座間支援学校 > 学校生活 > 今週の給食 > 今日の給食(令和4年12月)

更新日:2023年1月23日

ここから本文です。

今日の給食(令和4年12月)

12月22日

今日の献立は、ケチャップライス、鶏肉のから揚げ(湘南ゴールドソース)、いんげんのコンソメ煮、 コンソメスープ、クリスマスデザート(メゾンドノエル)です。2学期の給食最終日はまもなくクリスマスということで、彩りよく大皿に盛り付けました。から揚げは神奈川県産「湘南ゴールド」のピューレを使ったソースでさわやかな風味に仕上げました。柑橘特有の苦みも感じましたが、小学生もよく食べてくれていました。そして、デザートは大人でもうれしいものですね。箱からケーキを取り出す児童生徒の笑顔が印象的でした。さあ、冬休みです。よく食べよく動いて元気に過ごしましょう!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

さて、12月もたくさんの座間産野菜を給食で使用しました。以下日付順に使用した野菜と生産者さんのお名前を御紹介します。2日㈮長ねぎ 曽根将彦さん、白菜 市川芳明さん 6日㈫小松菜 樋口博さんじゃがいも 飯島英勝さん、長ねぎ 市川芳明さん 7日㈬きゃべつ 市川芳明さん、8日㈭ 大根 樋口博さん 小松菜 曽根将彦さん、9日㈮大根 座間養護中学部、市川芳明さん 小松菜 曽根将彦さん、12日㈪じゃがいも 飯島英勝さん 大根 飯島英勝さん、13日㈫人参 樋口博さん 長ねぎ 樋口博さん、14日㈬大根 樋口博さん 長ねぎ 樋口博さん 小松菜 大木秀夫さん 里いも 市川芳明さん、15日㈭白菜 樋口博さん じゃがいも 飯島英勝さん、19日㈪じゃがいも 飯島英勝さん大根 市川芳明さん、20日㈫長ねぎ 市川芳明さん ほうれん草 糟谷さん、21日㈬大根 大木秀夫さん、22日㈭人参 曽根将彦さん 以上になります。

1222.jpg

12月21日

今日の献立は、肉うどん、大根の梅風味サラダ、ジョア(ストロベリー)です。出汁と肉のうま味たっぷりのうどん、そしてほんのり梅風味のサラダ、すっきりと胃におさまりましたね。これからクリスマス・お正月と、いつもより豪華な料理を食べる機会が増えると思います。ところで、胃に入った食物が小腸に送られるまでにどのくらいの時間がかかるか知っていますか?平均すると2~3時間ですが、肉や魚などは5時間もかかるそうなんです。そして胃は入ってきたものを全部送り出すまではずっと働き続けます。ですから、遅く起きて10時に朝食をすませ、2時間後の12時に昼ごはん、3時間後にお客様がきたから一緒におやつを食べて・・・という生活が数日続けば、胃腸はとても疲れてしまいます。大切な自分の身体をいたわりながらほどよく食生活を楽しめるよう、休み中も規則正しい生活を心がけたいですね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1221.jpg

12月20日

今日の献立は、ごはん、さわらの柚(ゆず)庵焼き、もやしとほうれん草のごま和え、すまし汁(わかめ・なめこ・長ねぎ)、牛乳です。おつゆは、なめこに含まれる菌類粘液体、わかめに含まれるアルギン酸が溶け出て、とろりとしたすまし汁になりました。アルギン酸は水溶性食物繊維(すいようせいしょくもつせんい)で、血中コレステロールに作用します。またわかめには便秘の解消に有効なセルロースという不溶性食物繊維(ふようせいしょくもつせんい)も豊富に含まれます。食物繊維にもたくさんの種類や働きがあるのですね。今の時期おいしい里いもは切って水に入れると、水がトロトロになります。これも食物繊維の働きですが、なんという成分でしょう?時間がある時に調べてみてくださいね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1220.jpg

12月19日

今日の献立は、あげぱん、座間大根のポトフ、キャロットラぺ、牛乳です。ドーナツ型のあげぱんにパクっとかぶりつく児童生徒さんの様子が思い浮かびます。地元野菜もたっぷり使い、お腹がはちきれんばかりのランチタイムだったのではないでしょうか?ところで、世界を見渡すと、いつもお腹をすかせている人々がいるということをわたしたちはつい忘れそうになりますね。目の前にある食べ物を遠い人々に届けることはできませんが、何か自分にできることを考えてみませんか?画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1219

