更新日:2023年3月28日
ここから本文です。
学校運営協議会とは、学校と保護者や地域住民等が共に知恵を出し合い、学校運営に対する当事者意識を分かち合うことで、一緒に参画・共動しながら子供たちの豊かな成長を支え、「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みを協議します。
令和5年2月28日(火曜日)に今年度最後の学校運営協議会が本校会議室で行われました。
「学校評価部会」では、各学部・校務グループから一年間の活動内容とその成果報告がありました。写真は「教育課程・学習指導」の説明に際し、授業で使用しているタブレット端末を各委員に配付し、デジタル化された教科書(PDF版拡大図書)がどのようなものか体験してもらった時の様子です。
高等部で使用する「公共」の教科書1冊が、拡大教科書になると7冊に分冊されること、それがデジタル化された教科書になるとタブレット端末にたくさんの情報が収められ、文字を見やすい大きさに自由に変えられること、タブレット端末を使って定期試験を受ける生徒がいること等の説明がありました。各委員はタブレット端末を操作しながら「これがあれば7冊持って来なくていいね」「音声も出ますね」等の感想を述べられ、さらなる指導の充実に向けてご意見をいただきました。委員の皆様、一年間ありがとうございました。
第1回 令和4年6月30日(木曜日)
第2回 令和4年11月29日(火曜日)
第3回 令和5年2月28日(火曜日)