更新日:2022年5月20日

ここから本文です。

令和4年4月

4月25日(月)1年生の「総合的な探究の時間」(2)

瀬高校では、1年生の「総合的な探究の時間」に「NPO法人SoELa」にご協力いただいてアントレプレナーシップ(起業家精神のことで、Project Based Learningの略で課題解決学習によりディスカッションとプレゼンテーション を繰り返して解決策を導き出すこと)を実施しています。

4月18日(月)の「NPO法人SoELa」郷原正さんの講義を受けて、「密咲ばう」(飴づくり職人)をどのようにプロデュースするかのグループディスカッションの様子です。生徒のみなさん、頭をかかえて悩んでしますね。悩んでいることを言葉にしてグループの人たちと話し合いましょう。まだまだグループディスカッションに慣れていない綾瀬高校の生徒皆さん、斬新なアイディアに期待しています。

R040425-1R040425-2

 

4月23日(土)和4年度PTA役員の紹介

和3年度のPTA実行委員会を開くことができました。令和3年度と令和4年度の役員の方々との引継ぎも兼ねています。5月に書面開催で実施するPTA総会の承認を経て令和4年度の役員となられる予定の方々です。コロナ禍により令和3年度にはPTA活動を実施することは困難でした。PTA活動だけでなく学校活動を今年度はコロナ禍以前に戻せると良いと思っています。令和4年度のPTA役員の方々、よろしくお願いします。

書記(井上愛子さん)会長(福井智美さん)会長(亀ヶ谷由美子さん)

会長(友寄清隆さん)

R040423

 

4月21日(木)肉腫と闘った生徒

日、校長室に加藤晴太郎さんのお母さまが花を届けてくれました。令和3年9月20日、綾瀬高校2年加藤晴太郎さん(16歳)が亡くなりました。加藤晴太郎さんは中学2年の9月、骨肉腫により緊急入院となりました。難病と闘いながら、オンラインで朝のホームルームや授業にも熱心に取り組み、「綾高生」であることに誇りをもち、亡くなる直前まで「学ぶ」ことに前向きでした。弱音を吐くこともありませんでした。

藤晴太郎さんの机と椅子は、現在、校長室にあり、大好きだった綾瀬高校をしっかりと見守ってくれています。

R040421

 

4月19日(火)んなのトイレ

奈川県では、平成 14年4月1日から、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方を取り入れ、 障害者、高齢者はもとより、だれもが円滑に利用しやすいトイレとして、「みんなのトイレ」を定め整備を進めています。「みんなのトイレ」は、手すり、洗面器、鏡等などを適切に配置するほか、異性による介助の場合にも配慮し、男女共用としています。

瀬高校には「みんなのトイレ」が2か所あります。北棟1階、南棟1階です。北棟1階の「みんなのトイレ」は上下水道の関係で男子トイレの入口より、南棟1階は女子トイレの入口より入ります。とてもわかりにくいので、表示を「みんなのトイレ」のピクトグラムの下につけました。男女共用ですのでLGBTQ等の方にもご利用いただけます。

R040419-1R040419-2

 

4月18日(月)1年生の「総合的な探究の時間」

瀬高校では、1年生の「総合的な探究の時間」に「NPO法人SoELa」にご協力いただいてアントレプレナーシップ(起業家精神のことで、Project Based Learningの略、課題解決学習によりディスカッションとプレゼンテーション を繰り返して解決策を導き出すこと)を実施しています。

4月18日(月)には、「NPO法人SoELa」の郷原正さんより、体育館においてリーダーシップとフォロアーシップについて講義を受け、生徒のみなさんがプロデュースする「密咲ばう」さんに飴づくりをしていただき、生徒の数名に飴づくりをやってもらいました。

徒のみなさん、飴づくりは上手にできましたか?