12月16日

今日の献立は、かつカレー、福神漬け、ミネラルたっぷりサラダ、みかん、牛乳です。今シーズン、もう「みかん」は食べましたか?冬といえばみかんですね。漢字で書くと「蜜柑」です。蜜のように甘い柑橘フルーツ・・・ほのかな酸味もあり、本当においしいですね。みかんはビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪予防に役立ちます。「うす皮」や「白いすじ」にも血液の流れを正常に保つ機能があるヘスペリジンという成分豊富にを含んでいるので、あまりきれいに取り除かずに食べることをお勧めします。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1216.jpg

12月15日

今日の献立は、コッペパン、ポテトオムレツ、白菜のコンソメスープ、牛乳、ミルメーク(コーヒー)です。チーズ風味のポテトオムレツは具だくさんですが、野菜量は足りないので、スープにたっぷりの野菜を入れました。白菜を主役にしたスープですが、セロリで香りを、コーンで甘みをプラスしました。このセロリやパセリなど、香りの高い野菜は、生食だと食べにくく嫌われることが多いようですが、よく炒めてスープにすると独特の香りが和らぎ、秘密のスパイスを加えたかのように美味しく仕上がるのでぜひ試してみてください。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1215.jpg

12月14日

今日の献立は、のっぺいうどん、ひじきの五目煮、牛乳です。のっぺいうどんは滋賀県長浜市で今も受け継がれている郷土料理で、余り野菜を使ってとろみのあるつゆに仕立てた「のっぺい汁」の特徴を元に完成したそうです。特徴はやはりとろみのあるおつゆで、様々な野菜が入っていること。おつゆにとろみをつけると熱々を保ちやすいので、琵琶湖から冷たいい空気が吹いてくる地域では最適の冬メニューなのかもしれません。この「のっぺいうどん」、本場滋賀長浜の有名店では、特大のしいたけがど~んとのっているそうなんです。ぜひ食べてみたいですね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

 

today-kyuushoku-2022-1214.jpg

12月13日

今日の献立は、チンジャオロースー丼、わかめとねぎの中華スープ、牛乳です。チンジャオロースーは、たけのこの食感と肉のうま味が引き立っているので、ピーマンの苦味が気にならず食べやすいですね。実は玉ねぎもたっぷり入っているんです。玉ねぎは生食だと強めの風味と辛味が特徴的なのに、火を通すと甘みやうま味が引き立ち、風味を強く感じることもありません。同じ食品なのに調理の仕方で全く違う味や食感になるのは不思議です。これは他の食品にも言えることなので、自分があまり好きじゃないと感じているものを美味しく食べる調理法を探ってみるのも面白いですね!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

2022-1213.jpg

12月12日

今日の献立は、食パン、はちみつ、コーンクリームシチュー、ひじきのみそマヨサラダ、牛乳です。クリームシチューやコーンクリームシチューは冬にうれしい一品ですね。定番のじゃがいもをかぼちゃやさつまいもに替えたり、お肉はひき肉団子にするなど、アイデア次第で楽しみが広がります。作ってみておいしかった組み合わせがありましたら、ぜひ教えてくださいね!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1212.png

12月9日

今日の献立は、いもごはん、和風ミートローフ、根菜の味噌汁、牛乳です。レンコンのサクサクとした食感が楽しい和風ミートローフ、いかがでしたか?昨日の予告通り、味噌汁に高校生が育てた大根も入れました。大きなものでも根の太さが2センチくらいの小ぶりなものでしたが、みずみずしくて葉も柔らかくおいしい大根でした。8種類もの具材が入った味噌汁から探すのは大変だったのではないでしょうか?画像はいつもの上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食の給食画像と本校農園芸班による畑での大根の間引き作業の様子です。

