相模向陽館高等学校 > 学校概要 > まゆ先生のザンビアうるるんにっき > まゆ先生のザンビアうるるんにっき16

更新日:2024年4月16日

ここから本文です。

まゆ先生のザンビアうるるんにっき16ザンビアにっき

川井真由先生は、神奈川県から推薦を受けて、令和5年4月からJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊の一員として、ザンビア共和国に派遣されています。

新入生の皆さんへザンビアにっき(先生)

Muli bwanji?”(ムリブワンジ、お元気ですか?)

新年度第一回目、向陽館を離れて二年目、現在ザンビアのルサカで活動している向陽館の教員・川井です。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。卒業して、新生活を送っている皆さん、新しい環境はどうですか?

今回は新年度第一回目なので、自己紹介とザンビアの紹介をします。

自己&ザンビア紹介

2019年度に社会科(専門は公民)の教員として、向陽館に来た川井真由(かわいまゆ)です。向陽館は6年目になります。趣味は旅行で、これまで38ヶ国に行きました。国旗&地図

小学校の頃から一度は行ってみたいと思っていた青年海外協力隊に応募し、2023年度1次隊の青少年活動隊員となり、昨年の7月からアフリカのザンビアに来ています。(右の地図参照。)

 

配属先(職場)は、コンパウンド(いわゆるスラム)の中にあるトゥルーバインコミュニティ・スクールという学校です。寺子屋
学校と言っても公立の学校ではなく、地域の人が設立した学校なので、寺子屋や塾のような小さな学校です。対象は園児~7年生(日本の中学1年生)で、経済的な理由などで公立の学校に通えない子どもが多く在籍しています。

はこの学校で、校長先生の学校運営のサポートをしながら、2年生の担任をしています。(1ヶ月前までは園児の担任をしていました。)
教室は3つしかないので、2年生は、1年生、園児と同じ教室で学んでいます。先生が来ない日は、園児~2年生まで約50人を一人で見る時もあります。電気がないので、雨や曇りの日には教室はかなり暗くなりますし、風の強い日には窓から砂ぼこりが入ってきます。

快適とは言い難い環境ですが、子ども達は一生懸命勉強しています。

 

ところで、皆さん、ザンビアという国は知っていましたか?私は、恥ずかしながら、協力隊になるまで知りませんでした。知っていた人も、そうでない人も、理解を深めてもらうために、ザンビアが誇るものを3つほど紹介したいと思います。

その1「ヴィクトリアの滝」。滝
ザンビアとジンバブエの国境を流れるザンベジ川に位置する、幅が約1700メートル、落差が108メートルの、世界最大級の滝です。1989年にはUNESCOの世界遺産に指定されています。日本では世界3大瀑布と呼ばれたりします。(興味があれば、あと2つも調べてみてください。)
先月末、協力隊の同期と初めて訪れましたが、今年は雨季に雨が全然降らなかったとは言え、水量はとても豊富で、その迫力に圧倒されました。ザンビアでは「モシ・オ・トゥニャ」(「雷の鳴る煙」という意味)と呼ばれる、ザンビアが誇る一大観光地です。

その2「ビッグファイブ」。ビッグファイブ
アフリカを代表する5つの動物を指します。5つすべてわかりますか?答えは、「ゾウ、ヒョウ、ライオン、サイ、スイギュウ」です。
ザンビアには20の国立公園があり、ビッグ・ファイブすべての動物が見られます。先日訪れたヴィクトリアの滝にも国立公園があり、サファリに参加した同期は、様々な動物を間近で見て、写真に収めていました。ザンビアには、ライオンやチーターを散歩できる施設もあります。動物好きの人にはオススメの国です。

その3「平和で穏やかな国民性」。人々
今年で独立して60年になるザンビアは、日本の約2倍の国土に、73の民族が暮らしています。アフリカでは、様々な地域紛争、内戦が起こっていますが、ザンビアでは独立以降「ひとつのザンビア、ひとつの国民(One Zambia, One Nation.)」をスローガンに平和と安定を保っています。社会の平和に寄与する穏やかな国民性も、ザンビアの魅力の1つだと思っています。

 

今回は3つだけ紹介しましたが、文化、自然、学校のことなど、ザンビアの気になるところを今後も発信していきます。皆さんも、ザンビアに限らず、英語でも、理科でも、家庭科でも、気になることは調べて、自分の学びを深めていってください。

向陽館には、学びを支えてくれる先生たちがたくさんいます。私も陰ながら応援しています。Pitiliza!(頑張って!)

ザンビアの写真

(2024年4月10日由)

 

ルビ付きのPDF版はこちら

まゆ先生のザンビアうるるんにっき16(PDF:338KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。