横浜ひなたやま支援学校 > 在校生・保護者の方へ > 学校だより「よこひな通信」 > よこひな通信令和6年度年度末号
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
「本年度も、ご支援有難うございました」
校長片岡充彦
地域の皆様、保護者の皆様、本年度も本校の教育に、ご理解とご協力を頂きありがとうございました。令和6年度は、生徒127名でスタートし、3年生42名が本校を卒業します。⋆VUCA(ブーカ)といわれる時代ですが、この3年間で心身とも成長し、社会に一歩を踏み出す卒業生には、大いなるエールを送りたいと思います。「未来に向かって羽ばたけ、卒業生」 ⋆VUCA…先行きが不透明で将来の予測が困難な状態 さて、今年度は、新たな4年間の教育計画を設定しました。その視点の一つに「地域との協働」があります。本校の「地域との協働を目指した特色ある教育活動」は、特に作業学習が担っています。パン販売・清掃作業・製品納入・農園等での作業、他の特別支援学校と比較してもその活動の多様さと地域の協力体制は学校として胸を張れるものがありますし、それは、「自己肯定感」といった子どもの心の成長にも重要な役割を果たしています。ただ、地域や学校は「時代とともに変容する」と捉えると、地域の皆様からの「物理的な場」の支援だけでなく、「共生社会」「ウェルビーイング」といった考え方に基づいた、「地域と学校との共通の目標」を設定していくことも必要ではないかと思います。更には、この地域の自治会、教育機関や福祉機関、医療機関、企業等々が、「同じ目標」をもって「人を育てて」いく文化が構築できれば最高です。 高等部2年男子生徒の作品が、全国特別支援学校文化祭「造形・美術」部門で、「りそなグループ賞」を受賞しました。2月8日(土曜日)に、りそなグループ東京本社にて表彰式があり、受賞作品は、りそなグループ本社や全国高等学校文化祭での展示、また特別支援学校文化連盟令和8年版カレンダーに掲載予定です。おめでとうございます!! |
令和4年4月、まだマスクが外せない時期に入学してきた10期生。いろいろな行事を重ねる毎に自分のことを打ち明け、相手のことを知り友だちの輪が広がった1年生でした。
2年生で初めての宿泊学習でしたが、各係がしっかり準備をしてくれました。ウォークラリーは歩き疲れたと思いますが、全員が集合したときは笑顔がこぼれていました。その夜のキャンプファイヤーでのレクリエーションは大盛り上がりでした。
3年生では大阪に修学旅行に行きました。しおり、ガイドマップ作りなど生徒のみなさんが主体的に取り組み、タイムスケジュールもクラスやグループで計画していたのが印象的でした。
現場実習でクラス全員が集まる日が少なかったですが、実習前には意気込みと応援、戻ってきたら「おかえり」と言える学年でした。
10期生は「ONETEAM」を掲げ、一つのチームとして絆を深めてきました。この思い出を大切にしてください。ご卒業おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校運営協議会は、学校と保護者や地域の方々が力を合わせて、学校の運営に取り組むことができる仕組みです。一緒に参画し、熟議を重ね、協働しながら生徒たちの豊かな成長を支え「社会に開かれた教育課程」を実現することが目的です。学校運営協議会を設置した学校のことを、コミュニティ・スクールと呼びます。
運営委員として、学校長を含め、地域住民、民間企業関係者、社会福祉団体等の関係者、近隣小中学校長、大学関係者、保護者代表の計10名の方々にご協力をいただきました。令和6年度は、学校運営協議会を年3回実施し、学校評価部会、地域防災部会、切れ目ない支援部会を同じ構成員による同時開催で実施しました。
★第1回目(令和6年5月28日火曜日)
「学校評価部会」では令和6年度からの4年間の目標と、令和6年度1年間の目標、グランドデザイン、不祥事ゼロプログラムについてお伝えしました。また、「地域防災部会」及び「切れ目ない支援部会」では今年度の取り組みについてお伝えしました。
★第2回目(令和6年10月29日火曜日)
10月までの取り組みの中間発表をしました。また、2学年生徒による「校内実習の発表」1学年生徒による「防災教育の発表」をしました。今回は、A教育課程グループ、B防災グループ、C進路グループに分かれて議論を深めました。
★第3回目(令和7年2月25日火曜日)
今年度を振り返っての年間の報告をしました。今回は、Chromebookで資料を見ていただきました。また、3学年生徒が「卒業に向けて」取り組んでいることを発表しました。
~今年度の「地域との連携」についての取り組みを紹介します~
【作業班】 | |
|
|
【自治会】 | |
|
|
【地域防災拠点】 | |
|
|
【YOKOHAMASEYAガパオ祭への参加】 | |
|
|
【その他】 | |
|
|
‣令和6年度の学校運営協議会の開催報告を本校ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 |