1209.jpg

1209_2.jpg

12月8日

今日の献立は、サンドパン、タンドリーチキン、甘酢和え、小松菜と大根のスープ、牛乳です。スパイシーなタンドリーチキンですが、ヨーグルト効果でやわらかくおいしく焼き上がりました。さて、明日は味噌汁に高等部西の農園芸班が育てている大根(おろ抜き大根)を使います。大根を栽培する過程には、大きく元気に成長しそうな株を残し、そうでない株を早めに抜く「間引き」作業が必要なのですが、間引いた大根は葉も含めておいしく食べられるので、これを給食に使わせてもらえることになりました。地元農家さんからの大根は「いちょう切り(三角に見えます)」、座間養護産のおろ抜き大根は「輪切り(輪のように丸い形)」に切るので区別しやすいと思います。楽しみにしていてくださいね!!画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-1208.jpg

12月7日

今日の献立は、きのことベーコンのクリームソーススパゲティ、レーズン入りフレンチサラダ、麦茶、ヨーグルトです。2~3月に卒業生からのリクエストメニューを提供する予定なのですが、先日、アンケートを集計したところ、クリームソースとミートソースが同じ得票数でした。どちらも本当においしいですもんね!どんどん食べたくなりますが、一口ずつしっかりかんで食べてくれたでしょうか?さて、アンケートの結果、得票数ナンバー1のメニューは何だと思いますか??1番だけなく、できるだけ多くの料理を献立に入れていくので楽しみに待っていてくださいね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1207.png

12月6日

今日の献立は、ご飯、めかじきのレモン醤油焼き、小松菜のおひたし、味噌汁(じゃがいも・なめこ・わかめ)、牛乳です。お味噌汁の具に使ったじゃがいもは座間産で、「デジマ」という種類です。ほくほくしておいしいですね。私たちがスーパーなどで買うじゃがいもの種類は15品種くらいですが、世界では2,000種類もあるそうです。ポテトチップスに向いているものや、煮物・炒め物に向いているものなど使用する目的に合った品種を求めて改良されてきたのです。日本へは江戸時代直前の1598年にオランダ人が、ジャワのジャガトラ港(現ジャカルタ)を経由して持ち込みました。そして経由地の「ジャガトラ」にちなんで、はじめは「ジャガタラいも」と呼ばれ、これが「じゃがいも」と呼ばれる由来になったといわれています。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1206.png

12月5日

今日の献立は、食パン、湘南ゴールドジャム、ポークビーンズ、春雨のスパイシーサラダ、牛乳です。毎日厨房(ちゅうぼう)で作られた料理はそれぞれ介助員さんがお皿に盛り付け、トレーにセットして届けています。介助員さんはきれいに、おいしそうに見えるように、気を付けながら丁寧に盛り付けています。また、畑で丁寧に育てられた食材、大切に育てられた牛のお乳から作られた乳製品などが、皆さんのもとに届くまでにおおぜいの人が関わっています。そして私たちは生き物の命もいただいています。目には見えないけれど、おおぜいの方が皆さんの給食を支えています。毎日の給食、大切に味わって食べていきたいですね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-1205

12月2日

今日の献立は、ご飯、豆腐のカレー煮、ほうれん草の味噌汁、1日分の鉄分&葉酸ヨーグルトです。今日はカレー煮と味噌汁に出汁(だし)をたっぷり使いました。120リットル沸かすことのできる大釜で出汁をとると厨房(ちゅうぼう)全体がいい匂いに包まれ、調理員の皆さんも自然と笑顔になります。さて、「食品ロス」を減らすよう様々なところで対策をする中、広い世界にはお腹がすいても食べるものが無くて困っている人々もいます。私たちが不自由なく温かくておいしい食事をとれることは当たり前ではないということを忘れず、できるだけ残さず食べるように意識していきたいですね。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1202.jpg

12月1日

今日の献立は 、ぶどうパン、サバのムニエル~トマトソース~、いんげんのバター炒め、マカロニスープ、牛乳です。今日のムニエルのように、にんにくのきいたトマトソースをかけて食べると、青魚も食べやすいですね。野菜に旬(しゅん)があるように、魚にも旬があります。冬の魚は脂がのっていてとっても美味しいですね!魚の脂には肉との脂とは違う働きをする脂肪酸が豊富に含まれるので、「肉」「魚」どちらかにかたよることなく食べることが大切です。画像は上段左から通常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

1201.jpg