R040418-1R040418-2

R040418-3

 

4月14日(木) パン販売

瀬高校には食堂はありません。しかしながら、昼休みに、座間丸十製パンがパン販売を行っています。種類も豊富で、生徒には人気です。

ンドイッチやホットドック等の調理パン、デニッシュやチェロス等の甘いパンもあり、いつもどのパンにしようか迷ってしまいます。私は、ピザパンを買うことが多いです。お弁当を忘れた生徒には、とても便利です。卒業生は、時々、無性に座間丸十製パンを食べたくなると言っていました。私も、高校時代に買って飲んだレモン牛乳を無性に飲みたくなります。

R040414-1R040414-2

 

 

4月13日(水) 黙食指導

8時52分より放送にて全校生徒に対して黙食指導をしました。原稿を紹介します。

日は、綾瀬高校のコロナ感染状況について話をします。1月2月は多くの生徒が感染し何日も臨時休業となりました。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されましたが、その後も、連日、生徒のみなさんが新型コロナに感染している状況です。

学期が始まり、教室で本来なら、友達とおしゃべりしながら昼食を楽しみたいと思います。しかしながら、生徒のみなさんがご存じのように、マスクを外して近距離で食事、話をするとコロナに感染する可能性が高くなります。また、一緒に食事をした人がコロナ陽性者になると濃厚接触者となり自宅待機となります。誰もが新型コロナに感染する可能性があります。

た、綾瀬高校内で新型コロナ陽性者や濃厚接触者が増えるとクラスターとなり、学級閉鎖や学年閉鎖、そして臨時休業等にしなければなりません。そうなれば、みなさんの学習活動だけでなく、遠足や部活動等ができなくなります。綾瀬高校の生徒皆さんは部活動で活躍している生徒も少なくありません。春の大会等も今週末から始まると聞いています。クラスター発生となると春の大会等に出場することも難しくなります。

こで、生徒のみなさん。昼食時には自分の席で黙って食事をしてください。そうすることで新型コロナ感染を防ぎましょう。この2年間、新型コロナの感染を防ぐために、生徒の皆さんに我慢ばかりで本当に申し訳ありません。いつも静かに聞いてくれてありがとう。

 

4月11日(月) アントレプレナーシップ

 1年生、「総合的な探究の時間」でアントレプレナーシップを実施しました。

アントレプレナーシップとは、起業家精神のことで、PBL(Project Based Learningの略で課題解決学習)によりディスカッションとプレゼンテーション を繰り返して解決策を導き出すことです。

1年間を通して、綾瀬高校では「NPO法人SoELa」にご協力いただいて実施していきます。

期では飴細工アーティストの「密咲ばう」さんをプロデユースする企画を生徒6~7名で考えてプレゼンテーションする予定です。

本日は、第1回目「アントレとは?(オリエンテーション)」をNPO法人SoELaの岡部佳文先生に講義していただきました。岡部先生は綾瀬高校の応接室から情報を発信し、生徒の皆さんは、教室のモニターで講義を受けました。

生徒の皆さん、自己紹介(私のトリセツ)は緊張しましたか?私は、「私が壊れている時の扱い方」に対して、「まずは座らせてください。そして、興奮しているから落ち着いてと言って欲しい。」と書きました。生徒の皆さんは、どんなことを書いたのでしょうか。とても気になります。

岡部先生と星野先生の写真

R040411

 

4月8日(金)対面式

5時間目に対面式を行いました。昨年度は中止、今年度は新しい方法で実施することができました。1年生は体育館に集まり、2年生と3年生は教室でモニターを見ながらの対面式。放送委員会生徒9名それぞれが体育館でビデオどりに励み、Aさんは体育館2階から、Bさんは正面から、Cさんは後ろから、生徒それぞれの感性を発揮してビデオどり。教室のモニターには、9名が撮影している画像が送られ、担任の先生が気に入った画像を選択してモニタ―に映すという担任の先生の感性(?)も問われる画期的な対面式でした。私も校長室から対面式の画像を見ていました。コロナ禍であっても、少し方法を変えて学校行事を中止にすることなく実施できたことは嬉しいかぎりです。


 

R040408-1R040408-2

 

4月7日(木) ごあいさつ

校長自らが綾瀬高校の様子を生徒、保護者、地域の皆さま、卒業生皆さま方に情報発信していくページです。可能な限り、毎日更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

綾瀬高校第17代校長 竹本弥生