更新日:2024年1月25日

ここから本文です。

よこひな通信令和6年2月号

2024年のはじまりに

管理職イメージ

 

教頭藤田 みゆき

1月1日(月曜日)16時10分にありました石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。被害を受けられた皆様の安全と被災地の一日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

今回の地震により家が倒壊、道路の亀裂、生き埋め、火事、津波等々、亡くなられた方も多く、心が締め付けられる思いでテレビの映像を見ました。ご家族やご親戚、ご友人などはご無事だったでしょうか。いつ起こるかわからない地震ですが、「地震が起きたらすること」「地震の前にしておくこと」改めて、備えが必要だと感じました。学校では、年末に教員の名札等に着けておくようにと、「笛」が配付されました。危険や救助をすばやく知らせるときに鳴らすためです。でも、何事もありませんようにと祈っています。

2024年の干支は、『甲辰(きのえたつ)』です。調べてみたところ、「あまねく光に照らされ、急速な成長と変化が起きる年になることを指し示しているそうです。「甲(きのえ)」は、「物事の始まり」という性格があり、優勢であることを表すほか、まっすぐに堂々とそそり立つ大木を表しています。「辰(たつ)」は、「成長の年」これまで努力してきたことがグンと飛躍して、さらなる成長が期待できると言われています。十二支の中では唯一の架空の生き物『龍(竜)』です。水や海の神として祀られてきた龍は、竜巻や雷などの自然現象を起こす大自然の躍動を象徴するものであり、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきました。「甲辰(きのえたつ)」には、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」といった縁起の良さを表しているそうです。

始業式に校長先生より「チャレンジしていきましょう」と話がありました。日々取り組んでいることは継続し、「やってみようと思う気持ち」で少しずつ挑戦していきましょう。3年生は4月から社会人です。2024年もチャレンジしているみなさんを応援していきます。

ダイジェスト版(PDF:216KB)

令和5年度校内職員対象の研修会の紹介

「人権教育校内研修会」

日程:令和5年8月29日(火曜日)

テーマ:ユニバーサルデザインとアクセシビリティ

講師:校内職員

内容:テーマは「誰もが利用しやすい製品やサービス、環境であること。そして誰もが利用しやすいように考えていくこと。」を意味していますが、こうした考えを、授業や日常生活指導に活かすことを目的とした研修会です。様々な障害や特性のあるすべての生徒が、わかる・できる授業を目指して取り組んでいきます。

「生徒指導に関する研修会」

日程:令和5年12月21日(木曜日)

テーマ:虐待を知る

講師:総合教育センター教育心理相談員

内容:虐待に関わる残念なニュースに触れるたびに悲しくなります。様々な虐待、虐待のサイン、早期発見等の研修を受けて、虐待のない社会とは、その実現に向けてどうすればいいのか、を考えさせられる研修会でした。

「思春期の心・出前講座講習会」

日程:令和6年1月11日(木曜日)

テーマ:思春期の心

講師:子ども教育支援課スクールソーシャルワーカー(SSW)スーパーバイザー

内容:SSWは幅広く関係機関と連携を取りながら、本人を取り巻く環境も含めて問題解決に向けて助言していただける役割を担っています。SSWと学校の協働、支援体制、事例を通したグループワーク等の研修を受けて、生徒の支援やケース会進行のヒント等について学びました。

歯科保健指導について

本校で自分の歯の様子を鏡で見るイメージは年1回、県所属の歯科衛生士さんを講師に招き、歯と口の健康について学ぶ機会があります。今年は7月に実施しました。

1・2年生には株式会社ロッテの指導教材を活用して、咀嚼チェックガムを噛んでガムの色の変化で自分の噛む力を確認しました。ガムを噛むことになれていない生徒もいましたが、上手に体験することができました。3年生は、歯垢の染め出しと歯の磨き方について個別に体験学習をしました。一人ずつ歯科衛生士さんに上手に磨くコツを教えてもらいました。これまでコロナ禍により、学校で歯を磨くことがなかったため貴重な機会でした。3学期は少しずつでも歯磨きを行っていく予定です。(保健室より)

かむときの順番 研修の様子

1年生授業紹介

チャレンジの授業(アート)では、自分の好きな事に取り組みました。好きな描画画材で絵を描いた人、籐工芸でパン皿を製作中の人(上下交互に編み始めて直径12cmほど編めています。)、いただいた点字用紙でクリスマスツリーを製作した人、動画を見ながら担当の先生と一緒に完成させました。陶芸は「たたら制作」で葉の形のお皿とコップ作りをして、ひも作りでは茶碗を作りました。大ぶりなので抹茶碗になりました。新年のお茶会を計画しています。

イラスト籐工芸1点字用紙で作ったクリスマスツリー陶芸作品1陶芸作品2

2年生授業紹介

冬休み前に学年レクリエーションで「ありがとうの会2023」をしました。各クラスでゲームを企画し、司会、ルール説明、道具の準備をして、クラスで何度も練習していました。本番のゲームではビンゴ大会、〇✕クイズ、私は誰でしょうクイズ、お絵描き伝言ゲームと終始盛り上がり、一つゲームが終わるごとに「楽しかった」「企画してくれてありがとう」と企画グループに言葉をかけているのが印象的でした。

私は誰でしょうゲームのイメージお絵描き伝言ゲームのイメージ〇✕クイズのイメージゲームで盛り上がる2年生

3年生授業紹介

3年生の音楽では、みんなが興味を持って参加できる授業を心掛けています。

4月は、「静岡への修学旅行」で茶摘み体験をすることから、文科省唱歌の「茶摘み」茶摘み娘イメージを歌いました。曲の合間に「ポコポン♪」「ポンポコポン♪」と、いろいろな打楽器でリズムを入れました。「緑茶・ほうじ茶・玄米茶」を当てるお茶当てクイズも行い、修学旅行中は誰かしら「茶摘み」を口ずさんでいました。

よこひな祭では、「アラジン」を発表しました。全員が順番にトーンチャイムや木琴・カホンなどの楽器を担当した後に実写版DVDを鑑賞して、たっぷりとアラジンの世界を楽しみました。これからは、いよいよ卒業式の歌を練習していきます!

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。