更新日:2022年10月12日

ここから本文です。

よこひな通信_令和3年年度9月号

「2学期が始まりました」

 

校長片岡充彦

巻頭言9-1 

部活の様子

昨年は、新型コロナの影響で、ほとんど活動できませんでした。今年は、感染症対策をしっかりと行いながら、活動しています。自分の好きなことなので、みんな生き生きと良い表情で取組んでいます。

アニメキャラクター例年であれば、夏休みには「アニメイトへ行こう!」と活動をしていましたが、今年度は残念ながらできませんでした。普段の部活動では、部員がそれぞれ研究したいアニメを提案し、みんなでアニメを鑑賞しながら新しい知識を増やす活動をしています。1学期の最後の部活では、部員で決めたゲームで対戦を行い、「どのキャラクターが早いのか?」「どのカスタマイズがいいのか?」等、自主的に部員同士で話をする姿がありました。毎回の部活動では、部員の笑顔をたくさん見ることができています。

陸上部陸上部では現在、短距離走を早く走ることを目標に日々練習をしています!外周を走って体力をつけ、坂ダッシュや10~50メートルの短い距離をより早く走るために競争を通して楽しく活動しています!学校の中でも、体力づくりや体育のリレーで活躍したい、もっと足が速くなりたい!痩せたい!様々な目的を持った部員が毎日楽しく活動しています。

音楽部音楽部の活動内容としては、好きな曲を選んでグループに分かれて楽器演奏やダンスをして活動しています。曲に合わせてキーボードや打楽器を使って演奏しています。ダンスではそれぞれに好きな曲を選んで元気よくダンスしています。これからも3学年で楽しくをモットーに、さらに見ている人が元気になってもらえるような活動をしていきたいと思っています。

調理・お菓子作り部新型コロナウイルス感染症対策のため、調理して食べる活動はまだ難しいのですが、その代わり、「コロナが収まったらこんなものを作りたい!」という夢を膨らませながら、iPadでおいしそうなおやつのレシピを調べる活動をしました。レシピの動画サイトも興味津々で見ている生徒もいました。その他にも、部員の生徒の発案で、100円ショップの手芸・造形グッズを使って、デザートの小さなサンプルも作ってみました。

バス・鉄道研究部「あと、3分くらいで上り“のぞみ”が来るよ。」♪ヒュンヒュンヒュンヒュン♪「N700Aだったね。」こんな会話がよくある、新幹線見学。学校から歩いて10分ほどで新幹線が見られるポイントがあります。いつもは電車やバス、飛行機のことをパソコン室で調べたり、鉄道のDVDを見たりすることが多いのですが、コロナ対策もかねてちょっとした校外学習は生徒たちに大好評です。

美術部新型コロナウイルス対策をしつつ、黙々と作品づくりをがんばる日々を過ごしています。作品づくりの様子を見れば、「これぞ○○さんワールド!!」とつい言いたくなるのではないでしょうか?人によっては小説や漫画の登場人物を描いたり、心の情景をダイナミックに描いてみたり、粘土でキャラクターや風景をつくったり、ぽいっと捨ててしまいそうなモノに息を吹き込んでバイクをつくったり…ここでは紹介しきれないほどたくさんあります。

サッカー部サッカー部では、友達と一対一でパスをしたりパスを受けてそのままシュートしたりといった練習をしています。また、小さいコートでのゲームや大きなコートを使用してゲームをしたりしています。9月に、サッカー大会があるのでその試合を目指し、チームで仲良く頑張って練習に取り組んでいます。

夏休み中の部活動の様子

夏休み中も活動した部活動があります。とても暑い中でしたが、いつもより充実した練習ができました。

バトミントン部夏休みに3回の活動を行いました。普段の部活は体育館半面で、シャトルを打てる時間も少ないのですが、全面使ってのびのびと活動をしました。ウォーミングアップの身体作りからノック練習、サーブ練習、そして試合など時間をたっぷり使いながら楽しんで取り組み、積み重ねによってどんどん上達していきました。このまま2学期の部活も、楽しく頑張っていきましょう!

卓球部卓球部では7月21日水曜日に夏季部活動を行いました。普段の部活動では「もっとやりたい!」と思う気持ちが強く、ゆったりした時間に皆、大喜びでした。学年の先生も応援に駆け付け、学年を超えて試合を楽しみました。みんなの団結が一段と深まった1日となりました。

ティーボール部ティーボール部は7月29日木曜日、30日金曜日の9時~11時まで部活を行いました。1日目は5名、2日目は6名の生徒が参加し、初日は打撃と守備の練習、2日目は生徒チームvs教員チームの試合を行う予定でした。初日の練習では長打を打つスイング方法、体を低くかがませて補給するなどのテーマを持った練習を行いました。その効果もあって2日目の試合では・・・となるはずでしたが、自然には勝てず、2日目は突然の強雨で外での活動は中止、室内でティーボールについて調べるなどしました。

バスケットボール部バスケットボール部は7月27日火曜日、7月29日木曜日の9時~11時まで部活を行いました。夏の特体連は中止になってしまいましたが、大会に向け、控室から体育館への移動の仕方、道具の準備、挨拶から準備体操にかけての流れを確認しました。仲間のシュートが決まると「ナイスシュート」と友だちをほめる言葉が聞こえてくるなど、良い雰囲気で練習ができました。

学校へ行こう週間

新型コロナウイルス感染拡大防止のため令和3年度の「学校へ行こう週間」は本校保護者限定での計画を立てていましたが、1.現時点での緊急事態宣言の発令2.感染者数の増加等、3.生徒や保護者の皆様の安全・安心を考えて総合的に判断した結果、中止させていただくことになりました。お仕事等調整していただいた中での急な変更となり、大変申し訳ありませんでした。次年度以降新型コロナウイルスが収束した場合は、例年通りの地域の皆様、保護者の皆様に御参加いただける「学校へ行こう週間」を計画していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

夏季公開講座

今年の夏季公開講座は、直前に神奈川県独自の緊急事態宣言が出された関係で、急遽、校内で録画した映像を編集し、参加予定者の方にオンライン配信させていただくことになりました。予定していた7月28日水曜日は、本校職員のみの参加で実施しました。第一部は、社会福祉士の江國泰介様から「お金をめぐる課題と支援を考える~感覚磨き・管理・トラブル防止を支えるために~」というテーマでお話をいただきました。キャッシュレス化が急速に進む社会の中で、いかにお金を見える化し、いい金銭感覚を身に付け、トラブルを未然に防いでいくことができるか。また個人情報の守り方、我慢の感覚や行動特性を理解した上での良い支援関係の育み方など金融教育における気づきやヒントを沢山いただきました。第二部は、ダイバーシティ経営に取り組んでいる株式会社栄和産業代表取締役の伊藤正貴様からの情熱的な御講義でした。テーマは「支援が必要な子どもの進路について~社会に出る前に付けておきたい力~」でした。本校の卒業生の活躍をはじめ、適切な支援や励ましを与えられることで誰もが社会の支え手に成長できるという実践内容に感銘を受けました。また、今回教えていただいた学ぼうという意欲や一歩踏み出す(挑戦)力を育んでいくこと、挑戦による失敗を評価する姿勢を学校現場でも生かしていきたいと思います。