更新日:2023年1月25日

ここから本文です。

よこひな通信令和5年1月号

「怒りの感情と上手に付き合うために」

R4_1_1 副校長

本校では、不祥事防止に向けた教職員研修を、計画的に実施しています。具体的には、体罰・ハラスメント防止研修、人権教育研修、個人情報保護や情報セキュリティに関する研修などです。
今回は、2学期末に実施した「アンガーマネジメント」研修について、ご紹介します。

「アンガーマネジメント」とは、「怒りと上手に付き合う」ための心理トレーニングの方法です。「怒らない人」になることではなく、「怒る必要のあることには上手に怒り、怒る必要のないことには、怒らないようになる」ことを目指すものです。

トレーニングの一つに「6秒ルール」があります。怒りのピークの「6秒」を乗り切ることで、衝動的に怒りを爆発させて取り返しのつかない状況になることを防ぐ方法です。「自分なりに落ち着く言葉を決めて、6秒唱える」「口角を上げて、6秒笑顔をつくる」「その場を離れる」「飲み物を飲む」「飴を食べる」などの例があげられました。

R4_1_4また、怒(いか)りの感情(かんじょう)は突然起こるものではなく、コップに「不安、悲しみ、恐怖、不満、疲労、虚しさなど」が溜り、それが一定量を超えると「怒り」となってあふれ出すイメージに似ているそうです。そのあふれ出た「怒り」を客観的に捉えるために、「穏やかな状態」から「人生最大の怒り」まで10段階に分けて点数化することや、チェックシートを用いて自身の「怒りのタイプ」を診断すること、怒る目的(相手にどうしてほしいのか)を明確
にすることで、適切な対応に繋げることなどを学びました。

人々の価値観の多様化が進む中、「コミュケーション力をいかに高めていけるか」が、重要であると言われます。本校では、学校教育に関わる全ての人々がお互いによりよい関係を築いていくために、「相手も自分も大切にした自己表現である【アサーティブ・コミュニケーション】」や、「自分の気持ちや考えを、誰に対しても安心して発言できる状態である【心理的安全性】」など、様々なコミュニケーションに関わる考え方や方法について研修し、今後も学び続けていきたいと思います。

ルビ付き巻頭言(PDF:267KB)

歯科保健指導

11月28日、12月13日で神奈川県歯科衛生士会から歯科衛生士さん2名をお迎えして、歯科保健指導を実施しました。昨年度までの歯科保健指導では、1年生と3年生を対象に実施をしておりましたが、今年度は歯科衛生士さんの御協力もあって全学年で実施することができました。

新型コロナウイルス感染症対策として1学年を2クラスずつに分けて行いました。少人数で実施すると生徒たちの反応がしっかりと歯科衛生士さんに伝わり、ときに笑いあり、ときに真剣に聞いたり、ときに自分の歯を観察してみたり、とても熱心にお話を聞いている様子が見られました。今回は2種類の講話をしていただきました。

3年生「歯と歯ぐきの健康を考えよう!」

3年生の授業はちょうど12月の修学旅行前ということもあり、コロナ禍での歯みがき方法についての動画をみました。映像をみてエチケットについて学べてよかったです。次に歯ブラシの持ち方や健康な歯や歯ぐきの状態について説明してもらい、歯肉炎や歯周病、むし歯などを教えてもらいました。口腔ケアは丁寧に行うことが健康の第一歩ですね。

1、2年生「しっかり噛んで、歯っぴーになろう!」

1、2年生は口の機能のなかでも「噛む」ことについてお話しをしてもらいました。「ひみこのはがいーぜ」という合言葉で説明してもらいました。よく噛んで食べることにより、肥満防止、味覚の発達、歯の病気予防などの効果が見られるようです。授業の後は給食の時間ということもあり、実際に給食を食べている様子を歯科衛生士さんたちにみていただきました。「よく噛むことを意識できていて素晴らしい」とお褒めの言葉をいただくことができました。

保護者対象進路見学会

11月22日(火曜日)に、保護者対象進路見学会を行いました。

就労継続支援A型の事業所について知っていただく機会をつくりたいと考え、タイプの異なる

2つの事業所の見学をしました。

  • 株式会社ソーシャル・スパイス・カンパニーBi-zLabo(最寄り駅:相模大塚駅)
  • 株式会社トイロ就労継続支援A型・B型事業ライブフードサポート(最寄り駅:さがみ野駅)

ご参加いただいた保護者の方の感想を、一部ですがご紹介します。

集中して取り組む姿勢や、手際の良さが際立っていて、A型事業所として求められる能力は当然ながら高いのだと改めて知ることができました。

本人に寄り添い、向きあい、仕事を通して達成感や充足感を得られるように取り組んでいることがわかりました。また、多機能型事業所のメリットもわかり、今後進路を決めるにあたり参考になる話が聞けてよかったです。

“働く訓練”という部分に重きをおいていることや、自立を目標にして“育てる”という考えに共感できました。

3年生修学旅行

12月15日(木曜日)~16日(金曜日)で箱根方面へ一泊二日の修学旅行に行ってきました。

事前学習では『箱根を知ろう』をテーマに、訪れる場所をはじめ箱根の地形や歴史、「関所って何?」「有名なお土産・買いたいお土産は?」など様々な角度から調べ学習をしました。
また、“お小遣い帳のつけ方”、旅行に出かける時の“荷物のまとめ方~ワンポイントアドバイス~”などしおり作成とともに修学旅行を機会に自分でできることを増やすための学習をしました。事前学習を通して楽しみにする気持ちを膨らませていきました。

1日目

天気は朝から快晴で学校集合し、いざ出発!まずは『生命の星・地球博物館』をめざしました。快適なバスの旅で到着~。思い思いに生命の不思議、神秘を体感しました。リアリティあふれる様々な展示(昔の生き物、動物、昆虫など)や火山活動の歴史映像を鑑賞することができました。

次は大涌谷へ桃源台からロープウエイで移動しました。雲一つない青空で富士山がくっきりと見え、空中散歩のような感覚を味わいました。大涌谷では、あちこち噴煙がもくもく噴き上げていて、自然が生み出す雄大かつダイナミックな景観を楽しむことができました。

3nen-travel-2宿泊先は湯本富士屋ホテル。部屋では一日を振り返りながら各々足を伸ばしてリラックスしたりおしゃべりをしたりのんびりしました。待ちに待った夕食もとっても美味しかったです。

2日目

関所跡港から遊覧船に乗って芦ノ湖周遊の旅を満喫しました。展望甲板からの絶景は思わず感嘆の声が出てしまうほどのものでした。富士山と湖の青と太陽の光。12月の空気はひんやりとしていましたが、景色の素晴らしさに皆、笑顔、笑顔があふれ、身体も心なしかポカポカしてきました。

記念撮影もバッチリです!

3nen-travel-7関所跡見学のあとはお土産を購入しました。何を買うか迷う時間もまた旅の醍醐味ですね。箱根園では、寄木細工体験に挑戦し、オリジナルのコースターを作りました。

友だちと行った修学旅行の思い出は、きっと一人ひとりの心に刻み込まれたことでしょう。この先、時々、この思い出を取り出してくれたらと思います。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。