出し液を使い、歯の磨き残しのチェックと歯の状態にあった磨き方について、一人ひとりがレクチャーを受けました。手鏡を見ながら丁寧に歯を磨き、まとめのプリントに歯の磨き方のポイントを書き込むことができました。教えていただいた磨き方のポイントを忘れずに、これからも丁寧に歯を磨いてもらいたいですね。

t07010.jpg

7月7日

今日は七月七日、「たなばた」ですね。たなばたに「七夕」の漢字を当てるのは、中国から来た「七夕伝説」に日本の織姫(たなばたつめ)の伝説が重なったためとされていますが、古来よりこの日は夜空の天の川で牽牛(彦星)と織女(織姫)が一年に一度の逢瀬を楽しむ日であり、この日に願い事を書いた短冊を笹の葉につるすと神様が願いを聞き届けてくれるとされています。本校でも、校内のあちこちに願い事を書いた短冊が飾られました。肢体不自由教育部門小学部では、手形と足型で笹の葉をかたどった大きな作品を作りましたので願い事を書いた短冊とともにご紹介します。

 七夕や今やわかるる天の川 川霧たちて千鳥鳴くなり(紀貫之)

t0707z.png

7月5日

7月9日より大相撲名古屋場所(七月場所)が初日を迎えますが、知的障害教育部門本校高等部(高西)3年の体育ではそれに先がけて蹲踞(そんきょ)相撲座間場所が開幕しました。そんきょ相撲は、お互いに自分の陣地の輪の中でそんきょ(ひざを開いて深く曲げ、かかとを上げた形で上体をまっすぐにする)姿勢をとって、その状態で腕を伸ばして相手のバランスを崩して勝負を決する相撲です。授業前に高3生徒は自分の四股名(しこな)を自分で付けて対戦中はお互いその四股名で呼び出しを受けて勝負に臨みました。足腰のねばり強さとバランスの良さとタイミングが勝負のカギとなりますが、生徒達は友人同士あるいは教員との勝負に火花を散らし、多くの名勝負が見られました。

t0705.jpg

7月4日

7月となり、本格的に暑い日が続くようになってきましたね。そんな夏にふさわしく、肢体不自由教育部門の中学部では、「常夏(とこなつ)の国」と呼ばれるハワイのフラダンスを体験しました。フラダンスはハワイを起源とするダンスで、フラダンスを楽しむ人は世界中で増えています。今日はフラダンスが得意な教員も参加して踊りを見せてもらい、自分たちもフラダンスの音楽に乗って教室いっぱいにダンスを楽しみました。

t0704.jpg

7月3日

6月30日(金曜日)知的障害教育部門高等部有馬分教室2年生は、遠足で新江ノ島水族館を訪れました。電車を乗り継ぎ、片瀬江ノ島駅に到着し、竜宮城のような駅舎の前で記念撮影。心配していたお天気も晴れ間が覗くくらいに回復し、海の家が並ぶ海岸の景色に夏を感じました。水族館の中では生徒たちはクイズに挑戦しながら観賞し、神秘的なクラゲの展示をはじめ、一つひとつの水槽をじっくり観察する様子が見られました。イルカショーでは、最前列に座りレインコートを着てイルカのあげる水しぶきを楽しむ生徒もいました。見学の最後は買い物です。みんなよく考えて予算内でおみやげを購入していました。

t0630.jpg